ホーム > 神戸市垂水区 ウレタン防水とは?バルコニーの雨漏りを止める防…

神戸市垂水区 ウレタン防水とは?バルコニーの雨漏りを止める防水工事
【工事のきっかけ】
「以前から1階部分へ雨漏りしており困っています。過去に何度も工務店さんなどにお願いして雨漏り修理をしてもらっているのですが、全く治らず費用ばかりが消えていく状態です。いつまでも同じ業者さんにお願いしていてはきりがないと判断したので、インターネットで検索し専門性が高そうな街の屋根やさん神戸西店へお問い合わせをしました。一度、現地を見ていただき雨漏りの原因と修理のお見積もりをお願いできないでしょうか?」
この様なご相談を神戸市垂水区にお住まいの方より頂きました。現地調査へお伺いし様々な可能性を考えながら調査を行った結果、雨漏りの原因はバルコニー防水の立ち上がり部分と掃き出し窓の取り合い部分にあると判明。
防水工事を行って数年しか経過していないのでもったいなかったのですが、雨漏りを治すためにウレタン防水材を用いた防水工事でお見積もりをすることにしました。
ご提案した結果、費用や工法に納得していただき工事のご縁を頂いておりますm(__)m
基本情報
街の屋根やさん神戸西店の上橋です。
本日、ご紹介する施工事例は神戸市垂水区で行った「ウレタン防水を用いたバルコニーからの雨漏りを止める防水工事」をご紹介しましょう(^_^)/
バルコニーには何らかの防水が施されているのですが、経年劣化によってひび割れなどが発生し雨漏りするケースが多いですね。
防水材の種類も「ウレタン防水 シート防水 FRP防水」など様々で、それぞれ工法や費用も異なりますよ!
そんな防水材の中で最もよく使用されているのが「ウレタン防水」になるのですが、今回の記事ではこのウレタン防水の特徴やメンテナンス方法などについてご紹介していきたいと思います。
神戸市垂水区 ウレタン防水を用いたバルコニー防水工事を行う現場紹介

コチラが、神戸市垂水区でウレタン防水を用いた雨漏りしているバルコニー防水工事を行う現場になりますよ(^_^)/
〖建物情報〗
・築年数20年
・2階建て木造住宅
・既存の防水材 ウレタン
・現在 雨漏りあり
2階部分に設けられているバルコニーより1階の室内へ雨漏りしている状態です!まずは、調査を行った時の様子を簡単にご紹介していきましょう。

コチラが、バルコニーから雨漏りしている1階部分の室内になりますね(^_^)/
和室の天井に大きな雨シミが出来ているのがお分かりでしょうか?普通の雨でもこの部分から雨漏りしてくるようで、非常にお困りの様子でしたね。
天井裏を確認する点検口が設けられていたので、内部を確認していきます!

天井裏を確認すると、下地木材が濡れているのを発見しました!
位置的に言うと2階のバルコニーと室内の丁度境目くらいの部分が濡れていることから、雨漏りの原因はバルコニー防水と掃き出し窓の取り合い部分であると断定できますね(>_<)
この現場の雨漏り原因ですが、最初の調査では発見することが出来ませんでした!
雨漏り調査に関する記事は現場ブログで詳しくご紹介しておりますので、そちらも見ていただけると幸いです。
〖この現場の調査に関する記事〗
・「神戸市垂水区 2階建て1階部分の雨漏り原因を無料で診断!」

既存のバルコニーには「ウレタン防水通気緩衝工法」が施されています。
ウレタン防水通気緩衝工法とは、通気シートと呼ばれるシートを貼った上にウレタンと呼ばれる液体防水材を重ね塗りする工法で、脱気筒と呼ばれる煙突を取り付けることにより下からの湿気を外部へ排出させることが出来る防水工事です。
過去の雨漏り修理で他社さんが施工しているのですが、施工してから2年しか経過していないので見た目はキレイな状態ですよね(^_^)/

それでは、ウレタン防水を用いたバルコニーへの防水工事をご紹介していきましょう(^_^)/
まずは、雨漏りの原因となっているウレタン防水の立ち上がり部分を修理していきますよ!
掃き出し窓とウレタン防水の取り合い部分ですが、見えにくい部分であることから止水処理がうまくできていない状態でした。
立ち上がり部分のウレタン防水を撤去すると、下地木材が腐食している状態でしたね、、、

