ホーム > 西脇市 工場の屋根カバー工事!スレート屋根からガルバリウム鋼…
西脇市 工場の屋根カバー工事!スレート屋根からガルバリウム鋼板へ
西脇市 工場
【工事のきっかけ】
「西脇市で工場を経営しているのですが、経年劣化で屋根と外壁が古くなってきたのでリフォームを検討しています。塗装では長持ちしないと思っているので、出来れば貼り替えなどの工法でお見積もりをお願いしたいです。予算に限りがありますので、御社が良いと思う工法で提案していただけないでしょうか?」
この様なご相談を西脇市で工場を経営している方より頂きました。
現地調査へお伺いし工場の屋根材を調査したところ、経年劣化でひび割れや穴が開いている状態です。
貼り替えを希望されていましたが費用が高くなってしまうので、ガルバリウム鋼板を用いたカバー工事をご提案したところ、費用や工法に納得していただき、工事のご縁を頂いておりますm(__)m
基本情報
- 施工費用:足場340,000円 屋根カバー工事2,600,000円
街の屋根やさん神戸西店の上橋です。
本日、ご紹介する施工事例は西脇市で行った「工場のスレート屋根からガルバリウム鋼板屋根材へのカバー工事」になりますよ(^_^)/
工場には「大波スレート」と呼ばれる波型の屋根材がよく使用されているのですが、経年劣化でひび割れなどが発生し雨漏りしているケースが多いですね。
状態が良ければ塗装などでメンテナンスが出来るのですが、25年以上経過すると塗装しても長持ちしないのでお勧めできません。
とは言え、葺き替え工事を行う場合は屋根にアスベストが含有されているため、処分費用だけで高額な予算を使うことに、、、
そんな時にお勧めなのが「屋根カバー工事」ですね!
既存の屋根材の上から新しい屋根材を葺く工法で、特に工場などの面積が大きい屋根には最適な屋根工事ですよ!
工法や費用など是非参考にしてくださいね。
西脇市でスレート屋根からガルバリウム鋼板屋根材へカバー工事する現場紹介
コチラが、西脇市で工場のスレート屋根をガルバリウム鋼板屋根材へカバー工事する現場になりますよ(^_^)/
【建物情報】
・築年数30年以上
・2階建て鉄骨造 工場
・屋根材 大波スレート
・現在 雨漏りあり
この工場では屋根・外壁・雨樋を全てリフォームすることになっており、今回は屋根カバー工事の施工事例をご紹介しますね!
続けて、外壁カバー工事・雨樋交換の施工事例もご紹介して行きますので、そちらも見ていただけると幸いです。
西脇市にある工場の屋根材は大波スレートと呼ばれるスレート屋根ですね(^_^)/
2面切妻のシンプルな形状をしておりますが、屋根面積370㎡と大きな屋根になっております。
これまで、塗装などのメンテナンスを行っていなかったので、スレート屋根にはひび割れが多く発生している状態でした。
工場のスレート屋根はひび割れや穴あきが酷く、内部に雨漏りしている状態ですね(>_<)
【大波スレート修理のサイン】
・屋根材のひび割れ 複数個所に発生している場合は要注意
・固定ボルトの錆 固定ボルトが錆びていると、その部分から雨漏りする危険性がある
・屋根の色あせ 屋根材が色あせると撥水機能が低下して苔などが発生しやすくなる
大波スレートは部分的な差し替えや塗装をすることも出来ますが、この3点がそろっている場合はカバー工法や葺き替え工事をご検討くださいね!
西脇市で工場の屋根カバー工事を行うために足場を設置し材料搬入
それでは、西脇市で行った工場の屋根カバー工事を工程ごとにご紹介して行きましょう(^_^)/
まずは、工場の廻り全てに仮設足場を組みますよ!
仮設足場の費用計算ですが「建物の外周×高さ」で面積を計算し、1㎡当たり650円の単価を掛けて費用を出します!
