ホーム > 小川町 棟瓦取り直し工事を実施!築30年の瓦屋根!地震対策も…

小川町 棟瓦取り直し工事を実施!築30年の瓦屋根!地震対策も万全に!棟瓦取り直し工事で安心を!(^^)!
小川町 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
小川町のお客様より、屋根のメンテナンスを家を建ててから30年、何もして来なかったことと。重量のある瓦屋根のため、地震対策も行った方が良いことも分かってはいたのですが、なかなか踏み出せずにいたとのことです。
街の屋根やさん坂戸店のホームページで【ガイドライン工法の耐震性が気になる方へ、地震対策のチェックポイント】を見て、ご相談くださいました!
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦)
- 施工期間:5日間
- 築年数:30年
- 使用材料:棟瓦取り直し 南蛮漆喰(黒) 補強金具 木材
棟瓦取り直し工事にガイドライン工法を取り入れ、地震対策も万全!

小川町にお住いの皆さま、こんにちは!
街の屋根やさん坂戸店です(*’ω’*)
先日、小川町にお住まいのお客様から「築30年のセメント瓦屋根の耐震性が心配」とご相談をいただきました。
「築年数が経過したことと、地震が多い日本で瓦屋根の耐震性などの不安を取り除く方法があるのか?と相談をしたいと思った」のがきっかけだそうです。
地震が多い日本では、瓦屋根の耐震性は気になりますよね。特に築年数が経過している場合は、なおさらです。
そこで、街の屋根やさん坂戸店では、無料屋根点検を実施させていただくことになりました。
【ドローン&高所カメラで徹底調査!】
街の屋根やさん坂戸店では、トラブルを未然に防ぐため、ドローンや高所カメラを使用して点検を行っています。屋根の上は普段見ることができないので、ドローンや高所カメラでの点検は、お客様にも大変ご好評いただいています。 ただし、悪天候や飛行禁止区域ではドローンを飛ばせないため、高所カメラを使用します。ご理解いただけると幸いです。
今回の点検では、以下の劣化状況が確認されました。
・瓦屋根の漆喰の劣化
・棟瓦の歪み、ズレ
・棟瓦の釘の浮き、抜け
・番線の破損
棟瓦の歪みやズレは、放置すると雨漏りや瓦の落下につながる可能性がありますので早急にお直ししましょう(^^)/
点検結果を踏まえ、お客様には「瓦屋根の棟瓦取り直し工事」をご提案させていただき、施工をする運びとなりました!
築年数を考慮し、棟瓦の固定力を高める必要があると判断しました。また、今回は地震対策として耐震性を考慮し、ガイドライン工法を取り入れることにしました。
瓦屋根の棟瓦取り直し工事とは、屋根の頂上部分にある棟瓦(むねがわら)のズレや歪み、漆喰の劣化などを修復する工事のことです。
・既存の棟瓦と漆喰を撤去します。
・下地の土や漆喰を補修し、平らな状態にします。
・新しい棟瓦を設置し、釘やビス、番線などで固定します。
・棟瓦の隙間を漆喰で埋め、防水性を高めます。
・工事中に発生した瓦くずなどを清掃します。
ガイドライン工法とは、国土交通省が定める「瓦屋根標準設計・施工ガイドライン」に基づいた工法です。
この工法では、瓦を釘やビスでしっかりと固定し、耐震性を高めます。
具体的には、以下の点がポイントです。
・棟瓦を耐震性の高い専用の金具で固定
・瓦同士をステンレス製のビスで固定
・瓦の下に耐震マットを敷設
これにより、地震時の瓦のズレや落下を防ぎ、建物の安全性を高めることができます。


棟瓦積み直し工事の際には、南蛮漆喰(黒)を使用します。
南蛮漆喰は、耐久性が高く、美しい仕上がりが特徴です。黒色の漆喰は、瓦屋根に重厚感を与え、美観を向上させる効果もあります。
ガイドライン工法を取り入れ、従来の工法よりも費用がかかりますが、耐震性や耐風性が高く、長期的に見ればコストパフォーマンスに優れた工法と言えます。
地震対策として住まいの安全性、耐久性、そして資産価値を高める上で非常に有効です。
棟瓦取り直し工事にガイドライン工法を取り入れることで、瓦屋根の安全性と耐久性を大幅に向上させることができました!
お客様のご不安されていた重量のある瓦屋根の負担を棟部分の施工方法を変えるだけで地震対策が可能です(^^)/
お客様の不安を解消し、安心して暮らせる住まいを提供できました。
瓦屋根のメンテナンスに関することでご不安ごとはございませんか?お気軽にお問い合わせくださいね♪
新築や前のメンテナンス~10年が経っている場合は、一度点検・調査を行いお住まいの不具合をチェックしましょう!

お電話でのご相談
受付時間 9:00~18:00
0120-745-379
メールでのご相談
24時間受付中※ご要望要項をお伝えください
Click➤お問い合わせフォーム
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1114
埼玉県川越市東田町24-33-302
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。