ホーム > 精華町 瓦屋根の雨漏り修繕工事を行いました。

精華町 瓦屋根の雨漏り修繕工事を行いました。
精華町 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
依頼者の方はすごく器用な方で自分で屋根に登り何度も自己流で雨漏りの補修をしてきたとの事でした、しかしここ最近は何度屋根の修繕にチャレンジしても雨漏りは止まる子はなく悩んでいたとのでした、予算が少なく最低限で結果の出る屋根瓦の修理がしたいという希望を叶えるために私たち、街の屋根やさん京都南店(Kチーム株式会社)に工事の依頼をしたとの事でした、我々はその期待に答えるべく屋根の修繕工事をさせていただきました。

施工直前の隅棟の状態です、おそらく一度半壊以上の状態に崩壊していたものをお客様がある程度、のし瓦を積み直しこの状態になっったと思われます。 隅棟ののし積みの施工は瓦葺きのプロである私たちでも難しい施工ですのでここまで直しているのは大したものだと思いました。 しかし雨漏りの原因になっている以上この隅棟を一度解体して積みなおさなければ雨漏りは止まりません。

あっという間に隅棟が解体され綺麗に清掃されました、この時、棟瓦を再利用できるもの、できないものに選別します、使えるものは再利用する事で少しでも費用を抑えることができますが、ひび割れているものや欠けているものなどをしっかりと選別しないと修繕する意味がありません。

隅棟を積み直します、従来の施工方法では土が使われていましたが、今は水弾きがよくコンクリートのように固まる南蛮しっくいというものが使われます、南蛮しっくいをブロックのように盛りその上にのし瓦を積み上げて棟を構成していきます。

のし瓦を積み上げ、丸瓦を被せたら隅棟の積み替え工事の完成です。
これで強烈に吹き降る雨でも雨漏りがすることはありません。

棟下のしっくいの黒ずみが目立ちます、下は真っ白のしっくいですが経年たち漏水などがあり濡れたままの状態が長く続くとこのように黒なり、さらに酷くなると浮いてきて剥がれることになります。

劣化したしっくいを完全に撤去する事からしっくいの塗り替え工事は始まります、この作業でしっくい工事は決まるといっても過言ではありません。
というのも、どこまでしっくいを撤去するかで新しいしっくいの仕上がり位置が決まるからです。 しっくい仕上がり位置により雨漏りする場合があるので要注意です。
出しすぎると、塗りやすく見た目も非常に美しく見えるのですが、出ている分、雨に当たる機会が多くなり、劣化が早く雨が守りやすくなります。

一般的に適正な位置は棟ののし瓦の下から2段目より内側の位置が正しい位置です。
綺麗にしっくいが仕上がりました。
これで次の10年も安心して過ごしていただける事でしょう。
割れていてコーキング補修をされているだけの瓦を新しい瓦に差し替えました。
陶器瓦は差し替えの工事が容易にできる事が魅力です。
カラーベストだと専用の工具が必要だったり、年代で厚みや柄が違うことがあるのでメンテナンスの費用が瓦と比べると高くなる傾向にあります。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yanekoji-kyoto@shoei-works.com
Kチーム株式会社
〒610-0116
京都府城陽市奈島十六71

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。