ホーム > 三木市で、雨漏りしている瓦屋根を軽量屋根材へ葺き替えました!…

三木市で、雨漏りしている瓦屋根を軽量屋根材へ葺き替えました!
三木市 屋根材(金属)
【工事のきっかけ】
「瓦屋根の葺き替え工事を検討しています。現在、少しではありますが雨漏りもしており以前から修理したいと思っていました。葺き替え工事に使用する屋根材ですが、軽いほうが良いと考えておりお勧めの軽量屋根材を教えてほしいです。費用も知りたいので、一度現地を確認していただき、お見積もりをお願いします」
この様な、お問合せを三木市のお客様より頂きました。
既存の瓦屋根を点検したところ、防水シートの劣化が原因で雨漏りしていることがわかりましたので、ご希望通りの葺き替え工事をご提案し、軽量でお勧めの屋根材として「IG工業スーパーガルテクト」をご提案し工事することになりましたm(__)m
基本情報
- 施工内容:屋根材(金属)
- 施工期間:8日間
- 築年数:35年
街の屋根やさん神戸西店の上橋です。 ※2023年4月19日更新
本日、ご紹介する施工事例は三木市で行った「雨漏りしている瓦屋根の葺き替え工事」になります(^^)/
雨漏りの有無を左右する屋根の下に敷かれた「防水シート」は25年~30年が寿命と言われており、劣化し穴が開いてしまうと雨漏りが発生します。
瓦屋根の下の防水シートを貼り替えるには「葺き替え工事」が望ましく、ご検討された方も多いのではないでしょうか?
新たに使用する屋根材は、軽量屋根材が主流となっておりますのでご紹介していきましょう!!

コチラが、三木市で雨漏りしている瓦屋根を葺き替える前の様子になりますね(^^)/
既存の瓦屋根は「陶器瓦」と呼ばれる瓦屋根で、最もよく使用されてきた瓦屋根です。
築年数が35年という事もあり、瓦屋根の下に敷いている防水シートが劣化し雨漏りしている状態です!
<関連記事>
・「瓦屋根の耐久年数は?明石市で瓦屋根の点検を行いました」

屋根葺き替え工事で一番大変な作業が「瓦屋根の撤去」ですよ(>_<)
既存の陶器瓦は重たいうえに、中にびっしりと土が入っておりますのでコチラも撤去が必要なんです。
三木市で屋根葺き替え工事を行った現場の屋根面積は70㎡でしたが、2トンダンプ3台分の廃材が出ました!!
<関連記事>
・「明石市で瓦屋根撤去!葺き土がない場合、撤去費用は安い?」

雨漏りしている瓦屋根と土を撤去すると、既存の防水シートが出てきます。
既存の防水シートは、硬くなってひび割れている部分や釘の周りが破れており今回の雨漏りの原因となっていたようですね(>_<)
防水シートの耐久年数が25年くらいと言われておりますので、あまり放置しすぎないように要注意ですよ!!

屋根葺き替え工事では、既存の屋根下地を確認するために防水シートも撤去します(^^)/
この部分の屋根下地ですが、かなり前から雨漏りしていたようで相当に腐食していますね、、、
雨漏りは必ずしも室内に漏れてくるとは限らず、知らないうちに雨漏りで屋根下地が腐食していることがありますので、定期的な「雨漏り点検」をお勧めしております!!
<関連記事>
・「三木市で雨漏り調査!天井に出来た雨シミの原因とは?」

既存の屋根下地は「小幅板」と呼ばれる幅10センチ・厚み9ミリの板を敷き詰められていましたが、隙間が多く強度があるようには見えませんね。
屋根葺き替え工事は屋根下地を補強するチャンスでもありますよ(^^)/
意外と知られていない?!屋根葺き替え工事に含まれている下地補強

屋根葺き替え工事は屋根を新しくするだけでなく、下地を補強する工事も含まれております(^^)/
コチラは「垂木」と呼ばれる35ミリ角の木材ですが、既存の屋根下地の上に取り付けることにより、骨組みが強化され垂木間で空気層が生まれるので断熱対策にもなるんですよ!!
<関連記事>
・「神戸市垂水区で屋根下地工事!葺き替え工事ではこんなこともします」

