ホーム > 川内村にて新築の屋根葺き工事依頼。排水性の高い立平ロックで施…

川内村にて新築の屋根葺き工事依頼。排水性の高い立平ロックで施工
【工事のきっかけ】
川内村にて新築の社屋の屋根葺き工事のご依頼を頂きました。
今回の屋根は勾配が緩やかということなので縦葺きの立平ロックを施工させて頂くこととなりました。
雨樋なども取り付けることになったのですが、少し高級感を持たせたいとのことでしたのでタニタのガルバリウム製の雨樋を使用させて頂きました。
また周りに林もあるため落ち葉除けネットも取り付けさせて頂きました。

屋根の下地までは大工さんが取り付けてくれているので、私たちは防水シートを取り付ける作業から行っていきます。この防水シートはアスファルトルーフィングともいいますね。
これは屋根を雨漏りから守ってくれるものになります。もしも屋根材から雨水が入ってきてもこのシートで防いでくれるため、これより内側に雨水が入らないというわけですね。ただこの防水シートも時間が経つと劣化してきます。大体20年で寿命が来るので、20年経っていたら屋根の葺き替えやカバー工事を検討しておくと良いですよ。
関連記事

全体に防水シートを施工するとこのような状態になりますね。シートに歪みや破れがあると雨水が侵入してしまう可能性があるので作業中の確認と貼り終わった後の確認を徹底しています。

屋根から流れてきた雨水などが内部に入らないようにするため、軒先やケラバという部分に水切り板金を取り付けます。このように雨水が内部に入らないようにするため適切な場所に受け流している板金類を総合して雨仕舞いとも言いますね。
関連記事

今回の屋根は立平ロックという屋根材で葺かせて頂きました。この屋根材は金属を折り曲げて屋根材同士を接合する立平葺きで、屋根上から下まで一枚の板金で出来ています。そのため施工時に繋ぎ目が少なくなり、排水性が高く雨漏りが起きにくいものとなっていますね。
またこのような縦葺きの屋根は施工が行いやすいので、コストを抑えて短い期間で施工が出来て雨漏りしにくい屋根を求めている方にはおすすめですよ。
関連記事
ガルバリウム製の雨樋を取り付け、落ち葉除けネットを施工
雨樋の取り付けも行わせて頂きました。雨樋はタニタが提供しているガルバリウム製のものを使用させて頂きました。屋根などと同じ色合いのものを使用しているので統一感もあり高級感もある雨樋と言えますね。
ただ塩ビの雨樋と比べると加工が少し難しいため取り付けに時間がかかってしまうというデメリットもありますね。
また雨樋には落ち葉除けネットを取り付けています。これは雨樋の排水部分に落ち葉などが溜まって詰まらないようにするものになります。
もし排水部分が詰まってしまうと雨水が溜まり重さで歪みや破損を引き起こす可能性があります。周りに木や林があるところでは落ち葉除けネットを取り付けてみるといいですよ。
関連記事
以上で屋根葺き工事と雨樋の取り付け完了になります。
綺麗で高級感のある見た目になりましたね。雨樋もガルバリウム製のものにしているので統一感もありいい感じに仕上がりました。
後は定期的にメンテナンスを行い、状態を維持していくことが大切ですね。
雨樋も落ち葉除けネットの外には枯葉が溜まってしまうこともあるので年に一度雨樋掃除など行うといいですよ。
『街の屋根やさんいわき店』では屋根や外壁・雨樋の工事や補修をメインに行っています。もしお家のことでお困りのことなどがあればお気軽にお問い合わせください。お見積もりやご相談は無料で受け付けております。
メールでのお問い合わせはこちらから
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-iwaki@endobankin.com
株式会社遠藤ホーム板金
〒979-0333
福島県いわき市久之浜町久之浜北畑田65

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。