高さの目安ですが、平屋3m 2階建て6m 3階建て9mで計算してますよ。
この現場の足場面積は530㎡となっており、足場費用は340,000円となりました。
そして、13トンのレッカーを現場に呼び、必要な屋根材などを敷地内に仮置きしていきます(^_^)/
13トンのレッカー費用は1日借りて60,000円ほどと、材料の運送費が50,000円くらいですかね!
運送費に関しては重量や建材の長さで変わってきますので、ご了承ください。
レッカー作業は安全に配慮して有資格者が行うこともポイントですよ!
そして、屋根の上に必要な部材をレッカーで上げていきます(^_^)/
レッカー作業を行う場合、風速10m以上の場合は危険ですので中止にしますが、この日は天気も良く風もなかったので、予定通り作業を進めることが出来ました!
工場屋根の断熱性や遮音性を高めることが出来る下地工事
ここからは、スレート屋根へのカバー工事で下地工程をご紹介して行きましょう(^_^)/
カバー工事にも2種類のやり方があります!
・直葺き工法 既存の大波スレートの上から新しい屋根材をダイレクトに重ねて葺く工法
・通気工法 既存の大波スレートの上に下地を取り付けてから新しい屋根材を葺く工法
今回の屋根カバー工事では断熱性や遮音性能を高めるために、通気工法を行っていきますよ。
まずは、既存の屋根材を固定しているフックボルトの上部に「CLクランプ」と呼ばれる下地材を配っていきます!
この下地材をハンマーを使用して既存のフックボルトに挟み込むように叩き込んでいきますよ(^_^)/
フックボルトというのは既存の鉄骨下地に引っ掛けて締め付けているボルトですので、錆びていても相当な強度があります!
これにCLクランプを挟み込むわけですから、鉄骨下地にビス固定するよりも強度が出るんですよね。
そして、さきほど屋根カバー工事の下地材として取り付けたCLクランプの上から「M20」と呼ばれる金属垂木を取り付けていきます(^_^)/
この金属垂木を取り付けることにより、垂木間で空気層が出来、断熱効果や遮音性能を高めることが出来るんですよね!
更に、既存の屋根材には一切穴を空けていないので、工事中に雨漏りする心配もありませんし、工場内部へホコリや鉄粉が落ちることもありません。
工場屋根カバー工事の下地材となるM20はCLクランプにビスでしっかりと固定していきます(^_^)/
この下地材を取り付ける際、出来る限り真っすぐラインを出して取り付けることがポイントですね!
この後、この上から屋根材を葺きM20にビス固定するわけですから、下地がズレていると屋根材を固定するビスのラインもズレてしまいますから要注意です。
工場の屋根カバー工事でお勧めなガルバリウム鋼板屋根材とは?
そして、ここから工場の屋根カバー工事でメインとなるガルバリウム鋼板屋根材を葺いていきましょう(^_^)/
使用している屋根材は「リファイン ボトムフラット」と呼ばれる縦葺き屋根材で、JFEの極みーMAXと呼ばれるガルバリウム鋼板を使用した屋根材ですね!
【この屋根材のメーカー保証内容】
・穴あき 25年保証
・塗膜(膨れ・割れ・剥がれ)15年保証
・塗膜変色15年保証
厚み0.5ミリの板でオータムレッドと呼ばれるカラーを使用しております。
水下から水上まで1枚物の屋根材ですので、雨漏りしにくい屋根材ですよ!
そして、最初に取り付けた下地材「M20」にステンレス製のビスを使用して屋根材を固定していきます(^_^)/
この屋根材を固定するビスは仕上げ材にもなりますので、墨出しをしてラインを出し、等間隔に固定していく事がポイントですよ!
更に、ビスを打つ際は鉄粉が出ますので、作業後はキレイに鉄粉の掃除をする必要がありますね。
鉄粉を放置していると、錆が発生しますので要注意ですよ!
この屋根材は縦葺き屋根材となるため、水上部分を立ち上げ加工していきます(^_^)/
波型形状となっている屋根材は吹き降りの雨が入り込みやすいので、専用工具を使用してしっかりと立ち上げ加工しておくことがポイントですね!
