ホーム > かすみがうら市で銅雨樋が破損して困っているとの事。直ぐに無料…
かすみがうら市で銅雨樋が破損して困っているとの事。直ぐに無料点検に伺いました。
かすみがうら市 雨樋工事
【工事のきっかけ】
かすみがうら市牛渡のお客様から電話が有り、銅雨樋が破損していて役に立っていないので見て頂きたいとの依頼、直ぐに無料調査にお伺いいたしました。
調査した結果40年以上も経過している古い銅雨樋でした。酸性雨が原因でところどころハンダ付けした部分が剥がれていました。
軒樋は雪の重みで前倒れになり途中から雨水がこぼれ落ちる始末でした。
お客様に、ここまで壊れると修理不可能ですとお話ししました。お客様も解っていたようで、銅雨樋を全交換する事になりました。(自分でも決めていた様でした)
直ぐに見積もりをすることになりました。
基本情報
- 施工内容:雨樋工事
- 施工期間:1週間
- 築年数:40年以上
(左側写真)
施工前の現状写真です。
写真では何でも無い様に見えますが、近くに寄ると酸性雨による破損が激しいです。また永年の積雪被害で軒樋が前倒れになり雨水が流れず途中からこぼれ出る始末でした。
直ぐに見積書を作成しお客様にお渡ししたところ、40年以上も経過した雨樋なので直すつもりは有りません。出来るだけ早く新しい銅雨樋と交換して下さいとの依頼。
直ぐに材料を発注し取り揃えました。
(右側写真)
新しい銅雨樋に交換し完成した写真です。
まさか新品は光り輝いて美しいですね。
あとで間近で見た写真が掲載されます。見てください。
(なぜお客様の要望どおり銅雨樋の交換を引き受けたか、あとでその理由を説明します。)
(左側写真)
施工前の現状写真です。
集水器アンコーが壊れ、斜めに傾いています。
軒樋も勾配が積雪により垂れています。
又、集水器飾りも壊れています。
(中央写真)
玄関正面左側の銅雨樋の現状写真です。
集水器アンコーが壊れて、途中から雨水がこぼれています。
(右側写真)
何でも無い様に見えますが酸性雨の被害でところどころ剥がれています。(アンコー下部より雨が漏れていました。)
(集水器アンコーの中央に板金屋さんが作成した打ち出し家紋が取り付けられています。)
(左側写真・中央写真)
40年以上もの年月の間に酸性雨にさらされ、破損した雨樋です。
現在の銅板は酸性雨に対する対策をしてあります。従って酸性雨対策をしていない銅板はこの写真の様になってしまいます。
覚えておいてください。
現在は銅板に変わり、カラーステンレスになりました。
(右川写真)
軒樋に落ち葉か溜まり、奥にある集水器は長年の間に泥が詰まり流れていませんでした。
お客様の話によれば1年に一回ぐらい落ち葉の掃除はしていたそうです。しかし集水器だけはどう外したらよいのか解らなっかったので清掃は思うように出来ませんでした。との事。
少しずつ溜まった落ち葉やほこりも長年の間に土になってしまうのです。
メンテナンスがいかに大事な事なのか解る建物でした。
お客様によれば、今まで仕事が忙しくてなかなか手が回らなかったとの事でした。
どこにでもある様な出来事です。
お客様に、これからは「街の屋根やさん龍ヶ崎店」にお電話下さい。わすかな労務費だけで清掃作業が出来ます。と伝えました。
お客様も、専門店に頼む事までは気が回らなかったとの事。「これからはお電話しますのでメンテナンスをお願いします。」とお願いされました。
(左側写真・中央写真・右側写真)
新しい銅雨樋と交換し完成した写真です。(新品なのでピカピカ光っています。)
さて、銅板は酸性雨に大変弱いという事をかきました。しかしなぜ今回お客様のご要望にお応えし引き受けたかご説明いたします。
今回使用した銅雨樋の製品はタニタハウジングで製作した雨樋です。
