ホーム > 鉾田市で作業小屋のトタン屋根葺き替え工事が完了

鉾田市で作業小屋のトタン屋根葺き替え工事が完了
鉾田市 倉庫 倉庫
【工事のきっかけ】
3年前に地元の職人さんで建ててもらった増築した作業小屋の屋根から雨漏りして困っていた。
インターネットで検索し、一番雰囲気の良かった街の屋根やさんに相談すると、とても迅速に対応してくれ、担当者さんがとても親身に相談にのってくれた。
基本情報
- 使用材料:ガルバリウム波板・構造用合板12㎜・改質アスファルトルーフィング・シーラー・波ビス・防水テープ
鉾田市の皆様こんにちは。街の屋根やさん水戸店です。
今回は、鉾田市の作業小屋で行っていたトタン屋根葺き替え工事の完了報告です。
メロンや野菜の出荷処が沢山ある鉾田市で、類似した作業小屋をお持ちのお客様も
多いと思いますので是非、参考にしてみて下さい ヽ(^o^)丿
先ずは、トタン屋根を葺き替える事になった経緯からおさらいします
御相談は、当店のホームページをインターネットでご覧になりお電話頂きました。
雨漏りの起こっていた作業小屋は、3年前に地元の職人さんの手によって増築
されていましたが、増築後間もなく雨漏りが始まったとの事でした。

天井への雨漏り

室内壁への雨漏り
雨漏りは、天井と室内壁で発生していました
この出荷用の作業小屋には、箱詰め梱包用の機械が設置されており、雨天時は
とても気が気ではないとの事でした。
今回の作業小屋の増築も同様ですが、建物を増築する際には雨水の流れを考慮した
建築が必要で、雨漏りしない屋根造りを優先するなら、屋根業者に依頼する事が私は
懸命だと思います。雨漏りの8割は屋根が原因です!参考にして下さいね ヽ(^o^)丿

防水テープを撤去

留め具を撤去
撤去作業からスタートします
作業小屋で雨漏りが発生していたため、お施主様が応急処置として防水テープを
施されていたので、先ずは防水テープからの撤去です。
次に、トタン屋根を止めていた留めビスを撤去していきますが、ねじ山が
錆びているビスは、釘抜きを使用し、一本一本撤去していきます。

既存のトタン屋根材を捲ります
トタン屋根材を捲ると、下地の防水シートに浸水した跡が残っています。
室内の雨漏りを防ぐ為の最後の砦が防水シートです。
雨水の浸入を防ぐ防水シートには、かなり広範囲に水染みが広がっており
施行後3年にしては、かなり状態が良くありません。

既存の防水シート
鉾田市のトタン屋根で使用されていた防水シートはマルエスカラーでした。
耐用年数は約10年ですが低価格なので、好んで使用する業者さんもありますが
当店では、約20年の耐用年数をもつ改質アスファルトルーフィングを最低限
使用するため、ほとんど使用しない防水シートです。
★ワンポイントアドバイス★
防水シートは、屋根材の選択よりも大切だと私は思っています。
屋根葺き替え工事時には、防水シートのグレードをしっかり確認しましょう!

既存の野地板も撤去

野地板が天井材なので、室内が見えます
作業小屋の野地板は天井材も加味した仕様です
通常、屋根葺き替え工事の際には、撤去費用や処分費用が必要となるため
野地板に腐食が進行していない場合は温存し、野地板の重ね張りなどで対応します。
今回の鉾田市の作業小屋の野地板は、そのまま室内の天井材の役割を加味して
いるので、室内から雨染みが見えてしまう為、お客様は交換する選択をされました。
屋根の解体が完了し、ようやく新しい屋根を作る作業に入ります
今回の鉾田市の現場には屋根職人4名を手配しており、ここまでの作業で約半日
の時間が掛っています。屋根の葺き替え工事はここからが本番ですヽ(^o^)丿

