ホーム > 桜川市で棟板金の交換工事が完了しました。

桜川市で棟板金の交換工事が完了しました。
【工事のきっかけ】
隣接した倉庫で屋根工事を行っている際に、担当者さんがタオルを持って挨拶に来てくれました。とても感じの良い丁寧な方で『今後、屋根の事で気になる事があれば、気軽に相談して下さい』と名刺とパンフレットを置いて行ってくれていたのがきっかけです。
基本情報

- 施工内容:棟板金交換
- 施工期間:1日(3人工)
- 築年数:35年
- 使用材料:GLカラー棟板金・防腐処理済み貫板・ステンレスビス
桜川市で、棟板金の交換工事が完了いたしました。
屋根工事を行う際、作業音や車両の出入りが発生する為、必ず隣接した
住民様にお声がけをさせて頂いている当社。
今回は、その近隣挨拶がきっかけで、棟板金の交換工事の御依頼を頂きました。
現場管理監督者の田村です。
近隣の御挨拶の際に頂いた御縁です。
管理担当者として、職人の管理監督を
しっかり行い、お客様に喜んで頂ける
施工をさせて頂きます。
宜しくお願いします。

屋根を調査した時の状態です。
サビの状態をみても、経年である事がわかります。
棟板金は、固定している鉄釘が抜けてしまっており固定力が失われています。

更に棟板金が浮いてしまっています。
固定力が失われた棟板金は、ガタつきを生み浮きが発生します。
この棟板金の浮きに突風が吹き込むと、棟板金の飛散被害に
つながる恐れがあるので、注意が必要な症状です。
強風や台風時に、屋根から『カタカタ』音がするなど、屋根から異常音を
感じたら、屋根業者に点検依頼をして下さい。

棟板金の解体から行います。
棟板金を解体すると、下地に木製の貫板(ぬきいた)が出てきます。
棟板金は、この貫板を下地として固定具で留められていますので、
固定力を維持する為には、貫板が健全な状態でなければなりません。

貫板の腐食が進行しています。
更に棟板金の解体を進めていくと、釘抜けや板金浮きが発生していた箇所は、
貫板が腐食しボロボロになっているのが分かります。
毎年、多くの住宅で発生するのが棟板金の飛散です。
棟板金の飛散は、自宅だけの被害にとどまらず、近隣家屋への二次被害や
往来する人や車両への被害につながる恐れもあるので、大事になる前に
定期的なメンテナンスを心掛けて下さい。 (^O^)/

先ずは、腐食した貫板を、防腐処理が施された貫板に交換します。
棟板金を固定する為の下地である貫板は、昨今では腐食しない樹脂製の貫板を
使用する事が多くなりましたが、今回は『安く仕上げて欲しい』と言う
お客様の御要望もあり、防腐処理が施された木製貫板を使用した貫板交換です。
貫板交換時のこだわり職人の一手間で防水性が更に向上します。
既存の貫板を交換する際に、古い貫板の固定時に開いた穴を
コーキングで塞ぐ一手間を加えています。
また、新しく施工した貫板と屋根の設置面にもコーキングを施す一手間を加え、
木製貫板に雨水が浸水しないように施工!当社職人のこだわり施工です (^o^)丿
◮この『一手間』は、防水性を向上させる為に行う当社職人の細かい配慮です◮

棟板金は基本的に現場で加工します。
屋根は、一軒一軒大きさも屋根形状も異なります。
既製品の棟板金材料でのみ完成する屋根も存在しますが、
基本的には現場での加工が必要となるのが棟板金です。
画像のような三つ又部は、重なりを考慮した現場加工が必要な為、
熟練の職人技が光る屋根形状です。

三つ又部分の棟板金加工が完了しました。
棟板金は、屋根と屋根との継ぎ目を塞ぐための役割をもち、
雨漏りの発生を防いでくれる大切な部位です。
私も長く業界にいる事から、沢山の職人や多くの施工業者を見ていますが
最終的には、職人の性格や拘りで施工品質は異なると思います。
高品質な施工は厳しい現場管理の上に成り立ちます。
現場職人以外の管理監督者の存在は、とても大切ですヽ(^o^)丿
仕上げに、棟板金のつなぎ目にコーキングを充填します。
仕上げに、三つ又棟板金部のつなぎ目にコーキングを充填し、
隙間からの浸水を防ぐ防水施工を施せば完成です。

お客様から頂いた完成後のお言葉
工事の工程写真も沢山見せてもらって、しっかりした工事だと安心しました。
本当は屋根塗装までやりたかったが、予算の関係もあったので・・・
また、呼ぶから、その時は屋根塗装をお願いしますね。
担当者より
工事は、お客様の予算が第一です。
無理されないお支払いで、順序を決めてやられるのが正解だと思います。
また、お逢いできる事を楽しみにしています。
今回は、街の屋根やさん水戸店への御依頼ありがとうございました。
街の屋根やさん水戸店は、屋根の葺き替え工事から部分的な屋根工事まで、大小様々な屋根工事を賜っております。
御相談・調査・お見積りは全て無料です。
御相談フリーダイヤル:0120-270-391
メール相談は、トップページにある24時間メールフォームからお願いします。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。