この新しい垂木を取り付けている真下には、既存の垂木が存在します。
その既存の垂木と新しい垂木を抱き合わせるように取り付けることにより、屋根下地の骨組みが結構丈夫になりますよ(^^)/
固定方法は75㎜のビスを使用しております。

固定方法は32㎜のビスを使用して固定していきます。
ビスは釘よりも強度がありますので、屋根葺き替え工事では基本的に全てビスを使用して施工していますよ(^^)/

この様な形で、雨漏りで屋根下地が腐食していたとしても下地を骨組みから補強することにより丈夫な屋根下地が出来るんですよね(^^)/
業者さんによっては屋根下地で「垂木」を使用せず、「下地用合板」を直接貼る場合があるみたいですので、お見積もりの段階で確認しているほうが良いですよ!!

ここから、屋根葺き替え工事で重要な「防水シート」を貼っていきます(^^)/
雨漏りの直接的な原因となる防水シートは、屋根葺き替え工事を行う際に必ず貼り替える必要があります!!
既存の防水シートの見た目がキレイだったとしても、そのうち劣化は必ずしますし、防水シートを貼り替えるには屋根葺き替えを行うしかありませんので、、、

屋根葺き替え工事に使用する防水シートにも複数の種類があります。
今回、使用した防水シートは「改質アスファルトルーフィング」と呼ばれる防水シートで、市販されている「アスファルトカラールーフィング」に比べ、破れにくく釘やビスの周りから漏水しにくい防水シートです(^^)/
<関連記事>
・「屋根に使用する防水シート2重張りの効果と費用は?神戸市で実施」
三木市で使用した軽量屋根材は「IG工業スーパーガルテクト」

それでは、今回の屋根葺き替え工事で主役となる軽量屋根材を葺いていきましょう(^^)/
使用した軽量屋根材は「IG工業スーパーガルテクト」と呼ばれる屋根材で、メリットの多い軽量屋根材となっております。
【メリット】
・非常に軽量である
・表面がガルバリウム鋼板で出来ている為ひび割れすることがない
・断熱材が付いているので断熱効果が高い
・引っ掛け工法により台風や地震に強い
【デメリット】
・瓦屋根のような重厚感はない
・20年~25年で塗装メンテナンスが必要

軽量屋根材である「IG工業スーパーガルテクト」もビスでしっかりと固定していきます(^^)/
この屋根材は、屋根葺き替え工事に限らず屋根カバー工事でも良く使用されている屋根材ですよ!!
カラーバリエーションも「ブラック・ブラウン・チャコール・モスグリーン・ブルー」の5色展開となっており、お家の雰囲気に合わせて施工が可能です。

軽量屋根材である「IG工業スーパーガルテクト」を切断するときに、多少の粉じんが出ます。
屋根葺き替え工事を行う前には、近隣さんへのご挨拶も大事な仕事の一つですよ(^^)/
現場付近にお車などが駐車されてる場合は、ビニールで養生させていただく場合もありますのでご理解ください。
屋根と外壁が取り合う部分には「雨押え板金」を取り付け仕上げていきます(^^)/
棟板金と同様に貫板で下地を組み、加工した板金材を取り付けていきますよ。
屋根葺き替え工事の現場によって、最適な雨押え板金の形状は異なるため既製品は使用せず、特注で加工しております!

雨漏りしている瓦屋根を、軽量屋根材である「IG工業スーパーガルテクト」に葺き替えることにより、スッキリとした雰囲気に変わりましたね(^^)/
屋根の重量も大幅に軽減されているので、地震が来ても安心と喜んでおられました。
この先は2年に1回の無料点検を行っていき、経過観察していきたいと思います!!
今お住いのお家やお勤め先の工場や事務所をこの先どうしていきたいかが重要で、それに見合ったご提案をすることが街の屋根やさん神戸西店の仕事だと思っております(*^^*)
まずは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください!!
<関連記事>
・「街の屋根やさん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>
・「工事後に頂いた、お客様からの声」はコチラ>>>

「小さい工事でもお願いできるのか?」
「調査や見積もりに費用は掛からないのか?」
「電話相談だけでも対応してくれるのか?」
「遠方でも出張費なしで来てくれるのか?」
兵庫県内なら大丈夫です!!何でも言うてください(^_^)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。