ホーム > さいたま市緑区瓦屋根葺き直し工事【台風対策】ズレや落ちた瓦の…

さいたま市緑区瓦屋根葺き直し工事【台風対策】ズレや落ちた瓦の修復作業を実施
【工事のきっかけ】
「自宅の瓦屋根でズレているところがあり、台風がくると不安なので見てほしい」とご相談を頂きました。
無料の現地調査で、お客様ご指摘部分の瓦(平瓦)以外にも熨斗瓦が抜け落ちている箇所も発見し、葺き直し工事をご提案し屋根全体を整えることになりました。
基本情報

- 使用材料:防水紙:田島ルーフィングPカラーEX+,樹脂製桟木,南蛮漆喰
台風対策!ズレた・落ちた瓦は葺き直し工事でも元通り!固定力を強化し強風に耐えれる屋根に
さいたま市緑区で瓦屋根のお住まいのみなさまこんにちは!(^^)!
街の屋根やさんさいたま大宮店です!
今回ご紹介する事例は、さいたま市緑区で実施した瓦屋根葺き直し工事です☆彡
瓦屋根のお家にお住まいのみなさまは築年数が長くなってくると台風が訪れ始めるこの時期、不安を感じる方も多いのではないでしょうか?((+_+))」
ご相談くださったさいたま市緑区のお客様も、瓦屋根のズレを目視で発見!不安になり、瓦屋根工事の実績もある街の屋根やさんさいたま大宮店にご相談くださいました。
平瓦のズレと、熨斗瓦の脱落を確認。
他にも割れている瓦も数枚見つかりました👀‼
瓦の修繕工事には、割れた瓦だけ交換する方法もありますが、瓦屋根の下にある防水紙などのメンテナンスはこれまでしていないとのことだったので、一度すべての瓦を外して、防水紙や桟木なども新しいものに交換し、再度瓦を戻す葺き直し工事を行うことになりました。
台風対策には現状割れた瓦を交換するだけでは不十分です。
瓦屋根全体をきちんとメンテナンスし台風が来ても被害が出ないようしていきます!(^^)!
台風は、強力な風と豪雨で、多大な被害をもたらす自然災害です(>_<)
特に瓦屋根は、台風の影響を受けやすい部分の一つであり、適切な対策がなされていない場合、重大な損傷を受ける可能性があります💦
瓦屋根における台風被害で多いのは、瓦の飛散や脱落が挙げられます!
これは、強風によって瓦が下地から剥がれ、飛ばされる現象です。
上記のような被害が出てしまうことも多い瓦屋根。
強風でこのような状態になってしまうと、飛散し物や人にあたってしまったりといった2次被害が懸念されます(T_T)
また、固定力が弱まっているということは瓦屋根の下にある桟木や防水紙、土葺きの場合は土が劣化していることは明らかなので建物内部への雨漏りが起きてしまうでしょう💦
瓦屋根の台風対策は固定力高め、下地も健全な状態に戻しておくことが最善策💡
瓦が桟木に引っ掛けられているだけでは固定力は弱し!
桟木に引っ掛け、さらに瓦を釘で固定すれば固定力は高まりズレを防止できます👍
そして棟は漆喰で固定されていても経年劣化していくもの…
築年数が経過している場合は棟の取り直しが必須✋
固定力を強化し、さらに下地も新しいものに交換する葺き直し工事を行うことが台風対策の最善策です✨
それではさいたま市緑区で施工した瓦屋根葺き直し工事の様子を見ていきましょう!(^^)!
一番最初に棟瓦取り外し、棟の解体を行っていきます!(^^)!
白いのが、これまで棟を固定していた漆喰です!
次に瓦屋根を1枚ずつ撤去していきます!葺き直し工事は再度同じ瓦を使用するので割れないように・傷つかないように…慎重に撤去していくのがポイントです☝✨
途中、鳥の巣を発見👀‼瓦屋根のお家の屋根工事を行うとよく目にする光景です( *´艸`)
瓦屋根工事の際にはこの梯子のような「瓦揚機」を使用しています!(^^)!
瓦は重いので持ち運びも大変💦
瓦屋根工事の強い味方です✨✨
瓦屋根を撤去していくと細長い木の棒が並んでいます。
これが【桟木】です。
この桟木に瓦が引っ掛けてあるんです(^^)
桟木も新しいものに交換するので撤去していきます✊
桟木の下にある茶色いのが防水紙です。
この際に防水紙に穴が空いていないか、防水紙の状態も確認していきます(^^)/
…経年劣化はしていますが腐食などはしていないようなのでこのまま残しておいても大丈夫そうです👍

桟木を外し既存防水紙の上を綺麗に清掃した後、新しい防水紙・桟木を設置していきます!(^^)!
新たに敷設した防水紙は、田島ルーフィングの≪PカラーEX+≫です☆彡
桟木には樹脂製のものを採用し、腐食の心配がありません👍

※ひび割れなど不具合が生じていた瓦は再利用しないので、現地調査時に枚数を確認しその分の新しい瓦を補充しています!

防水紙・桟木を設置し、瓦を葺く準備も完了!
いよいよ瓦を葺いていく作業に入ります!(^^)!
【瓦屋根がズレないポイント💡】
準備した瓦を葺いていきます!桟木に引っ掛け、その際一枚一枚瓦をビスで固定していきます!(^^)!
このビスで固定していくことで瓦がズレないようにしていきます👍台風の強風にも負けない屋根づくりに必須の作業です✨

一枚一枚根気よく固定し頂部まで葺いていきます!すべての屋根面に瓦を葺いていけば次は棟の取り直し作業にかかります(^^)/

棟の土台には南蛮漆喰を採用!

熨斗瓦を積み重ねていきます!

鬼瓦も元の位置に👍

そして棟瓦を被せビスで固定。銅線でさらに棟を固定し棟の取り直しも完了しました!(^^)!
棟の取り直しが完了すれば、瓦屋根葺き直し工事も終了となります(‘ω’)ノ
現地調査の際、外壁にあるクラック(ひび割れ)も気になりました。台風は強風だけでなく雨も容赦なくお家にあたります(>_<)
クラック(ひび割れ)をそのままにしておくと、強風で吹き付けた雨水が侵入して外壁からの雨漏りが起きてしまう可能性もあります💦不安を解消するため、クラック補修も行いました👍
これで台風が来ても雨漏りの心配なく安心です☆彡
街の屋根やさんさいたま大宮店は屋根だけでなくお家すべてを知り尽くしているプロなので
外壁で気になるところもメンテナンスもきちんと行えます(^^♪お家の台風対策…どんな対策が必要?今の状態が不安…
という方は街の屋根やさんさいたま大宮店にご相談ください(‘◇’)ゞ

お電話でのご相談
受付時間 9:00~18:00
0120-542-521
メールでのご相談
24時間受付中※ご要望要項をお伝えください
Click➤お問い合わせフォーム
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1114
埼玉県川越市東田町24-33-302
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。