ホーム > つくば市のお客様から(工務店)子供の家を新築。屋根・外壁・破…

つくば市のお客様から(工務店)子供の家を新築。屋根・外壁・破風板巻き・雨樋工事をたのまれました。
つくば市 雨樋工事
【工事のきっかけ】
皆さんこんにちは。いつもありがとうございます。今日は破風板巻き工事を紹介します。最後まで見てください。
つくば市のお客様(工務店)様から、子供の家を新築するので工事を頼みたいと依頼されました。
工事の内容は、屋根工事・外壁工事・破風板巻き・雨樋工事です。
それでは破風板巻き工事を紹介します。
基本情報
- 使用材料:日鉄鋼板㈱ 月星GLカラー セリオスつや消し ブラック
- 保証年数:変色 15年 穴あき 25年 施工保証 10年
(左側写真)
破風板カラー鋼板を巻く前の下地木材の写真です。
(右側写真)
下地木材の上にカラー鋼板(ブラック)で巻き、完成した写真です。とてもキレイですね。( ^)o(^ )

写真上でも紹介した通り、施工前の全体写真です。
破風板になぜカラー鋼板を巻くのか疑問に思う方もいらっしゃると思います。
(理由)
木材は湿気にとても弱いです。特に屋根の軒先ともなれば常に風雨と太陽の紫外線にさらされます。
皆様もご存じの様に、どんな木材も自然の力には弱いのです。
そこで肝心な家をしっかりと支えてくれる下地木材を守る為に、カラー鋼板を上に巻いて保護するのです。
これをしたのとしないのでは家の持ちが全然ちがいます。
しかし鉄板だから長く持たないのではという疑問も生じるかと思います。
しかし今のカラー鋼板は、ガルバリウム鋼板で表面処理にアルミが55%混じっています。
だから長持ちするのです。又、縦面なので水切れも良く、結構錆び難いです。
また、モエンサイディングの破風板と違って地震にとても強いのです。
正にお薦めです。
上の写真3枚は取り付け前の加工をしているところです。
(左側写真)
寸法を金属破風板にケガキ移し、切断加工しているところです。
(中央写真)
破風板裏側の先端をハサミで切断加工しているところです。
(右側写真)
切断加工した先端を所定の寸法通り、掴みという道具を使用して折り曲げている施工写真です。
この折り曲げの施工にはチョットしたコツが有ります。これが解っているのといないのでは仕上がりが違います。
職人の腕とは施工する際どれだけ気を使って配慮しているかなのです。
曲げる際の手の当て方、ハサミの入れる角度、中央から曲げるか、それとも両端から曲げるか。その時の最初の角度は、等々いろいろ有ります。
出来上がった様を見ればその職人が解ります。
私たちはいつでも初心を忘れず研鑽に励んでいます。
(どの世界でも同じですね。)

上の写真で加工した破風板を取り付け完了したところです。
次にこの上に破風板をつなげて取り付けます。
(高いところだから解らないだろうと思ったら大間違いです。人間の目は案外正確なのです。)
私たちはこの事を常に戒めて作業しています。

破風板をカラー鋼板で巻いた完成写真です。
キレイですね。( ^)o(^ )
たかが破風板巻きとは言えども侮る事なかれ。どの世界でも共通の言葉です。
「街の屋根やさん龍ヶ崎店」では一番若い職人は19歳です。現在職業訓練校の建築板金科に通い基礎から学んでいます。
その職業訓練校は事業内訓練と言いまして。実技は職場で、学科は学校でという形態を取っています。
ですから普段の日は、会社で仕事をし、日曜日は学校に登校して勉強します。3年間通います。
手前事ですが「街の屋根やさん龍ヶ崎店」では今迄に6名の従業員が卒業しています。
全員が有資格者です。現在も初心を忘れず頑張っています。
皆さんに仕事を頼まれましたらそんな方たちが作業しに参ります。
どんな些細な事でも結構です。ご連絡いただければ直ぐに無料点検に伺います。
お気軽にご連絡ください。お待ちしています。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。