ホーム > 水戸市でセメント瓦を捲ると防水紙はボロボロ!葺き直し工事を実…

水戸市でセメント瓦を捲ると防水紙はボロボロ!葺き直し工事を実施
水戸市 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
所有されている平屋住宅の雨漏り修理について、オーナー様よりご相談をいただきました。
築年数がかなり経っているため、数年後には取り壊しもご検討中とのことで、雨漏りを引き起こしている南面の屋根と棟際を部分的に葺き直すことになりました。
屋根材は入手困難なセメント瓦ですが、ストック分を使い、破損した箇所を差し替えました。
※2023年9月14日更新
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦)
- 施工期間:1日(2人工)
- 築年数:40年~50年
- 施工費用:12.21万円(簡易足場費用・処分費用含む)
- 使用材料:改質アスファルトルーフィング・代替用セメント瓦
水戸市 / セメント瓦葺き直し / ボロボロの防水紙
茨城県の皆様こんにちは、街の屋根やさん水戸店です。
本日は水戸市で完了した、セメント瓦の葺き直し工事の模様をお伝えいたします。
賃貸の平屋住宅で発生した雨漏りについてご相談をいただき、オーナー様のご要望も踏まえて部分的な葺き直しを行うことになりました(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
現場調査時の詳しい記事➤水戸市の雨漏りは棟際のセメント瓦の破損と防水紙の劣化が原因

これまでの瓦を捨てずに再利用する工事を「葺き直し」と言います。
一旦屋根材を取り外し、防水紙の交換や野地板の補強を行った上で、屋根を元に戻す方法です。
廃材などが少ないため環境負荷が低く、エコロジーな工事ですが、葺き直しができる屋根は、耐用年数が長い瓦や天然スレートに限られますのでご注意くださいね。

対象は南側の平面のみですが、破損した瓦が棟際で見つかったため、今回は棟瓦の一部も葺き直し、防水紙を伸ばして反対側の北面の棟際の先までしっかり張り直す方法を選びました。
葺き直す箇所のセメント瓦の撤去から工事を開始します(•̀ᴗ•́)و ̑̑

釘で打ちつけられた瓦を取り外していくと、その下に敷かれた防水紙(ルーフィング)が現れました。
40年以上が経過した防水紙は、予想通りボロボロに破れ、損傷が激しい状態です。
本来は見えるはずのない野地板も、所々で露わになっていました。

野地板の下は室内の天井に繋がっています。
この隙間から雨水が入り込むと、止める手立てもなく、即雨漏りが引き起こされてしまいます(>_<。)

アスファルト系の防水紙はカチカチに硬化し、柔軟性や粘性が全く失われ、手でも容易く裂けられるような状況でした。
アスファルトルーフィングの寿命は15年~20年前後ですが、古い建物に使われていたものは10年程度で劣化が始まると言われています。
寿命を考え合わせても、雨漏りの発生は避けられない事態だったかもしれませんね…( ;ㅿ; )
防水紙は侵入してきた雨水が染み込まないように、屋根材の下の全面に敷かれています。
雨漏りを起こす原因は、一番上の屋根材の不具合だと思われがちですが、実は下地材の防水紙の異常によるものが大半なんです。
いくら屋根材を新調しても、耐用年数を超え破損したままの防水紙を使い続けていては、雨漏りを避けることはできないのです。

屋根材は重なり合って葺かれています。
特に年数が経ったセメント瓦は欠けやひび割れなどが多く見られ、重なった段差の部分に隙間が生じるため、二次防水である防水紙が破損してしまうと、雨漏りに繋がる危険性が非常に高くなります(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )

今回新たに敷設するのは、
改質アスファルトルーフィングです。
以前よりも耐久性や伸縮性が高い点が特徴で、温度変化にも強い防水紙です。
南面より敷き始め、撤去した棟瓦を覆うようにして北面まで伸ばして設置しました。
南面と北面の一部のセメント瓦を葺き戻し、棟瓦も銅線でしっかりと結束します。
セメント瓦はすでに廃番となっているため、新品の瓦を入手することは困難です。
他の現場で葺き替え工事を行った際に、状態のよいものをストックしておいた分で差し替えましたが、赤色の瓦なのでとても目立ってしまいました。
雨漏りを解消することが先決なので、ちぐはぐな色合いなることは、前もって了解を得ていますので大丈夫です( ´•ᴗ•ก )

水戸市の平屋住宅の葺き直しが完了しました!オーナー様からは「古い物件でいろいろあるので、またなにかの折には相談させてください」とおっしゃっていただきました
(*•͈ᴗ•͈)
葺き直しと葺き替えは、今までの屋根材を再利用するか、新しい屋根材に換えるかの違いです。
高耐久の陶器瓦であれば、築年数が経っていても葺き直しで十分対応できますが、耐久性が30年程度のセメント瓦の場合は、本来は葺き替える方が望ましいでしょう。
ただし数年しか使用しないなど、お客様によって様々な事情がありますので、ご要望を伺った上で可能な対策を講じるのも私たちの仕事だと思っています( •̀ •́ゞ)✧

セメント瓦の部分的な葺き直し工事をお届けしましたがいかがでしたか?
購入された家屋は、後々必ずメンテナンスが必要になります。
定期的なものから、突発的な予期せぬ補修も含め、どこへ相談をしたらいいのか分からない時もあるかもしれません。
お電話1本・メール1通で相談が可能なのが、街の屋根やさん水戸店です。
屋根はもちろんお住い全体のお困りごとや心配ごとは、当店の無料診断が解決いたします!
関連記事➤茨城県全域!屋根調査・お見積りまで無料で承ります(無料点検内容)

この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。