ホーム > 伊予市で築50年の釉薬瓦の屋根を自然災害に強い防災瓦で瓦工事…
伊予市で築50年の釉薬瓦の屋根を自然災害に強い防災瓦で瓦工事
伊予市 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
伊予市にお住いのお客様より築50年の木造二階建て住宅の押し入れで雨漏りしているのに気づいたから雨漏り調査をして屋根修理してほしい。とのお問い合わせの電話をいただきました。
現地で屋根調査すると屋根に施行された50年前の青い釉薬瓦を留める釘が鉄釘を使用していたため錆びて膨張したことで釘穴を中心に瓦にひび割れが生じ、そこから雨水が侵入して雨漏りしていました。
こうなると、古瓦を撤去して新しい屋根材へ葺き替えが必要で、台風や自然災害に強い防災瓦で瓦工事することになりました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦)
- 施工期間:4日間
- 築年数:50年
- 使用材料:㈱鶴弥:スーパートライタイプⅠ(銀鱗色)
こんにちは、屋根工事専門店として創業50年「街の屋根やさん松山店」店長の丹 基徳(たん もとのり)です。
伊予市にお住いのお客様より築50年の木造二階建て住宅の押し入れで雨漏りしているのに気づいたから雨漏り調査をして屋根修理してほしい。とのお問い合わせの電話をいただきました。
まずは現地に急行して雨漏りの状態を確認する雨漏り調査をおこない
適切な瓦工事を無料見積もりします。
私たち「街の屋根やさん松山店」は屋根工事専門店で瓦修理や屋根のお悩みの無料相談や無料見積りを行っております。お住いの雨漏りのお悩みや瓦工事を検討している方はお気軽にお問合せください。
伊予市のほか松山市や東温市、松前町にお住いのお客様からのお問い合わせも大歓迎です!
関連ページ
「伊予市にお住いの方にオススメ!街の屋根やさんの無料の建物調査でお住まい全体の不安も解消!」
「伊予市で屋根工事、瓦修理の相談なら街の屋根やさん松山店」
それでは雨漏り調査の様子をご紹介します。今回雨漏調査するのは伊予市にある木造二階建て住宅で切り妻屋根と呼ばれる屋根形状となっています。
切り妻屋根は最もシンプルな屋根形状で雨漏りリスクの少ない屋根です。
関連ページ
「伊予市のかた必見、いろいろある屋根形状」
それでは雨漏りしている箇所の屋根の上に上がって屋根の状態を雨漏り調査します。
こちらの屋根に使用されているのは青緑色の釉薬瓦で、50年ほど前の建物の屋根によく使われた色鮮やかな青色の瓦が良く目を引きます。
瓦の種類としては陶器瓦(釉薬瓦)の種類になります瓦の型を成形した粘土に、ガラス質の釉薬をかけ高温で焼いて作ります。本来は表面が釉薬のガラス質のため硬く汚れや割れに対して非常に強いはずです。
ところがこの伊予市や愛媛県内では屋根瓦の雨漏り調査で呼ばれて見に行くと、このような青緑瓦がひび割れ、欠けている場面にとても多く出くわします。
私の中では【青緑瓦=割れやすい】という図式が出来上がっています。
関連ページ
「4つのチェックポイントで東温市でよくみられる瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう」
屋根の瓦には割れやズレなどの異常はないように見られましたが、雨漏りが位置あたりの瓦を剥がして瓦下の雨漏り調査をすると、瓦の重なり部分で瓦が割れているのが確認できました。
瓦には釘で固定する為の釘穴があります、この釘穴を中心に割れているようです。これは鉄製の釘が経年変化で錆びて膨張するときに釘穴を押し広げるようにして割れる症状です。
こうなると大雨のときに瓦の木口から巻き込んだ雨水が割れ部分から瓦下に侵入します。さらに瓦下の防水紙が築50年で劣化していることで防水性がなくなり、瓦下に侵入した雨水が雨漏りしているのが分かりました。
防水紙の表面に雨漏りのシミも残っています。
関連ページ
「雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性」
