ホーム > 楢葉町にて傷んだ波板を波トタンへ交換。錆びにくいガルバリウム…

楢葉町にて傷んだ波板を波トタンへ交換。錆びにくいガルバリウム鋼板を使用し耐久性UP
楢葉町 波板工事
【工事のきっかけ】
「家の裏側にある屋根の波板なのですが、建ててから時間が経っているので新しいものに交換したいので一度見て頂きたい」とのことでご依頼の連絡がありました。
調査したところ、波板は経年劣化が全体的に進んでおり色褪せ・歪み・釘の錆などが発生していました。このままだと破損する可能性もあったので新しくガルバリウム鋼板製の波トタンに交換する形でご提案させて頂きました。
また波板には雨樋が貫通して施工されていたので屋根の部分を避けるように取り付けし直すことになりました。
基本情報
- 施工内容:波板工事
- 施工期間:1日
- 築年数:30年以上

既存の波板の状態ですが、経年劣化が進んでおり色褪せや歪みが全体的に出ている状態です。波板を固定りている釘も錆び付いてしまっており浮いているものもありました。
釘が浮いてしまうとそこから雨水が侵入したり、強風で波板が外れてしまう恐れもあります。また波板は少し強めの衝撃を与えると割れてしまうくらいになっていたので危険な状態でした。
関連記事
波板の一部分に雨樋が貫通して取り付けられている部分が1か所ありました。この施工の仕方はあまりよくありません。このような場合は波板を避けて施工するのが本来のやり方です。理由は本来加工しなくていい波板に穴をあけているため雨水が侵入する可能性が高くなってしまうからです。
このままではいけないので一度雨樋をカットさせて頂き波トタンの施工が終わった後に、波板を避けて取り付けさせていただくことになりました。

カットした部分の周りにはコーキングもされていなかったので横風で雨が簡単に入ってきてしまいますね。どうしてもこの施工の仕方をしないといけないのであれば、コーキングなどで雨水が入らないように施工をする必要がありますよ。
波板の取り外しですが、釘で固定されているのでバールを使い1本1本外していきます。屋根の骨組み部分の木材ですが、部分的に傷んでいるところがある状態でしたが、お客様から波板の交換だけでいいということでしたので、特に補強などは行いませんでした。すぐに破損したりすることはありませんが、長い期間でみると補修や交換をした方が心配がいらないので、長く使用したり住む方は補修や交換を検討しておくといいかもしれませんね。

今回はガルバリウム鋼板製の波トタンを使用させて頂きました。耐久性があり錆びにくい波トタンとなっています。重厚感がある色のものを使用しましたので出来上がりの見栄えもよくなりますよ。
ただ10年くらいに1度は塗装による補修を行わないと長持ちしづらいものなので、しっかりとメンテナンスを行う必要がありますよ。
関連記事

今回波トタンを固定する釘はステンレスのものを使用させて頂きました。これだと錆びる心配がないため波板の取り付けを考えている方にはおすすめですよ。

最後に雨樋の復旧作業になります。
エルボを用意して波トタンを避けるように施工をしました。これで雨漏りのリスクを減らすことが出来ましたよ。
もし自分のお家で波板を貫通させる方法で施工されていたら、直す際に避けて取り付けてもらいようにしましょう。
関連記事
これにて波トタンへの交換工事完了になります。
以前よりも見栄えが良くなり重厚感のある屋根になりましたね。雨漏りのリスクも少なくなりお客様に喜んでいただくことが出来ました。
もし波板のことでお悩みのことがあれば『街の屋根やさんいわき店』にお任せください!迅速かつ丁寧に対応させて頂きます。
またその他のお家のことでのお困りごとでもお気軽にご相談ください。お見積もりやご相談は無料で行っています。
メールでのお問い合わせはこちらから
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-iwaki@endobankin.com
株式会社遠藤ホーム板金
〒979-0333
福島県いわき市久之浜町久之浜北畑田65

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。