これをしていないと、台風などの吹き降りで雨漏りしてしまうので要注意ですよ。
この様な感じで、工場の屋根をガルバリウム鋼板屋根材でカバーしました!
ここからは、この屋根材の仕上げ工程をご紹介して行きますね(^_^)/
屋根カバー工事でガルバリウム鋼板屋根材の各部おさまりをご紹介
工場の屋根カバー工事で仕上げ材となる「ケラバ水切り」を取り付けていきます(^_^)/
屋根の側面を専門用語でケラバと呼んでいるのですが、既存のスレート屋根のケラバを隠すために、ガルバリウム鋼板を加工したものを取り付けていきますよ!
台風などで飛散しないように、ビスでしっかりと固定していきます。
お次は、屋根の「棟」を収めていきましょう(^_^)/
まずは、棟芯から20㎝くらい離れた部分に「エプロン面戸」を取り付けていきますよ!
これはスポンジのようなものなのですが、吹き降りの雨を遮断するための面戸材ですね。
屋根材本体も立ち上げを行っているので、2重の吹き降り対策となっております!
そして、その上からガルバリウム鋼板を加工した棟を取り付けていきますよ(^_^)/
この棟ですが、真ん中がとんがっている形になっていますよね?
今回のような長尺のガルバリウム鋼板は熱によって伸縮するんです。
ですので、この様な形の棟を取り付けることにより、このとんがっている部分で屋根材が伸縮する力を逃がしてくれるんですよ!
カバー工事の仕上げ材となる棟板金のジョイントにはしっかりとシーリングを挟み込んで、台風などの強風で飛散しないようにステンレス製のビスでしっかりと固定しておきます(^_^)/
この時も墨出しをしてラインを出し、キレイにビス固定しておくことがポイントですね。
西脇市で行った工場の屋根カバー工事 費用と保証内容
西脇市で行った工場のスレート屋根からガルバリウム鋼板屋根材へのカバー工事費用ですが、370㎡に対して2,600,000円となりました(^_^)/
葺き替え工事に比べると30%ほど安くできる屋根工事ですので、工場などの大きな屋根にはお勧めの工法ですよね!
更に、弊社の保証内容として「雨漏り・強風による飛散」に対して、15年間の工事保証を付けております(^^)/
アフターメンテナンスとして2年に1回の無料点検も行っておりますので、長期的にご安心頂けますよ!!
西脇市で工場の屋根カバー工事後に頂いたお客様からの口コミ
Q・当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
A・工場の屋根と外壁リフォームの経験が多い会社を探していました。塗装ではなく、貼り替えの工事を希望していました。
Q・弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?
A・3社と見積もり比較
Q・弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
A・カバー工法というやり方で、屋根と外壁が新築のようになると教えてもらい、良いと思いました。費用も予算内で決め手となりました。
Q・工事が終わってみていかがですか?良かったこと・嬉しかったことを頂戴できましたら幸いです
A・工事も早く完了し、とてもキレイな工場になりました。ありがとうございます。色も気に入っています。
Q・弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
A・仕事の早い会社と紹介します
経営している工場の雨漏りも改善されご安心の様子でしたね!
次回の施工事例ではこの工場の外壁カバー工事をご紹介しますよ。
工事に関する調査やお見積もりは「完全無料」となっておりますので、お気軽にご相談ください。
今お住いのお家やお勤め先の工場や事務所をこの先どうしていきたいかが重要で、それに見合ったご提案をすることが街の屋根やさん神戸西店の仕事だと思っております(*^^*)
まずは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください!!
<関連記事>
・「街の屋根やさん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>
・「工事後に頂いた、お客様からの声」はコチラ>>>
「小さい工事でもお願いできるのか?」
「調査や見積もりに費用は掛からないのか?」
「電話相談だけでも対応してくれるのか?」
「遠方でも出張費なしで来てくれるのか?」
兵庫県内なら大丈夫です!!何でも言うてください(^_^)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。