ホーム > 神戸市垂水区で防水効果を心配されてお客様のベランダをウレタン…

神戸市垂水区で防水効果を心配されてお客様のベランダをウレタン防水密着工法で施工致しました。
【工事のきっかけ】
神戸市垂水区のお客様からネット経由でご相談を頂きました。
お客様はベランダの防水効果を心配されており、今回の工事ではウレタン防水密着工法を選びました。
防水層の大きな劣化もないため、コストを抑えるためにクロスを使用しない方法を採用しました。
ウレタン塗膜防水について
ウレタン塗膜防水には、「密着工法」と「通気緩衝工法」の2種類があります。
1. 密着工法
・特徴: 防水層を直接下地に密着させる方法。
・メリット: コストが抑えられる。
・クロスの使用: クロスはウレタン塗膜の耐久性を高めるメッシュ状のシートです。
クロスを使うと耐久性が向上しますが、すべての場所で必要ではありません。
雨があまり当たらない場所や劣化の心配が少ない場所ではクロスなしでも対応可能です。
最近では、クロスなしでも同等の耐久性を持つ材料も開発されています。
2. 通気緩衝工法
・特徴: 施工面積が広い場所や漏水が発生している場所で選ばれる工法。
・メリット: 防水層内に既存床から昇ってくる湿気を外に逃がすことができる。
・用途: 屋上など広い施工面積や湿気が多い場所に適しています。
防水工事を検討する際には、場所や条件に応じて最適な施工方法を選ぶことが重要です。
お客様のベランダには「密着工法」が適しており、
コストを抑えるためにクロスを使用しない方法を選択しました。
基本情報

防水工事の耐久性と完成度を高めるためには、まずベランダの下準備作業が重要です。
最初に行うのは、ベランダの清掃と汚れ、古いコーティングの除去です。
古いコーティングや汚れをしっかりと取り除くことで、新しい防水材がより効果的に密着します。
次に、不要な隙間や亀裂の補修を行い、
ベランダの表面にある隙間や亀裂を適切に補修することで、防水性を確保します。
その後、高圧洗浄機を使用してベランダの表面から汚れを徹底的に洗い流します。
これにより、防水材の施工面が清潔に保たれます。
ただし、必ずしも高圧洗浄を行うわけではなく、シンナーなどを使用して清掃する場合もあります。
ベランダの状態に応じて最適な清掃方法を選び、
これらの下準備作業を丁寧に行うことで、防水工事の耐久性と完成度を高めることができます。
次に、ベランダ防水工事の重要な工程としてプライマーの塗布があります。

プライマーの塗布は、防水工事の初めに行う大切なステップです。
プライマーを塗ることで、ベランダの表面が整えられますし、その後に塗る防水材がしっかりと密着しますよ。
また、プライマーは基材の表面を処理して防水材の効果を最大限に引き出してくれるので、
ベランダ全体の耐久性を高めてくれます。
プライマーは液体状で、基材の吸水性に合わせて調整されるため、施工の品質が確保されますよ✨
これにより、屋外で使用するための頑丈な防水層を形成してくれますし、
長期間安心して使用できるベランダが完成します。
適切なプライマーを選び、丁寧に施工することで、防水工事にとって必須と言えます。

防水材の1回目の塗布を行っていきます。
材料はしっかりと混ぜ合わせることが重要です。
混ぜ方が不十分だと施工不良の原因になるので、時間をかけて均一になるように混ぜます。
材料が準備できたら、塗布を開始します。
コテ、刷毛、ローラーなどを使って、防水材を均一に塗り広げます。
一度に多量に塗るのではなく、薄く均一に塗ることがポイントです。
薄く塗ることで乾燥が均一になり、仕上がりも美しくなりますよ。
特に隅や角の部分は漏れがないように注意しながら塗ります。
塗り残しがあると防水効果が十分に発揮されないため、丁寧に作業を進めていきます。

全ての箇所に防水材を塗り終えたら、その後は十分な乾燥時間をもうけます。
乾燥時間は、使用する塗料の気温や湿度や種類などによって異なります。
特に夏場は高温ですので乾燥が早く進む傾向があります。
触ってもベタっとつかない状態になるまで待つことが重要です。
乾燥が不十分だと、施工不良の原因となる可能性があるため、細心の注意が必要になります。
乾燥を待つ間には、次の工程の準備を進めることができますよ。
道具の清掃や、次に使用する材料の準備などを丁寧に行うことで作業の効率を高めていきます。
ベランダ防水工事の防水材1回目の塗布工程が完了しました✨

作業を始める前に、1回目の塗布が完全に乾燥していることを確認します。
乾燥が不十分だと、次の塗りがうまくいかない可能性がありますので、手で触れて確認していきます。
乾燥が十分であることを確認したら、2回目に使う塗料をよくかき混ぜ、均一な状態にします。
材料の混合が均一であれば、後での塗布作業もスムーズに進めることができます。
塗る前に、1回目の塗布でムラや塗り残しがないかをチェックし
もし問題があれば、2回目の塗布で修正していきますよ。
コテ、刷毛、またはローラーを使って、均一で薄く塗るよう心掛けます。
特に隅や角の部分には注意深く塗り込み、均一な仕上がりを目指します。
丁寧な作業によって、防水効果を確実にするとともに、美しい仕上がりを実現していきます!!

防水材の2回目の塗布を行います。
前回と同じですが乾燥時間は塗料の種類や天候によって変わります。
塗りが完全に乾いていることを確認し、次の工程に進めます。
乾燥が不十分な状態だと後々の問題の原因になる可能性があるため、十分な時間をかけて乾燥します。
その間に次の作業がスムーズに行えるように道具の清掃や材料の準備を行っていきます。
防水材の2回目の塗布が完了したら、塗りムラ、漏れがないかをチェックし、全体を丁寧に点検します。

乾燥が完了した後、次の重要な工程としてトップコートの塗布を行います。
このトップコートは防水効果をさらに強化する役割を果たします。
均一に塗り、充分に乾燥させますよ。
全ての工程が完了したら、室外機を再設置し、ベランダ防水工事は完了です✨
ベランダはまるで新築のように美しくなりました!!
防水工事の最大の利点は、耐久性が大幅に向上し、雨や湿気からしっかりと保護されることです。
これにより、ベランダの寿命が延び、長く安心してお使いいただけます。
防水工事の効果を実感しながら、これからも快適にベランダをお楽しみください😊
🏠『街の屋根やさん明石・神戸店』にお任せください!
🏠地域の皆様に寄り添いお客様の声に耳を傾け、課題解決に努めてまいります。
🌸施工事例はこちらから⇒施工事例
🌸お客様の声はこちらから⇒お客様の声
住まいに関する屋根や外壁
他お悩みや困りごとは、
こちらまでご連絡下さい⇩
街の屋根やさん明石・神戸店(9時~18時まで受付け中)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
電話 0120-989-742
E-Mail
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。