以上で雨漏り調査の終了です。雨漏りの原因は瓦を留める鉄釘が錆びて膨張したときに釘穴を押し広げるように割れることで雨水が瓦下に侵入し、劣化して防水性能の劣った防水紙が原因で雨漏りしていることがわかりました。
お客様から事前に、建物の築年数も古くなるべく施工費用を押さえたいとの希望を聞いていたので、今回は雨漏りしている屋根面のみ古瓦を撤去して新しく陶器平板瓦へ屋根葺き替えの瓦工事することをご提案させていただきました。
お客様も現状の屋根の状態と雨漏り原因と対策の屋根工事内容をよく理解していただき、「街の屋根やさん松山店」へ瓦工事のご依頼をいただきました。
【伊予市・瓦工事】雨漏りしている範囲のみの瓦葺き替え
それでは屋根葺き替えの瓦工事作業をご紹介します。
今回は予算の都合で雨漏り被害のある上の写真の黄色で囲った範囲のみの瓦葺き替えとなります。
まずは既存の古瓦を解体します。棟から順番に解体していきます。棟瓦を剥がすと棟の中の土が雨漏りにより湿っていました。瓦と土とは分別してトラックの荷台に積み込みます。降ろした瓦と土は専門の処分場へ運んで適切に処分してもらいます。
【伊予市・瓦工事】古く劣化した防水紙の撤去と野地板補修
瓦を解体すると、瓦を引っ掛けていた瓦桟木も撤去します。瓦桟木も劣化してボロボロになっていてバールを使って外そうとするとポキポキと折れるように取れていきます。次に古く劣化した防水紙も撤去します。
防水紙とは瓦の下に侵入した雨水が雨漏りするのを防ぐ重要な役割があります。さすがに築50年の防水紙はボロボロに劣化していて防水性能は皆無の状態でした。
防水紙の下の野地板は雨漏りにより部分的に腐っていたので、腐っているところのみ新しい野地板で補修しました。
関連ページ
「屋根の内部の構造ってどうなっているの?」
野地板の上に新しい防水紙を施工します。今回使用するのは防水性と耐久性に優れる改質アスファルトルーフィング(通称:ゴムアスルーフィング)で、なかでも高品位の「田島プラチナスタイル」を使用します。
ゴムアスルーフィングを水下の軒先から順番に張っていきます。このとき注意するのがゴムアスルーフィングの重なり代、上下方向に10㎝・左右方向に20㎝以上重ねて施工することで継ぎ目から雨水が侵入するのを防ぎます。
関連ページ
「雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性と お薦めの「アスファルトルーフィング」をご紹介」
瓦葺き替え範囲の境界に谷があります。谷は雨水の集中するところで雨漏り事例の多い要注意の部位。
谷には谷板金が敷かれていますが、経年劣化でひび割れや穴あきが起きて雨漏りの原因となります。今回のような瓦葺き替えのときには古くなった谷板金も新しく交換することをオススメしています。
新しく耐久性に優れるガルバリウム鋼板製の谷板金へ交換しました。これで谷からの雨漏りの心配はありません。
関連ページ
「伊予市でも相談多数!屋根で最も雨漏りしやすい部分「谷板金」の修理方法」
【伊予市・瓦工事】シート養生で夜雨が降っても大丈夫
以上で1日目の瓦葺き替え作業は終了です。新しい防水紙に張替えたので基本的には雨漏りしませんが、夜遅くに強い雨が降りそうな予報だったため念のため屋根にシートをかけて雨養生しておきます。
作業が終わったら現場周辺の清掃をします。釘やビスが落ちたままだとお客様の車のタイヤがパンクするので、マグネットを使って念入りに取り除きます。
防水紙の上に瓦の割り付け寸法を記す墨打ちをして、この墨の位置に合わせて瓦桟木を釘打ちします。
この瓦桟木に瓦の裏面にあるツメを引っ掛けて施工する為、屋根葺き替え工事において瓦桟木は重要な役割をはたします。
この瓦桟木は15㎜×30㎜の木材に防腐剤を加圧注入した特注品で抜群の耐久性があり、屋根の丈夫さに繋がります。
棟には約90㎝間隔で棟金具をしっかりとビスで固定します。また棟の一部に天井裏の暖まった熱気を排気する為の通気口を設け、通気口の上に換気棟の部材を被せてビスで固定します。
