ホーム > 風災を受けたカラーベスト屋根へのカバー工法!【築15年・明石…

風災を受けたカラーベスト屋根へのカバー工法!【築15年・明石市】
明石市 屋根材(金属) 幕板補修工事
【工事のきっかけ】
「隣に住んでいる方に屋根が飛んでいると教えてもらいました。築15年でそこまで古い屋根ではないのですが、雨漏りしては困るので屋根工事のお見積もりをお願いします。これまで一度も屋根工事を行っていないのですが、お勧めの工法などあれば教えてほしいです。風災などで破損している場合、火災保険が適用されるのかも知りたいので教えてください」
この様なお問い合わせを明石市のお客様より頂きました。
現地調査へお伺いし屋根に上ったところ、築15年とは思えないような劣化状態で風災により割れている屋根も複数ありました。
塗装では直すことが出来ないのでカバー工法をご提案し工事することになりましたm(__)m
基本情報
- 施工内容:屋根材(金属) 幕板補修工事
- 施工期間:6日
- 築年数:15年
街の屋根やさん神戸西店の上橋です。
本日、ご紹介する施工事例は「明石市で風災を受けたカラーベスト屋根へのカバー工法」についてご紹介しましょう(^_^)/
カラーベスト屋根はスレート屋根の1種で、阪神淡路大震災以降に軽い屋根材として最も普及した屋根となります。
そして、このカラーベスト屋根へのカバー工法については複数ご紹介しているのですが、今回は築15年で風災を受けたということですので改めてご紹介していきましょう!
築15年のカラーベスト屋根が風災を受けた原因や、カバー工法のメリットについて書いていきますね。
築15年、明石市で風災を受けたカラーベスト屋根の被害状況

コチラが、明石市で風災を受けたカラーベスト屋根へカバー工法する現場になりますよ(^_^)/
建物構造は2階建て木造住宅で、築15年とまだ古くないお家になりますね!
屋根の形状はシンプルな「切妻」で理想的な屋根と言えるものになっておりますが、今回風災を受け屋根が飛散しているということですので工事を行っていきます。

まずは、風災を受けた屋根の被害状況を見ていきましょう!
既存のカラーベスト屋根ですが、この様な形で割れてしまい複数の箇所で飛散が確認できました(>_<)
カラーベスト屋根は厚み5ミリ程度の薄いもので、経年劣化により撥水機能が低下すると割れやすくなります。
割れやすくなったカラーベスト屋根は風災を受けやすく、今回のように飛散することが多いんですよね、、、

コチラは、カラーベスト屋根の棟が風災により飛散している様子です(>_<)
棟に一般的に板金の棟を設置しているカラーベスト屋根が多いですが、今回カバー工法を行う現場の棟は屋根材と同じスレート製の棟でしたね。
割れやすい材質であることから、風災により飛散したものと考えられます!
今回、屋根カバー工法を行うにあたり「火災保険」が使用できないかとご相談を受けましたが、調べたところ火災保険を数年前に退会してたということで今回の屋根工事に適用させることはできませんでしたね。
風災で屋根に被害を受けた場合、火災保険が適用されることが多いので気になる方はご相談ください!!

それでは、明石市で風災を受けたカラーベスト屋根へのカバー工法をご紹介していきましょう(^_^)/
まずは、既存のカラーベスト屋根の上に「防水シート」を貼っていきますよ!
既存のカラーベスト屋根の下にも防水シートは貼っていますが、25年~30年で耐久年数を迎え雨漏りするリスクがあるので新しい防水シートを貼っていきます。

屋根カバー工法で使用する防水シートには様々な種類がありますが、今回の現場で使用した防水シートは「改質アスファルトルーフィング」と呼ばれるものになりますね(^_^)/
市販されている防水シートに比べ若干値段は高いですが、釘穴などから雨漏りしにくい設計になっていることから耐久年数は35年以上と言われております!!
近年の屋根工事では最もよく使用されている防水シートと言えるのではないでしょうか。
風災に強い「IG工業スーパーガルテクト」をカバー工法で使用

それでは、風災を受けたカラーベスト屋根へのカバー工法で、新しく葺く屋根材をご紹介しましょう(^^)/
明石市でのカバー工法で使用した屋根材は「IG工業スーパーガルテクト」になります。
この屋根材は良くご紹介しているものになりますが、メリットが非常に多い屋根材でありながら費用が安めということでかなりお勧めですよ!!

