ホーム > 新居浜市でトラックが引っ掛かり崩れた塀の日本瓦の復旧事例
新居浜市でトラックが引っ掛かり崩れた塀の日本瓦の復旧事例
新居浜市 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
「ご近所さんから塀の瓦を直して欲しい」
お世話になっている大工さんからのご依頼です。現場調査ではトラックが移動の際に
塀の曲部分の棟瓦に物が引っ掛かって崩れた状態でした。
この部分の復旧に加え全体点検で欠落やズレているのし瓦を戻しラバーロック工法でズレ防止の応急処置も
合わせて実施依頼を受け実施しました。
基本情報
- 使用材料:シルガード(黒) コーキング(銀黒) 日本瓦(自宅予備)
破損部分は曲がりの雁振、のし瓦、軒瓦がズレている感じでした。
ズレ方的には何か引っかけたような感じです。
後になって分かったのですが、トラックで引っかけてしまったそうです。
何か乗せてたものが曲がった時に引っかかったと思います。
ズレを起こしていましたが瓦が割れたり欠けたりの破損は見られませんでした。
真下にのし瓦が落ちていました。
土の地面だったので割れずに残っています。
再利用可能です。
反対の側面も確認です。
曲がり部分のみの引っかけなので崩れている部分は割と少な目です。
これなら曲がり部分から左右1~2枚の紐丸までの範囲で復旧可能です。
塀の瓦は
・写真のように棟を積んでいるような立派な塀瓦
・棟の伏せに使う雁振りのみ使用するシンプルな塀瓦
・塀専用に作られている瓦を使った塀瓦
等あります。
今回のような棟を積んでいるような塀瓦は住宅と同じで屋根板がありますので
このままの状態だと雨漏りによって屋根板を変えざるを得ない状態になってしまいます。
土が無く苔も生えているのでズレてから時間が経っていると思いますが今ならまだ瓦だけで済みそうです。
内側も確認です。
多少のズレはありますが、引っかけによる崩れなので内側は大きく崩れてはいなかったです。
後は全体的ですが、棟に積んであるのし瓦が所々欠落したりズレを起こしていたりしていました。
これも今回の補修で一緒に直しておいた方がいいですね。
外側も全体的にのし瓦の欠落があります。
袖瓦の破損もありました。交換になると棟を壊すことになってしまいます。
今回は塀なのでコーキングで亀裂を塞ぐことにしました。
調査完了です。
調査を元に、塀瓦の曲がり部分の修繕、欠落、ズレたのし瓦を戻す。残った時間でのし瓦のズレ防止
のコーキング処理のお見積りをすることにしました。
メインの作業に+少量の補修や修正が見つかった場合は同時に直すことをおススメします。
職人さんの費用は半日や1日単位で算出されることが多いと思います。
職人さんはその現場での作業に時間を合わせているので、実際の作業が1時間前後や8時間中5~6時間
で終了してもその単位分の費用は発生することが多いです。
例えば
全体を点検して、本来直してほしい部分とは別に「瓦数枚の交換が追加」が見つかりました。
本来の直す部分は職人2人で1日あれば直せる。数枚の交換くらいならその日に変えれる。
そうなれば瓦代は増えますが職人費用は本来の補修分で賄えます。
後回しにすると別日になるので職人費用がその分かかりますし、被害が広がるかもしれません。
街の屋根やさん新居浜中央店は全体点検で追加で直しておくべき場所があれば、写真等用いて説明いたします。
塀に積んである棟の部分解体を行います。
一番下の軒瓦からズレて言っているので、紐丸瓦やのし瓦、その部分にある土は取り除いていきます。
くくりつけてある銅線を切断し、一番上の紐丸瓦から取り除けます。
土が濃く湿ってパラパラになり、緑色の苔が混じってます。
崩れてからも雨を受けてます。
土葺きの屋根や、土で積み上げている棟は土がこのような状態になると瓦との接着力や固定力が低下します。
そうなると瓦がズレやすくなります。
経年もありますが、雨が入ると進行を早めます。
軒瓦を整えるところまで瓦を取り除けました。
この塀瓦に使われている軒瓦は鎌軒瓦ですね。(地方によって呼び方が異なります。)
万十軒のような垂が湾曲している瓦かつ万十が無いのでズレたり、下手な施工をすると隙間が目立ちます。
瓦は粘土土のような天然素材を原料を使った焼き物なので、同じ瓦でも隣同士合わせるとどうしても
すんなり合わない場合もあります。そんな時は細かな加工が必要になります。
一文字瓦はその技術が必要なため、高い技術力を持った職人でないと施工は難しいです。
鎌軒瓦は万十軒と一文字軒を合わせたような形状ですね。最近はあまり見かけません。
隅巴を取付ます。
土は再利用できませんので、土の代わりに南蛮漆喰(シルガード)を使います。
隅巴は軒瓦同士が角で当たる部分に使用します。
どんなに大きな屋根でもどんな形でも使う数量は決まっているので予備としてある家は少ないです。
屋根やさんも役物部材の中では高いほうなのであまり予備数量の発注はあらかじめしているところはほとんどないかも
しれません。
今回は破損していなかったので依頼承諾後も発注、納期期間が省けました
のしの積み上げです。
1段1段丁寧に施工します。
棟など丸々1本やり替える場合は紐で高さ合わせしますが、今回は部分的なので隣ののし瓦と
合わせながら実施します。
シルガードて高さ調節をしつつ、のし瓦を置き、隣同士の瓦と面位置、高さ、勾配が合うように
微調整していきます。
のしは段ごとに積み終わると、しばらく乾かします。
通常、漆喰、モルタルなどは粉末状で水と混ぜて練り合わせます。
シルガードはその工程が終わっているものを材料として使用しているので水と混ぜて
練り合わす作業が省かれます。
ただし、施工時のシルガードは柔らかいため、せっかく整えたのし瓦も次の段、次の段と
一気にすると滑ってズレていきます。
せっかく施工した部分もやり直しになるため、ある程度乾かしてから次の段の施工になります。
夏場は比較的早く、冬場では時間がかかります。
棟施工が複数ある場合は乾かす間に他の棟の施工をしますが、1本だと乾かす間の作業はストップします。
*決してサボってはいません。ズレない程度に乾くのを待っているだけです。
最後に紐丸を取付ます。
この曲がりもこのようなコーナー部分しか使わないので、予備在庫は普通ありません。
あれば奇跡!
