ホーム > 明石市で、傾斜の緩いスレート屋根から雨漏りは立平重ね葺きで修…

明石市で、傾斜の緩いスレート屋根から雨漏りは立平重ね葺きで修理!
明石市 屋根材(金属)
【工事のきっかけ】
「数年前から、2階の部屋の天井にシミが出来ています。雨が酷い日は雨漏りしているみたいで修理を希望です。数年前に他社で屋根塗装を行ったのですが雨漏りが再発している為、違う工法で修理をお願いします」
この様なお問合せを明石市のお客様より頂きましたので、翌日現地調査にお伺いしました。
室内の様子を確認すると雨漏りが酷い状態で、早めの修理が必要と判断します。
屋根を調査したところ、傾斜が緩いにも関わらずスレート屋根を葺いていたので、縦葺き屋根材である「立平」での重ね葺き工法をご提案し、工事することになりましたm(__)m
基本情報
- 施工内容:屋根材(金属)
- 施工期間:5日間
- 築年数:34年
- 施工費用:屋根重ね葺き500,000円 足場120,000円
街の屋根やさん神戸西店の上橋です。
本日、ご紹介する施工事例は明石市で行った「傾斜の緩いスレート屋根への重ね葺き工事」となります(^^)/
屋根の傾斜が緩いと雨漏りする確率は高くなるのですが、それも屋根の材質によって様々です。
ジョイントの多いスレート屋根は、傾斜の緩い屋根に不向きで今回のように雨漏りすることが多いんですよね、、、
傾斜の緩い屋根に最適な屋根材である「立平」での重ね葺き工事をご紹介します!!

コチラが、明石市で雨漏りしている現場になりますよ(^^)/
建物構造は2階建て木造住宅で、屋根はスレート屋根(カラーベスト)を葺いており外壁はモルタル壁に塗装仕上げとなっております。
築年数は34年で、長年雨漏りに悩まされており5年前に屋根塗装を行ったようですよ!
その場は、雨漏りが解消されたものの数年で雨漏りが再発してしまい、別の工法で雨漏り修理を行うことになりました。
<関連記事>
・どこから雨漏り?散水試験で徹底究明いたしますはコチラ>>>
傾斜の緩い屋根にスレート屋根(カラーベスト)は不向き

雨漏りしているスレート屋根に昇ってきました(^^)/
5年前に塗装しているだけあって見た感じはキレイですよね?!
しかし、私たち屋根のプロ目線から見ると「屋根の傾斜が緩い」ことに対して、使用している屋根材がスレート屋根(カラーベスト)と言うのが気になります。
スレート屋根(カラーベスト)を使用する理想的な屋根勾配は「4寸以上」ですが、この雨漏りしているお家の屋根は「2.5寸」しかありませんでした(>_<)
スレート屋根(カラーベスト)は横葺き材でジョイントも多い為、傾斜の緩い屋根に施工すると毛細管現象で雨水を吸い上げ雨漏りすることがあります。
<関連記事>
・「神戸市北区で10年前に塗装したスレート屋根のメンテナンス方法をお見積もり」
防水シートを貼っているとはいえ、34年前のものですし雨漏りしても不思議ではないと思いました。

この部分は、5年前にスレート屋根を塗装した際ひび割れ箇所を修理したようですね。
板金材が部分的に差し込まれており、屋根材と同色で塗られていました。
ただ、この修理箇所の廻りにコーキングを大量に塗って隙間が埋まっている様子でしたので、逆に水の抜け道がなくなり雨漏りを増発させているような気がします(>_<)
スレート屋根(カラーベスト)は部分的に差し替えることが出来ますので、修理するのであれば差し替えがお勧めですよ!!
<関連記事>
・「神戸市西区でスレート屋根の差し替えを行いました」

それでは、明石市での雨漏りしているスレート屋根の重ね葺き工事を行っていきましょう(^^)/
長年の雨漏りで既存の屋根下地は弱っている様子でしたので、下地用合板を増し貼りしていきます。
この下地用合板は12㎜の厚みがあり、普段から屋根の下地材として使用しているもので丈夫ですよ!!