ウレタン防水の浮いている部分を全て撤去して、シーリング材で隙間を全て塞いでいきますよ(^_^)/
この後、ウレタン防水を用いてもう一度バルコニー全体に防水工事を施すのですが、劣化部分などは事前にシーリングやモルタルなどで補修して雨漏りしない状態にしておくことがポイントですね。

この様な感じで、雨漏り原因となっていたウレタン防水の立ち上がり部分を仮補修しました(^_^)/
この状態で雨が降るのを待ち、1階の室内へ雨漏りしないのであれば仕上げとしてバルコニー全体にウレタン防水を施していきますよ!
数日後に大雨が降ったのですが、1階の室内へ雨漏りしていない様子でしたね。
雨漏りを止めるウレタン防水とは?メンテナンス方法もご紹介

ということで、ウレタン防水をバルコニーへ施していきましょう!
今回行う防水工事は「ウレタン防水密着工法」と呼ばれる工法です(^_^)/
既存の防水層の上からダイレクトにウレタン防水を塗る工法で、最も一般的なバルコニー防水工事と言えるでしょうね。
まずは、下塗り材である「プライマー」を塗っていきます。

そして、下塗り材であるプライマーが乾燥すると「ウレタン防水」を中塗りしていきましょう(^_^)/
ウレタン防水は液体状の防水材で、複数回塗り重ねることにより高い防水効果を発揮することが出来ますよ!
従って、中塗り作業は最低でも2回重ねて塗ることがポイントになりますね。
ローラーなどを使用してムラなくキレイに塗っていきます!

そして、ウレタン防水の仕上となる「トップコート」を塗っていきましょう(^_^)/
トップコートはウレタン防水を保護するための塗料で1回塗りで仕上げていきますよ!
基本の色はグレーですが、塗料ですのでほぼ無限大に色を調色することが出来るため、色にこだわられる方は工事前にご相談くださいね。

ウレタン防水のメンテナンス方法ですが、5~8年程度で表面のトップコートを塗り替えることが理想的です(^_^)/
日当たりによってメンテナンス時期は異なりますが、定期的にトプコートを塗り替えることによりウレタン防水材を長持ちさせることが出来ますよ!
ウレタン防水の耐用年数は10~15年と言われておりますが、メンテナンスをしておけばそれ以上長持ちさせることが出来ますね。
神戸市垂水区のお客様よりウレタン防水で雨漏り解決後に頂いた口コミ

Q・当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
A・1階の和室に雨漏りしていて、これまで何度も他の業者さんに修理してもらったが解決しなかったので、今回は雨漏りを直してもらえることを期待していました。
Q・弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?
A・していません。インターネットで調べると街の屋根やさん神戸西店が近場で専門業者だったので。
Q・弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
A・現場調査をして頂き、雨漏りの原因を突き止めてくれたから。修理内容もこちらがわかるように説明して下さいました。
Q・工事が終わってみていかがですか?良かったこと・嬉しかったことを頂戴できましたら幸いです
A・雨の日は雨漏りが気になって夜も安心して寝れない状態が続いていたので、今は雨漏りが解決して、
喜んでいます。これで安心して雨の日でも眠れます。
Q・弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
A・雨漏りで困っている人がいたら紹介したいです。原因をしっかり突き止め、修理内容もきちんと説明してくれるよと話します。

今回の神戸市垂水区バルコニー防水工事では5年間の工事保証をお付けしております!
「雨漏り・防水材のひび割れ・膨れ」を保証させていただき、万が一不具合が発生した場合は弊社で補修するという内容になっていますね(^_^)/
更に、2年に1回の無料点検も行っておりますので、長期的に安心していただけますよ。
バルコニー防水工事費用ですが6㎡に対して80,000円となっております(^_^)/
ウレタン防水密着工法は防水工事の中でも低価格ですので、メリット・デメリットを踏まえて選んで頂ければと思います。
他にも複数の防水工事がありますので、雨漏りでお困りの方は街の屋根やさん神戸西店へご相談ください。
今お住いのお家やお勤め先の工場や事務所をこの先どうしていきたいかが重要で、それに見合ったご提案をすることが街の屋根屋さん神戸西店の仕事だと思っております(*^^*)
まずは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください!!
<関連記事>・「街の屋根屋さん神戸西店へのお問合せ」はコチラ>>>
・「工事後に頂いた、お客様からの声」はコチラ>>>
各地域で行なったウレタン防水工事に関する一部の記事
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。