ホーム > 広島市中区、棟瓦の浮きや歪みを解消!屋根葺き替え工事で安心の…

広島市中区、棟瓦の浮きや歪みを解消!屋根葺き替え工事で安心の住まいへ
広島市中区 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
【ご相談内容】
屋根の葺き替え工事を検討している。
目視で瓦が浮いて見えるので、点検と見積りをお願いしたい。
【調査の結果】
瓦全体に歪みや浮きが見られ、棟瓦を固定している銅線が劣化により切れている状態でした。
【ご提案内容】
長期的な安心・安全のためにも、葺き替え工事をご提案させていただきましたm(__)m
瓦屋根の良さはそのまま残しつつ、耐震対策ができるよう、防災瓦への葺き替え工事を施工しました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦)
- 施工期間:1ヶ月
- 築年数:築30年以上
- 施工費用:税込¥1,700,000(瓦解体・下地補修・葺き替え工事)
・棟瓦の釘抜けと銅線が切れている
→棟部分の釘が抜けていたり、銅線が切れていることで、棟瓦がずれています。
・瓦全体の歪みや浮き
→屋根全体に瓦の浮きや歪みが見られました。
経年劣化や地震などの影響で、瓦がずれたり、隙間ができたりしている状況でした。
調査の結果、棟瓦の釘抜けや瓦全体の浮き・歪みが確認され、このままでは風や地震の影響で瓦の落下や雨漏りが発生するリスクが高い状態でした。
全体的に経年劣化も進行していたため、部分補修ではなく屋根全体の改修が望ましいと判断しました。
既存の瓦をすべて撤去し、耐風性・耐震性に優れた防災瓦への葺き替え工事をご提案させていただきましたm(__)m

まずは作業の安全確保と、落下防止のために仮設足場を設置しました。
現場は隣家との間隔が非常に狭く、足場設置には細心の注意を払いました。
足場にはメッシュシートを張り、粉塵飛散や落下物への対策も万全です👷
長年使われていた瓦を、1枚ずつ丁寧に取り外していきました。
狭小地ということもあり、昇降機を使ってスムーズに瓦を搬出しています。
このような昇降設備を使うことで、人力に頼らず効率よく安全に作業が進められます。
既存瓦、ルーフィングを撤去したあと下地の点検を行いました。
既存の屋根下地には、細い木材(バラ板)が使われていましたが、
一部に劣化やたわみ、隙間が見られたため補強作業を行いました!
屋根の強度を高めるため、浮きや弱くなった部分には新しい木材を添えてビス留め補強を行い、
全体がしっかりとした面になるよう調整しています。
下地の補強が完了したら、上から野地板(構造用合板)を張っていきます。
野地板を増し張りすることで、耐震性・耐風性の向上につながります😊
野地板の上から、ルーフィングを敷設します。
ルーフィングは屋根内部への雨水の浸入を防ぐ最後の砦とも言えます!!
◆田島ルーフィング「タディスホワイト」を使用
・高い防水性と耐久性
・表面が白いため夏場の作業時の熱吸収を軽減
白色ルーフィングは特に夏場の施工時に職人への負担を軽減し、屋根材への熱影響も抑えることができます!
いよいよ瓦の設置工程です!
ルーフィングの上に桟木(さんぎ)を一定間隔で打ち付けています。
桟木に瓦を引っ掛けていきます。
瓦が下方向にズレ落ちないようにしっかりと噛み合わせてて設置します。
引っ掛けた瓦は、釘でしっかりと固定していきます。
防災瓦は、耐風・耐震性能を発揮するため、釘止めが必須です👍

防災瓦の設置が完了したあとは、屋根の頂部にあた棟の施工に入ります。
今回の現場では、漆喰を使わない「乾式工法」を採用しました。
【乾式工法とは?】
従来の棟瓦は、漆喰や南蛮土などの湿式材料で固定する工法が一般的でした。
乾式工法は、専用の金具や接着材、耐久性のある樹脂部材などを使用して棟瓦を固定する方法です。
棟のラインにそって、補強金物を設置し、樹脂製の芯木を設置しました。
芯木は、棟瓦を固定するための「土台」の役割を果たす重要な部材で、木製に比べて腐食しにくく、長期的な強度が保たれる点が特長です。

芯木を包み込むように乾式面戸シートを貼り付けます。
✔棟内部への雨風の侵入を防ぐ(防水性アップ)
✔棟瓦下の隙間をふさぎ、見た目もスッキリ
✔通気性を確保しつつ、小動物の侵入をブロック
乾式面戸シートは、柔軟な樹脂素材でできており、瓦の形状にもフィットしやすく、雨仕舞い性能にも優れた素材です。

棟の仕上げとなる冠瓦を取り付けていきます。
瓦は専用のビスで芯木に固定し、ズレや飛散を防止。
釘やビスがしっかり効く構造になっているため、台風や地震にも安心の仕上がりとなります。
【乾式工法のメリットまとめ】
✔漆喰を使わないので劣化による剥がれの心配がない
✔樹脂製芯木とビス固定で耐久性・耐震性が向上
✔面戸シートで防水性・通気性を両立

今回の葺き替え工事では、防災瓦と乾式棟工法を採用することで、耐風・耐震性に優れた丈夫な屋根へと生まれ変わりました。
見た目も美しく、今後の台風や地震に対しても安心してお住まいいただけることかと思います😊
屋根は普段見えにくい場所だからこそ、劣化に気づきにくく、気づいた時には雨漏りや瓦の落下といった大きなトラブルにつながることもあります。
街の屋根やさん広島店では、屋根の無料点検やご相談を随時承っております。
少しでも「屋根が気になる」「そろそろメンテナンス時期かも…」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@basil.ocn.ne.jp
新日本サービス株式会社
〒731-5141
広島県広島市佐伯区千同2丁目9−17
広島県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail hiroshimakure@11yane.co.jp
有限会社吉井瓦商店
〒737-0125
広島県呉市広本町2-14-24

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。