ホーム > いわき市にて傷んでしまった玄関屋根の庇に土台を作り板金屋根を…

いわき市にて傷んでしまった玄関屋根の庇に土台を作り板金屋根を被せる工事を実施
いわき市 屋根材(金属)
【工事のきっかけ】
玄関の庇が経年劣化により色褪せや錆が発生しており放置してしまうと危険な状態でしたのでカバーによる補修工事を行うことになりました。
今回は土台を作成して屋根材としてもよく使用される立平ロックを使用して庇を小さな屋根のような状態へさせて頂きました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(金属)
- 施工期間:2日
- 築年数:45年
玄関屋根の庇は劣化しており集水器が破損している状態
今回工事をするのは玄関の上についている屋根になります。この部分は庇(ひさし)や霧除け(きりよけ)と言われていますね。
この庇が付いている理由は玄関を開けたときに雨が中に入ってこないようにするためですね。
庇は窓の上に取り付けられることもあり、これは雨が入らないようにするのと強い日差しが入らないようにするためだったりもしますね。
この庇ですが、色褪せや錆が発生しておりかなり傷んできていました。これを放置してしまうと破損して雨水が内部に入ってしまうことも考えられる状態です。
また雨水を排水するための集水器も破損しているので、流れてきた雨水が集水器の下から落ちる状態となっています。
これでは雨水がはねて外壁を汚したり、玄関を開けたときに跳ねた雨水が中に入ってくる可能性がありました。
なので今回は庇の上に土台を付け板金屋根を施工して小さな屋根にしてしまうことになりました。
庇の上に土台を作成していきます。
作成する際に雨水が流れるように勾配をつけて作成していきます。
勾配が間違っていたり傾きが無いと雨水が溜まってしまい雨漏りに繋がってしまう恐れがあるので重要な工程になりますね。
土台が出来たら下地用の合板を取り付けていきます。

合板の上に防水シートを施工していきます。
使用したのは改質アスファルトルーフィングという防水シートでフェルトにアスファルトが染み込ませてあるもので、この防水シートはそれに合成樹脂などを加えたも出の耐久性が上がっているものになります。
大体30年前後の耐久性が期待でき長持ちするため安心できますよ。
*関連記事

防水シートの上から屋根によく使用される立平ロックという屋根材を取り付けていきます。
この屋根材は縦葺き用の屋根材で、両端に凸があり屋根材同士でかみ合わせて取り付けていく形になります。
繋ぎ目も少ないので雨漏りが発生しにくいので安心感もあるい屋根材になっていますね。

庇の破風や鼻隠し部分には自社で加工した板金を取り付けていきます。
しっかりと寸法を測って加工しているので無駄なく取り付けることが出来ますよ。
築年数 45年
工事費用 5万8000万円
施工期間 2日
使用材料 立平ロック
以上で玄関庇のカバー工事完了になります。
排水性が高くなり見た目もよい玄関の庇になったかと思います。
後は定期的なメンテナンスが重要になってきます。
錆から守るためにも10年に1度は塗装による補修を行うことをお勧めしますよ。
お家のことでのお困りごとは『街の屋根やさんいわき店』にお任せください!
交換・塗装・修理などどれでも対応させて頂いております。
弊社はご依頼を頂いてから現場調査に伺わせて頂き
お見積もりを出すまで無料となっています。
何かお困りごとがありましたらお気軽にご連絡ください。
お見積もりやご相談は無料で行っていますよ。
*関連記事
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-iwaki@endobankin.com
株式会社遠藤ホーム板金
〒979-0333
福島県いわき市久之浜町久之浜北畑田65

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。