タニタは銅板の加工製品を製作し販売しているメーカーとしては老舗なのです。昔から大変有名で板金工事をしている業者は大部分が使用しています。
タニタはいち早く酸性雨対策の商品開発に力を注いできました。今回の現場で使用した雨樋も酸性雨対策が成されている商品なのです。
スーパー銅雨樋と言いまして、軒樋の内側はステンレス、外側を銅板という二重の重ね構造となっているのです。
内側ステンレス 0.3mm 外側銅板0.1mm 合計0.4mmの軒樋です。 大変重いです
。
この事により製品としての強さが今迄よりも増し、現在の気象条件に耐えられ、さらに長持ちするようになりました。
また、集水器のアンコーは、今までは重ねてハンダ付けで仕上げられてありました。しかし現在の製品は全てハゼ組で作られています。
竪樋についても同じ事です。ハンダ付けによる仕事は酸性雨に弱い事から、専用の接着剤が開発され使用しています。
接着剤だけでは不安ですので作業の重要な箇所は全てリベットで止めています。
また、受け金具は積雪に耐えられるように、銅針金を三重にして縒り広小舞下にビスを止め、そこからも二重にして吊っています。
(左側写真・中央写真)
お客様の家は歴史が古く、代々受けつがれてきた。家柄です。
集水器アンコーの正面に家紋を付けたいとのご意向で、取り付けました。
家紋は横もっこです。作製依頼し、出来上がって届くまでに2週間位かかりました。
化粧ハカマを取り付けた立派な集水器です。上段の説明でも述べたように全てハゼ組で出来ています。
(右側写真)
軒樋に落ち葉がたまり流れなくなっている写真がありましたね。
軒樋を奇麗に清掃し、集水器も取り外し中の泥を全部取り除きました。
前倒れになっていた軒樋を正しい位置に戻しました。
皆さん写真を見てお気ずきの事と思いますが、軒樋の内側が屋根の雨だれで点、点と跡がついています。
この雨だれの跡があと何年か後に酸性雨により浸食され穴が空いていくのです。
お客様も解っていて、穴が空いたら交換する事になっています。
(古い銅の雨樋はこの様になっていると思って下さい。)
(左側写真・右側写真)
銅雨樋が新しい物と交換された完成写真です。
キレイですね !
屋根には積雪対策として雪止めが取り付けられています。
完成した銅雨樋を見て、お客様は感激していました。「最初はこうだったんでしようね。子供だったので覚えていません。」
お客様から次の仕事も頼みますといわれました。
日本中どこでもそうですが古民家を再生できる職人さんがいなくなっています。
昔の化粧づくりの家を建てる人がいなくなったのです。
現代の人達は耐震性の高い、設備の整った。暖かい家を好みます。これは当たり前の事と思っています。
何も見得を張ってまで高いお金をかける必要は有りません。掛けるのだったらその分設備費用に回し住みよい住宅にした方が良いです。
そして地震に強い家が求められています。
そんな理由から銅板工事を扱える板金業種者もいなくなってきています。又、和室を正式に作れる大工さんもいません。左官屋さんもそうです。建具屋さんもそうです。
「街の屋根やさん龍ヶ崎店」は創業50年を超えています。最初の出発は「街のブリキ屋」でした。いろいろな小物の製作から直し物といろいろ頼まれ、板金屋に変化していったのです。
(この現場に取り付けられていた銅雨樋は昔、ブリキ屋さんが手作りで作製した銅雨樋です。)(すごい技術ですね!)
私たちもこの50年の間に多くのノウハウを学び蓄えてまいりました。
「街の屋根やさん龍ヶ崎店」は頼んでくれたお客様の悩みを解消し笑顔になってくれる事を望んでいます。いつでも無料調査にお伺いいたします。ご活用下さい。
必ずお客様に寄り添った良い提案をさせていただきます。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。