ホーム > 松山市正円寺にて経年劣化で棟瓦が抜け落ちたため積み直し工事
松山市正円寺にて経年劣化で棟瓦が抜け落ちたため積み直し工事
【工事のきっかけ】
雨、風や太陽からの紫外線によって、土が劣化してしまい棟の瓦が一部抜け落ちてしまったため、これ以上棟が崩れると危険なので、棟の積み替え工事を行うことにしました。
基本情報
松山市正円寺での棟瓦の積み直し工事の施工事例をご紹介します。
今回のお客様からのお問い合わせは、棟瓦が抜け落ちていたため修理してほしいとのこと。
台風や地震での被害ではなく、気づいたらいつの間にか落ちていたとのこと。
棟瓦を積むために必要な土が経年劣化によってボロボロになってしまい抜け落ちたようです。
まずは現場調査です。
写真で見て頂ければ分かるように、
隅棟の瓦の一部が抜け落ちてしまっています。
鬼瓦の近くの棟瓦も下に下がっていて、今にも落ちそうな状態になっています。
この様な状態のものを直すためには、一度棟瓦を解体して、中の土を取り除き、積み直しをする必要があります。
棟の積み直しをするため、まずは棟瓦を全て取り外していきます。外した瓦は再度使用するので割らないように除けておきます。
鬼瓦を固定している銅線も古くなっているため一度取り外して交換します。
今度は、被覆銅線という通常の銅線よりも耐久性の高いものに交換しました。鬼瓦の銅線が切れて落下するというのはよくあることなので、今回のように棟の積み直しをする場合はついでに補強しておきます。
積み直しした棟瓦がグネグネにならないように板でまっすぐに揃えながら積みなおしていきます。
のし瓦から伸びている銅線は、上に積むのし瓦と結束して棟瓦が崩れないようにするためのものです。
この様に、銅線で瓦同士を結束していきます。
瓦同士を結束してあげることによって、棟部分の強度が上がります。
昔の屋根だと結束していない場合や、結束していても銅線が劣化しているということもあるので
地震などが心配な方は一度、
無料点検をされてみてはいかがでしょうか?
棟瓦をすべて元に戻して、綺麗に掃除もして完成になります。
一番上の丸い瓦は、ただ銅線で止めてあるだけではなくで、この瓦の下にも
南蛮漆喰を入れてくっつけて固定されるようになっています。
お客様には、これで安心して家の周りが歩けると喜んでいただけました。
瓦は耐久性のある建材ですが、メンテナンスが全く必要ないというわけではありません。
経年劣化によって弱くなっていることもあるので、気になった方は是非、
無料点検をお申し込みください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒791-1102
愛媛県松山市来住町798−7
ベルメゾン南久米102号室
愛媛県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-ehime@tankawara.co.jp
有限会社丹瓦建材店
〒793-0073
愛媛県西条市氷見丙466
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-niihama@higaki-roofest.com
桧垣スレート株式会社
〒792-0811
愛媛県新居浜市庄内町3丁目1−46
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。