新しい野地板を施工
※構造用合板12㎜を使用※

新しいルーフィング施工
※改質アスファルトルーフィングを使用※
屋根葺き替え工事で最も大切なのは屋根下地です
普段、お客様が目にされる屋根は、屋根材本体です。
勿論、屋根材本体も大切なのですが、もっと大切なのは普段見えない屋根下地で、
その中でも、防水シート(ルーフィング)の選択はとても重要です。
今回は、約20年の耐用年数をもつ改質アスファルトルーフィング(ゴムアス)を
使用し、耐久性も向上させる仕様で施工しました。

桟木を取り付けます
桟木は、新しく取り付けるガルバリウム波板を固定する為の物でもありますが、
下地から少し浮かせる事で、屋根に通気性をもたせ湿気を溜め込ませない工夫です。
下地は、屋根材を捲ったタイミングでしか手を入れられません。
材料を削り、手間を削れば屋根工事費用を下げる事は出来ますが、屋根下地に
手を抜かない業者を、当ブログをご覧の皆様は選択して下さいね ٩( ”ω” )و

増築部なので、上屋根に潜り込ませて新しい屋根材を張ります
作業小屋の増築部は、母屋と連結しており上屋根があります。
増築部の屋根には殆ど傾斜がなく、強く雨が吹き込むと雨水が浸水してしまいます。
既存の屋根には対策されていませんでしたが、強い雨で屋根の連結部から
雨水が浸水しても、雨を返すように立上りの雨返しを作らせて頂きました

止水シーラーを施工
立上りの雨返しを施したガルバリウム波板を上屋根に滑りこませ、更に止水の為に
シーラーを面戸に取付け、今までの何倍もの耐水性をもたせましたヽ(^o^)丿
屋根の施工で一番大切なのは、雨水対策です。
特に、雨漏りの発生した屋根は、気を使った万全の対策を施すのがベストです。

今回使用した波板ビス

ビス頭を防水テープで保護
留め具部分にも防水対策
波トタンのような屋根は、脳天から留め具を施工する為、雨漏りの発生リスクが
高くなります。 波状の固定具を使用するのは当然の事ですが、留め具の頭に
シーリング処理を施しておくと尚安心です。
当店では、全留め具部分に防水テープを施します。これでバッチリですヽ(^o^)丿
鉾田市での作業小屋のトタン屋根葺き替えが完了です。

最後に散水調査を行い、漏水しない事を確認して頂きお引渡しです
お客様にも大変満足していただき、施行後に洗面所の交換とウォシュレットの交換
の依頼を追加で頂戴いたしました ヽ(^o^)丿
この記事で、まだまだ書ききれない事は多々ありますが・・・
この記事をご覧になっているお客様の中で屋根工事をご検討のお客様は、
御気軽に当店までご相談下さいませ (^O^)/
屋根は、風雨から皆様を守る大切な役割を果たしています。
永く!そして強い屋根を作る事が屋根工事店のプライドであり信用です。
屋根の事は『街の屋根やさん水戸店』にお任せ下さい。
お客様に笑顔になって頂ける施工を実施します。
【工事完了後】

屋根は、風雨から皆様を守る大切な役割を果たしています。
永く!そして強い屋根を作る事が屋根工事店のプライドであり信用です。
屋根の事は『街の屋根やさん水戸店』にお任せ下さい。
お客様に笑顔になって頂ける施工を実施します。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mito@efc-fy.co.jp
株式会社イーエフシー
〒310-0805
茨城県水戸市中央2丁目10番26号カーサモンテ3F
茨城県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@okanokougyou.co.jp
株式会社岡野工業
〒300-0332
茨城県稲敷郡阿見町中央1丁目4-8 102号
電話 0120-989-742
E-Mail yane@kasumibisou.com
株式会社霞美装
〒300-0013
茨城県土浦市神立町682−20
電話 0120-989-742
E-Mail info@kishida-kougyou.com
有限会社岸田工業
〒301-0000
茨城県龍ケ崎市六斗蒔8956-5

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。