ホーム > いわき市にて新しく下地を貼りガルバリウム鋼板の屋根材を使用し…

いわき市にて新しく下地を貼りガルバリウム鋼板の屋根材を使用してカバー工事
いわき市 屋根材(金属)
【工事のきっかけ】
「築年数がだいぶ経ってきたので一度屋根の状態を確認していただきたい。」とのご依頼がありました。
調査させて頂いたところ、屋根はスレートで全体的に色褪せてしまっていました。また苔も発生しておりかなり劣化している状態でした。他にも棟板金などは錆び付いていました。
下地の方もだいぶ傷んでいる状態でしたので、今回は既存の屋根に新しく下地を取り付けてから新しい屋根材でのカバー工事を行わせて頂くこととなりました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(金属)
- 施工期間:5日
- 築年数:30年以上
- 保証年数:塗膜・変色・褪色・赤錆20年保証 穴あき25年保証
まず既存の屋根の状態を簡単にご説明します。
既存の屋根はスレートで全体的に色褪せや苔が発生していました。また棟板金などの板金類は錆び付いている状態でした。
色褪せはスレートの防水性が下がっている状態になります。こうなると水分を吸収しやすくなり反りや苔の発生に繋がります。
板金類の金属はどうしても錆が発生してしまいます。メンテナンスをしていないと穴が開いて雨漏りに繋がったり強風で飛ばされてしまうこともありますので注意が必要です。

屋根カバーの際は新しい屋根を取り付けるのに邪魔になってしまうので棟板金と貫板を取り外します。

まず軒先部分に唐草というものを取り付けていきます。これは流れてきた雨水を雨樋に流す働きをするものになります。これを取り付けないと雨水が裏側に回って雨漏りの原因になったり木材を腐食させてしまうことに繋がるので大切な部材になります。
今回の屋根なのですが、既存の下地がかなり傷んでいる状態ということがわかりましたので、新しく下地となる合板を取り付けさせて頂きました。
次に屋根にとって最も重要な防水シートを施工していきます。これは雨漏りを起こさないために重要なものになります。もし屋根から雨水が入ってきてもこのシートで屋内への侵入を防ぐことが出来るからです。屋根からの雨漏りが発生した場合、この防水シートが劣化して起こっているのがほとんどです。
関連記事

新しい屋根材の取り付けに入ります。今回使用させて頂いたのはIG工業の「スーパーガルテクト」というガルバリウム鋼板の屋根材になります。この屋根材は断熱効果が高く、軽量なため耐震性があり、錆びにくいものとなっています。また耐久性も高いので最近ではよく使用されている屋根材となっています。カラーも豊富にあるので屋根の交換を考えている方にはおすすめですよ。
関連記事
最後の仕上げとなる棟部分の取り付けですが、まず貫板を取り付ける部分に防水シーラーというものを貼っていきます。その上から貫板を取り付けていきます。これで貫板の下から雨水などが侵入しなくなりますね。
さらにその上に棟板金を被せビスで固定していきます。棟板金はビスで固定することが重要です。釘の場合、時間が経つにつれて釘が抜けてきて棟板金が風で飛ばされてしまうことがあるからです。
最後にジョイント部分などにコーキングをして完工になります。
関連記事
以上で屋根カバー工事完了になります。
下地を新しく取り付けたので雨漏りなどの心配も無くなり安心して暮らせる状態になりました。
錆などが発生しにくくはなっていますが、金属なので時間が経てばどうしても発生してしまいます。定期的なメンテナンスをしっかりと行いい以上お隊を維持していくことが大切ですね。
『街の屋根やさんいわき店』では今回のような屋根の交換工事から瓦1枚の交換などの軽微な補修まで対応しています。ちょっとした補修などでお悩みの方がいればお気軽にお問い合わせください。お見積もりやご相談は無料で行っています。
メールでのお問い合わせはこちらから
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-iwaki@endobankin.com
株式会社遠藤ホーム板金
〒979-0333
福島県いわき市久之浜町久之浜北畑田65

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。