棟板金の釘の抜けです!よく見かけます!この釘抜けを放置するとどうなるのか説明します!
棟板金とは???
棟板金とは、スレート(コロニアル)屋根や金属屋根の頂点(てっぺん)
にある板金のことをいいます。
屋根の内部に雨水が入らないようにかぶさっている金属の部位を言います
。
この棟板金には注意してほしい劣化現象があります。
それは、棟板金をおさえる釘が、だんだんと抜けてきてしまう症状です。
釘が抜けたまま放っておくと、台風や強風で飛んでしまうこともあるので、無視できない症状です。
棟板金とは、屋根の頂点にある板金のことです。
スレートやコロニアル・カラーベスト・金属屋根などの屋根に使用されます。
昔はトタンを使用していたため、錆が発生することもありましたが、現在ではガルバリウム鋼板を
使用することが増えてきたため、錆にくく丈夫になっています。
棟板金を止めている釘は、
全てではありませんが
築7~10年で抜けてきてしまいます。
これは新築の時の施工不良ではなくどの家でも起こることです。
築7~10年すると、大抵のお家で棟板金を固定する釘が抜けてきます。
釘が抜ける原因は、棟板金の“熱膨張”にあります。
“熱膨張”とは金属が熱で温められた時に膨張が起きる現象です。
棟板金は金属のため、日に当たると太陽の熱で膨張し、夜気温が下がると収縮します。
膨張するときは釘も一緒に引っ張られますが、収縮するときは板金だけが収縮して、
長い間膨張・収縮を繰り返すことで、徐々に釘が抜けてきてしまいます。
日当たりの良い家だと釘が抜けるスピードも速くなるので、築7年が過ぎたら専門業者に屋根に
登って釘のチェックをすること
が大切です。
釘が抜けたことで起こる劣化症状として
棟板金の釘が抜けることで起こる劣化症状をご紹介します。
棟板金の釘は、抜けただけでは大したことがないように感じられるかもしれませんが、後々大きな劣化に繋がっていきます。
無駄な補修費用をかけないためにも、どんな劣化が起こるのか把握しておくことが必要です
。
釘を打たずに放っておくと、抜けた釘から貫板に雨水が伝わり腐食が進みます。
貫板が腐ると、釘を打ち込んでも木がボロボロになって釘が効かなくなるので貫板交換工事が必要となります。
釘が抜けていることに気付かずに放っておくと、15年前後で棟板金が風で飛ばされてしまうことがあります。
棟板金は先が尖っているため落ちてきたら大変危険です。
棟板金が飛ばされると貫板に直接雨が当たるため、雨漏りの原因になります。
飛んでいるのが分かったら”街の屋根やさん
奈良南店”へ連絡してください!
。
築7~10年を過ぎたら屋根の点検を当社に電話いただき
確認しましょう。
屋根は下から確認出来ない場所なので、知らない間に抜けてしまっていることがほとんどです。
気付かないまま放っておいてしまうと、貫板の腐食や棟板金の飛散の原因になり、修繕費用もかさんでしまいます。
早めの対処をするためにも、プロによる点検を依頼しましょう。
そして、釘が実際に抜け始めていれば、釘打ちコーキング工事を行なっていきましょう!
昨今の風被害がかなり多くなっています。棟板金が飛んで雨漏りがすると言った事例がかなりあります!
弊社は保険の面も含め、いろんな提案を致しますので是非、分からない場合等連絡してくれれば
すっ飛んでいって満足していただけるよう最大限努力をしますので
是非
”街の屋根やさん”
奈良南店”へご連絡してください!
0120-99-7817
です!最後までありがとうございました!
宜しくお願い致します!