ホーム > 日進市の住宅で屋根の棟部つくり替えメンテナンス、三角棟を設置…

日進市の住宅で屋根の棟部つくり替えメンテナンス、三角棟を設置する仕上げ工程
更新日:2025年3月10日
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、日進市の住宅にて実施する屋根の棟部つくり替えメンテナンスの南蛮漆喰を用いた棟部土台構築の様子をお伝えいたしました。
今回は、構築した土台に対して仕上げとなる三角棟を設置する工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
今回、平板瓦屋根の住宅において実施しているメンテナンスは、設置されていた板金役物の劣化の進行にともない、これを撤去して下地をつくり直し、平板瓦と同じ素材の瓦役物を設置するといった内容です。
そして、この棟部つくり替えメンテナンスは、前回までに、劣化した板金役物を撤去した後、新たに設置する瓦役物の下地部分の構築が完了しています。
下地部分は、野地板に固定した強力棟と呼ばれる受け金具に樹脂製の垂木を取り付け、その周囲を南蛮漆喰で塗り固めてつくっています。
下地の構築後には、瓦役物を被せ、樹脂製垂木に効かせるようにビスで留め付けて仕上げていきます。
三角棟を下地に被せて設置した状況です。
三角棟は、屋根仕上げとなっている平板瓦と同じ素材での組み合わせとなるため、見た目だけでなく、機能的にも非常に相性がよい点が特徴となります。
また、下地の垂木は樹脂製で、濡れても腐らないので、長期にわたって三角棟をしっかりと固定し、棟部で起こりがちなトラブルを未然に回避することが可能となります。
さらに、棟部は、その下地部分が野地板と強固に緊結されていることから、屋根構造と一体化し、台風や地震の影響を受けても、歪みや脱落、崩壊などが起こるリスクを極限まで抑えた強靭な仕上がりとなりました。
また、今回のメンテナンスは、屋根の隅棟部に対しても行っています。
ちなみに、隅棟部へのメンテナンスは、既存の差し棟板金に対し、平板瓦と同じ素材の瓦役物を設置して仕上げるといった内容です。
なお、次回のブログでは、隅棟部への瓦役物設置メンテナンスについて、その様子をご紹介したいと思います。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
電話 0120-989-742
E-Mail kasaugi-yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒487-0034
愛知県春日井市白山町5丁目18-3


街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。