カバー工法で使用したIG工業スーパーガルテクトの特徴をまとめてみました(^^)/
・屋根材の重量がカラーベスト屋根の4分の1
・材質がガルバリウム鋼板であることから錆に強くひび割れることがない
・屋根材と断熱材が一体になっており断熱効果が大幅に高まる
・屋根材と屋根材を引っ掛ける工法により風災で飛散しにくい
既存のカラーベスト屋根に比べると大幅に進化したお勧めの屋根材ですね!!

カバー工法で新しい屋根材を葺き終えると、仕上げ工程に入ります(^^)/
仕上げ材である棟板金を取り付けるための下地「貫板」を取り付けていきますよ。
この貫板ですが、防腐剤を注入したものや人口木材の貫板もありますのでお勧めしております!

カバー工法の仕上げとして、棟木を取り付けると棟板金を被せていきます。
材質は軽量屋根材スーパーガルテクトと同じ、ガルバリウム鋼板で出来ており錆に強い商品です。
ジョイントにシーリングを挟み込み棟板金の固定にもビスを使用することにより、風災を受けにくい棟になりますよ(^_^)/

オプション工事になりますが、屋根の断熱効果をさらに高めるため「換気棟」の取り付けを行っていきます(^^)/
まずは、屋根の一番高い棟部分に開口を開けていきますよ。
この開口で換気を行いますので、屋根裏が見えるように完全にくり抜いてしまうことが重要ですね!!

換気のためとはいえ、屋根に穴が開いていれば雨漏りしますよね(>_<)
ですので、あの手、この手で開口部分から換気しつつ雨が入らないように施工していきます。
開口廻りに「捨て水切り」という板金材を取り付け雨漏り対策ですね。
横方向からの雨水を遮断するための板金材ですよ!

そして、コチラが仕上げとなる換気棟の本体ですよ(^^)/
無数に空いている穴から屋根の熱気を外部へ換気してくれますし、先に仕込んでいた板金水切りが本体の中にスタンバイしておりますので雨漏りすることはありません!!
この換気棟は「IG工業スーパーガルテクト用」で、棟板金より一回り大きなサイズとなっております。

カバー工法で使用したIG工業スーパーガルテクトにはメーカー保証が付いております(^_^)/
・表面の色あせ15年
・表面の錆の発生20年
・表面の穴あき25年
そして弊社の保証内容として「雨漏り・強風による飛散」に対して、15年間の工事保証を付けております(^^)/
アフターメンテナンスとして2年に1回の無料点検も行っておりますので、長期的にご安心頂けますよ!!

屋根全体をカバー工法することにより、安心した様子でしたね(^_^)/
カラーベスト屋根にお住まいの方で風災などを気にされている方は、様々な工法がありますのでご相談いただければ幸いです!!
今お住いのお家やお勤め先の工場や事務所をこの先どうしていきたいかが重要で、それに見合ったご提案をすることが街の屋根やさん神戸西店の仕事だと思っております(*^^*)
まずは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください!!
<関連記事>
・「街の屋根やさん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>
・「工事後に頂いた、お客様からの声」はコチラ>>>

「小さい工事でもお願いできるのか?」
「調査や見積もりに費用は掛からないのか?」
「電話相談だけでも対応してくれるのか?」
「遠方でも出張費なしで来てくれるのか?」
兵庫県内なら大丈夫です!!何でも言うてください(^_^)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。