換気棟が天井裏の熱気を外に排気することで夏場の暑さ対策や冬場の結露対策など快適な住環境つくりに役立ちます。
この換気棟は排気はしますが雨水が室内に侵入しないように特別設計されているので、換気棟から雨漏りする心配はありません。
私たち「街の屋根やさん」では屋根葺き替えの瓦工事にはこの換気棟を取り付けることをオススメしています。
関連ページ
「伊予市でも人気、換気棟で結露対策や夏の暑さ解消?仕組みとメリット」
それでは、いよいよ瓦の施工にはいります。今回の屋根葺き替え工事に使用する瓦は愛知県で生産される三州瓦でフラットな形状が和風にも洋風の建物にも似合う陶器平板瓦を使用します。
瓦は下から上に向かって張り重ねるように施工します、軒先の瓦は特に強風の影響を受けやすいので飛散しないように1枚の瓦につき3本の釘留めでしっかりと固定します。平部の瓦は1枚に付き1本の釘でしっかりと固定するようになります。
現在は瓦同士もかみ合う形状になっているので台風や地震で飛ばされたりズレる心配はありません。
こういった自然災害に強い現在の瓦のことを「防災瓦(ぼうさいかわら)」と呼んでいます。
瓦での屋根葺き替えは地震や台風が心配なかたは、私たち「街の屋根やさん」ではこの防災瓦を使用しているので安心してください!
関連ページ
「伊予市内での実績多数、地震などの災害に強い! 従来のイメージを覆す防災瓦」
平部の瓦の施工が出来たら屋根の端部であるケラバの袖瓦を取り付けます。
袖瓦はL字型の形状になっていて上と横の2方向を3カ所ビスでしっかりと固定します。
軒と同様にケラバも風の影響を受けやすいのでビスでしっかりと固定することが重要です。
関連ページ
「ケラバや軒?屋根の各部位の名称」
屋根葺き替え工事最後の仕上げは棟の施工です。事前に取り付けておいた棟金具の上に40㎜角の木下地をのせて横からビス留めします。この棟の木下地も瓦桟木同様に防腐剤を加圧注入した特注品を使用しています。
木下地の周りに以前は土や漆喰で土台を作っていましたが、最近は乾式面戸シートを使用した乾式工法が主流となってきました。乾式面戸シートの両端を両面テープで瓦と接着します。ローラーを使ってしっかりと圧着固定させます。
この乾式面戸シートの上に棟瓦の三角冠瓦(さんかくかんむりかわら)をのせてビスで木下地にしっかりと固定させます。
このビスを雨水が伝って雨漏りするのを防ぐために、ビス頭に止水パッキンの付いたステンレスビスを使用します。
関連ページ
「瓦屋根を更に軽く!棟瓦の乾式工法で住宅の耐震性を向上」
以上で屋根葺き替え工事の完成です。これでお悩みだった雨漏りも解消してお客様にも喜んでいただけました。
屋根葺き替えや屋根のお悩みは私たち屋根工事専門店の「街の屋根やさん松山店」へお任せください。
豊富な経験と専門の知識をもったスタッフが責任をもって対応するので安心してください。
無料相談や無料見積もりをおこなっておりますので安心してお気軽にお問い合わせください。
伊予市の他、東温市や松山市、松前町にお住いのお客様からのお問い合わせ大歓迎です!
関連ページ
「伊予市で屋根葺き替えのご依頼・ご相談が初めての方へ」
施工対応エリアは愛媛県全域!
街の屋根やさん松山店
0120-23-0603
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒791-1102
愛媛県松山市来住町798−7
ベルメゾン南久米102号室
愛媛県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒793-0073
愛媛県西条市氷見丙466
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-niihama@higaki-roofest.com
桧垣スレート株式会社
〒792-0811
愛媛県新居浜市庄内町3丁目1−46
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。