雨漏りしているスレート屋根を覆いつくすように、下地用合板を貼って補強・修理していきます(^^)/
固定方法は屋根下地を支える「垂木」にめがけてビス固定していくので、既存の屋根下地が劣化していてもしっかりと固定することが出来るんですよ!!
修理工事中に下地用合板を切断する際は、木くずが出ますので近隣さんへのご挨拶も事前に必要となりますね。
<関連記事>
・「明石市での屋根下地補強工事では通気断熱工法を実施」

お次は「防水シート」を貼っていきます(^^)/
毎回のように言っていますが、屋根からの雨漏り原因は「防水シートの劣化」です。
屋根修理で防水シートを貼り替えると、雨漏りは確実に止まりますのでご安心ください!!

新しく貼った下地用合板が見えなくなるように防水シートを貼っていきます(^^)/
今回の屋根雨漏り修理工事で使用している防水シートは「改質アスファルトルーフィング」と呼ばれるもので、釘やビスの周りから漏水しにくいのが特徴ですね!!
中には「遮熱ルーフィング」と呼ばれる断熱効果の高い防水シートもありますので、ご興味ある方は下記のブログをご覧ください。
<関連記事>
・「屋根に使用する防水シート2重貼りの効果と費用は?神戸市で実施」

それでは、新しい屋根材を貼っていきましょう(^^)/
今回の屋根雨漏り修理工事で使用した屋根材は、津熊鋼建さんの「アーカイブ立平333」となります。
材質はガルバリウム鋼板(鉄とアルミの混合金属)で出来ており、非常に軽量であることが特徴です。
更に、縦葺き屋根材となっておりジョイントが少ないことから、傾斜の緩い屋根に最適な屋根材となっております!!

既存のスレート屋根(カラーベスト)は横方向にジョイントが設けられておりましたが、立平は縦方向にジョイントが設けられており、ジョイント部分は山型の嵌合式(かんごうしき)になっていますので毛細管現象で雨漏りすることはありません。
施工時の注意点は、金属屋根ですので凹まないように施工していく必要があります!
簡単には凹みませんが、万が一凹んでしまうと貼り替えが必要になりますので要注意です(>_<)

スレート屋根の上から立平を葺き終えると、仕上げ材となる棟板金を取り付けていきます(^^)/
これは、棟板金の下地となる「棟木」なんですが、最近では腐食しにくい防腐木材や人工木材で出来た棟木が主流になっていますね!!

そして、新しい棟板金を取り付けていきます(^^)/
棟板金の材質も立平と同じガルバリウム鋼板ですので、錆に強い材料となっていますよ!!
固定方法ですが、釘ですと将来的に抜けてくることがありますので、ステンレス製のビスを使用して固定していきます。

今回のように、屋根が比較的キレイでも雨漏りは発生します(>_<)
防水シートの劣化がほとんどの原因ではありますが、屋根の傾斜と使用屋根材との関係性も大事なので覚えておいてくださいね!!
傾斜の緩い屋根には縦葺き屋根材を使用しないと、雨漏りに発展しますので次回のリフォーム工事に役立ててくれれば幸いです。
今お住いのお家やお勤め先の工場や事務所をこの先どうしていきたいかが重要で、それに見合ったご提案をすることが街の屋根やさん神戸西店の仕事だと思っております(*^^*)
まずは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください!!
<関連記事>
・「街の屋根やさん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>
・「工事後に頂いた、お客様からの声」はコチラ>>>

「小さい工事でもお願いできるのか?」
「調査や見積もりに費用は掛からないのか?」
「電話相談だけでも対応してくれるのか?」
「遠方でも出張費なしで来てくれるのか?」
兵庫県内なら大丈夫です!!何でも言うてください(^_^)
【工事完了後】

軒先瓦のズレの修繕工事
瓦の復旧工事

瓦の復旧工事
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。