製造業者も滅多にない瓦は受注生産になるので破損個所によって施工金額や材料を揃えるまでの
期間など大きく変わってきます。
破損がなく使える状態でほんと良かったです。
塀瓦のコーナー部分の復旧が終わりました。
ズレているのし瓦はそのまま押しこみが可能な状態でした。
土そのものは接着力がないため、そのまま押し込んでもまたズレるだけです。
良く用いられる作業としては
①ズレたのし瓦の側面にコーキングを付けて戻す。(部分的だとはみ出るので効果が薄い)
②のし瓦を一度取り除け奥に漆喰を少量詰めて戻す。(結局コーキングはする)
③ズレたのしを戻して正面にコーキングする。(やり方次第では雨漏り増大)
があります。(あくまでも応急的に治す場合)
今回は③でかつ雨水排出をしっかり確保したうえで実施します。
この1枚は破損が大きいので交換します。
土の状態からするとのし瓦だけ取り除けれました。
のし瓦だけ取れなくても、上は紐丸だけなので大がかりな作業にはなりません。
のし瓦はご自宅に予備があったのでそれを使います。
施工されていたのし瓦の寸法をチェックしてグライダーで切ります。
切ったのし瓦を差し込みます。
ピッタリ合いました。
のし瓦の正面をコーキングします。
コーキング箇所はのし瓦の中央部に5センチくらいです。
最も注意することは、排出口を確保することです。
よく、飛ばないようにとか、吹き込まないようにとかで隙間なくぎっしりコーキングする人がいますが、
結論、雨漏りがひどくなります。
瓦の隙間は確かに風が強いと雨が入ります。しかし入り込んだ雨水の排出口にもなります。
排出口を塞がれた雨水はどうなるでしょうか。
釘穴や土を通って屋根裏に落ちるようになります。
間違ったやり方をしてしまうと、雨は家の中に行くしかなくなり余計に雨漏りがひどくなります。
雨水の流れを把握し、正しいやり方で行うことが大事です。
点検時に言われてた棟下の袖瓦の亀裂も忘れず処理です。
これにて修理は完了です。
以上で塀の現場の点検、作業が終了しました。
ご愛読ありがとうございます。
ラバーロック工法は和型の瓦屋根を見ると意外としています。
主にズレを留めたい要望での実施が多く、大がかりにするよりは
・比較的安価
・作業が単純
などのメリットもありますが
・見栄えが悪くなる
・今後の修繕に手間がかかる
・やり方を間違えるとひどくなる
などデメリットもあります。
街の屋根やさん新居浜中央店も要望で受けたり、提案することもありますが
基本的には、釘を打っていない古い日本瓦で予算の都合上安価な方法での要望の場合になります。
また作業が単純なので悪質な業者が用いる手法でもあります。
実施する場合は作業内容、リスク説明、金額等におかしな点がないか確認したうえでお決めください。
ラバーロックに関する記事を載せておきます。
地震と強風に強くなる!?瓦屋根のラバーロック工法のメリットとデメリット
屋根のトラブルは
街の屋根やさん新居浜中央店にぜひご相談ください。
0120-32-6886
ご相談、点検、お見積り無料
メールでの問い合わせはこちらです。
屋根工事のご依頼・ご相談が初めての方
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-niihama@higaki-roofest.com
桧垣スレート株式会社
〒792-0811
愛媛県新居浜市庄内町3丁目1−46
愛媛県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒793-0073
愛媛県西条市氷見丙466
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒791-1102
愛媛県松山市来住町798−7
ベルメゾン南久米102号室
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。