ホーム > 芦屋市で、ひび割れたスレート屋根へのカバー工法!【費用紹介】…
芦屋市で、ひび割れたスレート屋根へのカバー工法!【費用紹介】
芦屋市 屋根材(金属)
【工事のきっかけ】
「近所の方から、屋根が割れていると言われました。既存の屋根はスレート屋根でアスベストが入っているようです。御社の記事で屋根の上からカバー工法出来るという事を知り、検討しております。実際にどの程度費用が必要なのかお見積もりをお願いします。相見積もりを取っているのですが問題ないでしょうか?」
この様なお問合せを頂き、現地調査へお伺いしました。
既存のスレート屋根は勾配がきつく屋根に昇ることは出来ませんでしたが、高台から現場を見下ろすことが出来たので、図面をもとに面積を測定。
相見積もりになっていましたが、費用面や工法に納得していただきご成約となりましたm(__)m
基本情報
- 施工内容:屋根材(金属)
- 施工期間:12日
- 築年数:27年
- 施工費用:足場180,000円 屋根1,600,000円
街の屋根やさん神戸西店の上橋です。
本日、ご紹介する施工事例は芦屋市で行った「ひび割れの多いスレート屋根へのカバー工法」になります(^_^)/
スレート屋根の中でも代表的な「カラーベスト屋根」は阪神淡路大震災以降に軽い屋根材として最も普及し、今現在でも多くのお家の屋根として使用されているので、皆さんも参考にしてくださいね!!
スレート屋根は古いものですと「アスベスト」が含有されており、処分費用が高いと言われています。
しかし、カバー工法では既存のスレート屋根を撤去することなく新しい屋根材を葺くことが出来るお勧めの工法ですよ!
芦屋市でひび割れの追いスレート屋根へカバー工法する現場紹介
コチラが、芦屋市でひび割れの多いスレート屋根へのカバー工法を行う現場になりますよ(^_^)/
建物構造は2階建て木造住宅で、築年数は27年のお家になりますね!
かなり大きなお家の上に、屋根の傾斜が非常にきついため屋根上にも仮設足場を設置しての工事となりますね。
通常の足場費用は150,000円前後となりますが、今回のように屋根足場を設置する場合は追加で50,000円程度必要です。
基本的に調査やお見積もりお費用は「完全無料」ですので、気になる方はお気軽にご相談ください!!
今回、スレート屋根へのカバー工法を行った理由を簡単にご紹介しましょう(^_^)/
これまで、1度もメンテナンスをされていなかったので全体的に撥水機能が低下し苔やカビが発生しておりました。
加えて、スレート屋根の弱点ともいえるひび割れが複数発生しており、一部飛散していた状況です!
塗装という選択肢もありますが、長期的に屋根を長持ちさせたいということでカバー工法を行ってきますよ!!
スレート屋根へのカバー工法では、最初に防水シートを貼っていきます(^_^)/
既存の屋根の下にも防水シートを貼っているのですが、従来の防水シートの耐久年数は25年程度で築年数から考えると既に寿命という感じですね、、、
防水シートが破れてしまうと、表面の屋根材がきれいだったとしても雨漏りしますのでご注意ください!!
カバー工法で使用する防水シートにも複数の種類があり、それぞれ費用は異なります。
今回の現場で使用した防水シートは「改質アスファルトルーフィング」と呼ばれる防水シートで、市販されている防水シートに比べて費用が高いものになりますね。
破れにくく、釘やビスで貫通させても水漏れしない設計になっているのでお勧めですよ!!
費用は1㎡当たり800円
カバー工法で防水シートを貼り終えると「水切り」を取り付けていきます(^_^)/
新しい屋根材を葺く前の下準備といったところでしょうか。
材質は「ガルバリウム鋼板」と呼ばれる鉄とアルミの混合金属で、錆に強い部材となりますね!
屋根の先端部分(軒先)に取り付ける部材となります。
費用は1m当たり1,700円
お次は、屋根の側面(ケラバ)部分にもガルバリウム鋼板製の部材を取り付けていきます(^_^)/
屋根の側面を隠すような板金材ですね。
ビスでしっかりと固定し取り付けていきます!!
費用は1m当たり1,900円
今回カバー工法を行う現場は、屋根の形状が複雑で「谷」と呼ばれる部分が存在します。
谷は雨水が最もよく流れる部分であり、雨漏りする危険性が非常に高いため、この部分にもガルバリウム鋼板製の部材を取り付ける必要がありますよ(^_^)/
費用は1m当たり2,000円
スレート屋根カバー工法でお勧め!IG工業スーパーガルテクト
それでは、芦屋市でひび割れの多いスレート屋根へのカバー工法で使用した屋根材を紹介していきましょう(^^)/
IG工業さんが製造元の「スーパーガルテクト」です。
【IG工業スーパーガルテクトの特徴】
・金属屋根ですがガルバリウム鋼板なので錆に強い
・非常に軽量なため耐震性が高い
・断熱材が屋根材に取り付けられている為、断熱効果が高い
・引っ掛け工法により台風や地震に強い
カバー工法で使用したIG工業スーパーガルテクトは裏面に12ミリの断熱材が取り付けられているので、夏場は屋根裏の温度が15度も涼しくなると言われております。
遮熱塗料などとは比べ物にならない断熱効果で、皆さん工事後は涼しくなったと喜んでくれますよ!
更に、ビス固定で引っ掛け工法になるので台風や地震の対策にもなる屋根材です(^^)/
スレート屋根へのカバー工法ですが、屋根の形状が複雑でも問題ありません(^_^)/
経験豊富な職人がキレイに収めてくれるので、是非ご興味を持っていただければと思います!!
今回使用したIG工業スーパーガルテクトを葺く費用は、
1㎡当たり6,000円
芦屋市でスレート屋根へのカバー工法でガルテクトを葺き終わると、まずは棟板金の下地材となる棟木を取り付けていきます(^_^)/
今回のカバー工法では、棟木は厚み16ミリの杉の貫板を使用しました!!
75ミリのビスで野地板までしっかり固定することにより、台風に強い棟板金の下地になります。
カバー工法の仕上げとして、棟木を取り付けると棟板金を被せていきます。
材質は軽量屋根材スーパーガルテクトと同じ、ガルバリウム鋼板で出来ており錆に強い商品です。
棟板金の固定にもビスを使用することにより、台風に強い屋根材になりますよ(^^)
費用は1m当たり3,000円
スレート屋根へのカバー工法費用ですが、全体的にまとめると1㎡当たり10,000円の単価で施工させていただいてます(^_^)/
屋根の形状や面積により多少の変動はありますが、ご自宅の屋根面積に単価を掛けていただければ概算金額が出るのではないでしょうか?!
お見積もりや調査は無料で行っておりますのでお気軽にご相談ください。
屋根カバー工法を行った場合、15年間の工事保証(雨漏り・屋根材の飛散)をお付けしており、2年に1回の無料点検を行っております(^_^)/
長いお付き合いになると思いますが、屋根はお家を守るための大事な部分ですのでしっかりとアフターメンテナンスを行っていきますね!!
今お住いのお家やお勤め先の工場や事務所をこの先どうしていきたいかが重要で、それに見合ったご提案をすることが街の屋根やさん神戸西店の仕事だと思っております(*^^*)
まずは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください!!
<関連記事>
・「街の屋根やさん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。