ホーム > 坂戸市で屋根カバー工法!あらかじめスレート補修工事を行い凹凸…

坂戸市で屋根カバー工法!あらかじめスレート補修工事を行い凹凸をなくしてから施工しました
坂戸市 天窓工事
【工事のきっかけ】
お施主様より、スレート屋根の脱落についてご相談いただきました。
無料調査にて、化粧スレートの脱落のほか、欠けやひび割れ、棟板金の釘の浮きが見つかったため、事前にスレート補修工事を行ったのち、屋根カバー工法を実施しました。
坂戸市のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん坂戸店です。
本日は、スレート屋根の屋根カバー工法をお届けします。
実は屋根材の脱落など不具合のあるスレート屋根を屋根カバーする時は、あらかじめスレート補修工事を行ってから施工しているんです。
新しい屋根材で覆ってしまうのに、何故わざわざ補修するのでしょうか?
そこで、事前のスレート補修の必要性やトップライトの雨仕舞いなど付帯工事の解説を交えながら施工の様子をご紹介します。ぜひ、ゆっくりご覧ください(^ ^)/
はじめに無料調査の様子と経年を迎えたスレート屋根のメンテナンスの考え方についてお話します。

お施主様より、スレート屋根の脱落部分の修繕についてお問い合わせいただき、無料調査にお伺いしました。

お住まいは築20年であり、確かに屋根材の一部が脱落していました。
以前一度補修されたのか、接着剤で固定されていたようです。しかし、接着剤の量が少ないような・・・これでは強風時に飛んでしまいます><
このほか、屋根材の欠けやひび割れも見つかり、さらには棟板金を固定する釘の浮きも確認しました( ; ; )
屋根全体がメンテナンス時期を迎えているといえる状態です。

スレート屋根は、塗装や棟板金交換など経年に応じたメンテナンスが必要ですが、築20年だとどうすればよいのでしょうか?
今回のお住まいの場合、築20年であり塗装しても10〜15年後に抜本的なリフォームが必要となります。また、既に欠けやひび割れも見つかっていて、この先スレート補修工事が増える見込みであることから、このタイミングで屋根カバー工法をご提案しました。
屋根のメンテナンスは、屋根の状態や築年数を考慮した上で判断することが大切です^^
それでは、屋根カバー工法施工の様子を見ていきましょう。

スレート屋根の屋根カバー工法は、既存のスレート屋根の上に新しい屋根材を被せる方法です。
単純な施工法のため、廃材が少なくかつ工事期間が短くなり、屋根材を取り替える葺き替えと比較して工事費が安くなるメリットがあります。

足場を仮設すると、雪止めや棟板金といった突起物を取り外します。
屋根に凹凸があると、新しい屋根材を葺けないからですよ〜。
つづいて、スレート補修工事を行います。
「新しい屋根材で覆うなら、そのままで良いのでは?」と疑問に思われるでしょう。
凹みを残したまま屋根カバーすると、後々へこんだ部分に雨水が溜まったり、新しい屋根材がゆがんだりするんです。
また、ひび割れた部分も補修しました。
屋根カバー工法は、しっかりした屋根下地があってこそ、より長持ちするんです。「自信をもって最高の屋根をお届けする」という、街の屋根やさん坂戸店の仕事ですよ〜!

防水紙の敷設

金属屋根材の敷設
スレート補修工事を終えると、新しい防水紙を敷設して、軒側から金属屋根材を葺いていきます。
トップライト(天窓)周辺は、雨漏りを引き起こす可能性が高い箇所であるため、細心の注意を払って雨仕舞いを行いました。
雨仕舞いとは、雨水を適切に排出する仕組みや仕掛けをいいます。
今回の工事では、雨水を外に逃す『捨て水切り』やトップライト周囲の『雨押え』が、それに当たります。雨から屋根を守ってくれますよ٩( ‘ω’ )و

貫板の設置

棟板金の設置
屋根頂部まで新しい屋根材を葺き終えたら、棟板金の土台となる貫板(ぬきいた)を取り付けて、棟板金を設置します。
なお、貫板には樹脂製を採用し、かつステンレスビスで棟板金を固定しているので、以前の釘留めのように簡単に抜けたりしません!
2階部分の屋根の屋根カバー工法の完了です。
なお、金属屋根材には、アイジー工業 スーパーガルテクト(モスグリーン)をご用意しました。耐久性・断熱性・遮熱性が高い上に、おしゃれなデザインが評判の屋根材です^^
つづいて、下屋根(1階部分の屋根)の屋根カバー工法を行いました。
下屋根も、大屋根と同じく樹脂製の貫板や雨押え板を使用しています。
また、棟板金と雨押えの継ぎ目部、壁際といった雨水が入り込みやすい部分には、防水コーキングを施しました( ^ω^ )
下屋根の屋根カバー工法の完了です♪
ベージュの外壁にモスグリーンの屋根がマッチしておしゃれなお住まいに大変身しました。
屋根カバー工法を終えて、サービスでトップライトのコーキングも行いました。
実は、トップライトの窓ガラスのパッキンの劣化も雨漏りの原因となることがあるんです。
築20年経っていて、かなり劣化していたので、せっかくなのでサービスでコーキングさせていただきました。
街の屋根やさん坂戸店の職人の気遣いです(*≧∀≦*)
スレート屋根を屋根カバー工法では、新しい屋根を長持ちさせるためにも、あらかじめスレート補修工事を行うなどして、しっかりとした屋根下地づくりが大切でした。
また、トップライトや壁際といった雨漏りの弱点箇所の雨仕舞いも欠かせないことも・・・
築20年、30年のお住まいでは、塗装で済ませるのか、あるいは抜本的にリフォームするのか、お悩みになっている方が多いそうです。メンテナンスの方法を検討の際は、こちらから街の屋根やさん坂戸店の無料調査をご利用ください。
様々な屋根の修繕やリフォームを手掛けてきた屋根のプロとして、お住まいをしっかり点検した上で、メンテナンス方法やアドバイスをご提供しています♪( ´θ`)ノ

お電話でのご相談
受付時間 9:00~18:00
0120-745-379
メールでのご相談
24時間受付中※ご要望要項をお伝えください
Click➤お問い合わせフォーム
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1114
埼玉県川越市東田町24-33-302
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。