ホーム > 鴻巣市 屋根リフォーム!太陽光パネルが設置されたスレート屋根…

鴻巣市 屋根リフォーム!太陽光パネルが設置されたスレート屋根をカバー工法で長期的な安心を!
【工事のきっかけ】
鴻巣市のお客様のお宅は築15年。「太陽光パネル付きの屋根ですが見て貰えますか?」とお問合せがありました。
スレート屋根でパネルも設置している事から、スレート屋根の耐用年数を踏まえ
屋根カバー工法をご提案したところ、施工する流れとなりました。
基本情報
鴻巣市で屋根リフォーム!パネル付きの屋根にカバー工法を実施!

鴻巣市のみなさま、こんにちは。街の屋根やさん上尾店です。
今回の施工事例は、太陽光パネルが設置された屋根リフォームについてご紹介します。
屋根に太陽光パネルが設置されている場合、どうしても先に気になってしまうのはお金の事ではないでしょうか?お家の為に必要なメンテナンスと思っていても、パネルの撤去や設置・足場代など二度手間になるような事は避けたいですよね。
築15年でそれぞれの耐用年数を踏まえた屋根リフォームを是非ご覧ください。
築年数は15年とのこと!スレート屋根で、寄棟屋根(よせむねやね)で
屋根3面には太陽光パネルが取り付けられていました。また一箇所天窓が設置されていました。
3面パネルが設置されている事から、とても日当たりの良い立地条件が感じられますね。
よって太陽の紫外線や雨風に晒されることで、表面の塗膜が劣化し、色が褪せていました。
またパネルが設置されていない北側は日照不足と湿気が原因でややコケやカビが発生していて防水機能が低下していました。
化粧スレートは、セメントをベースとした屋根材で塗装により防水性を確保しているので、少なくともメンテナンスが必要な状態でした。
築15年のお客様宅は、棟板金(交換の目安10年~15年)も交換時期となっています。スレート屋根の耐用年数も20年と考えるとお客様宅は5年後にはメンテナンス時期を向かえる事を踏まえて、思い切ってカバー工法をする流れとなりました。
カバー工法とは、既存の屋根の上から、新しい屋根材でd重ねて覆うリフォーム方法です。既存の屋根材を撤去する必要がないため、工事期間や費用を抑えられるのが特徴です。ただし、既存の屋根材や下地の状態によっては、カバー工法が適さない場合もあります。
①まずはメンテナンスをする為、太陽光パネルを一時撤去します。専門業者が撤去をし、作業が完了するまで責任を持って保管しておきます。ソーラーパネルが設置されていた部分は、紫外線が遮られていたため、周囲の屋根材と比べて退色が少ない状態でした。
②スレート屋根はそのままで、傷つけないような雪止めを撤去してフラットな状態にします。
③屋根の頂上に設置されている棟板金も撤去します。下地の貫板は木製でした。木材は水分を吸収しやすく、雨水や湿気によって腐食や劣化が進行しやすいのですが、酷い劣化が見られず良かったです。
④フラットになった既存屋根材の上に防水紙を敷設します。粘着式の防水紙で、時間とともに粘着力が増して、屋根にピッタリと付着して雨漏りから屋根を守ってくれます。
⑤防水紙を敷き終えると、新しい屋根材を設置します。軒先から上へと設置し途中『雪止め』を取り付けます。新屋根材にはアイジー工業のスーパーガルテクトを選びました。この屋根材は金属なのに錆びにくにのが特徴です。また遮熱性・断熱性が高いのが人気の理由です。
《スーパーガルテクトについてご紹介》
アイジー工業のスーパーガルテクトは、耐久性や断熱性に優れた人気の屋根材です。断熱材と遮熱鋼板が一体化しており、夏は涼しく、冬は暖かい快適な住環境を実現します。豊富なカラーバリエーションと、スタイリッシュなデザインが特徴です。
⑥天窓廻りには捨て板金を設置します。『捨て板金』とは、屋根材と天窓の接合部に取り付ける防水用の板金のことです。天窓廻りは、雨水が浸入しやすい箇所であるため、捨て板金を設置することで、雨水の浸入を防ぎ、雨漏りのリスクを軽減することができます。

⑦頂上まで屋根材を設置したら、棟板金の下地の貫板を設置。
樹脂製の貫板は、木製に比べて耐水性と耐久性に優れているのが最大のメリットです。水分を吸収しないため腐食や劣化の心配がなく、長期間安定した性能を維持します。間に開いている部分には『換気棟』を設置します。換気棟は、夏は涼しく、冬は結露対策となる優れもの。ご興味をお持ちの方は、こちらの記事をご覧ください。

⑧サビにくいステンレスビスで側面から斜めに打ち込む「横打ち」を併用することで、より強固に固定できます。固定が終わったらごくわずかな隙間も残さない為にコーキング材を充填します。はみ出さないよう、マスキングテープで養生してキレイな仕上がりにします。
換気棟については関連記事をご覧ください。
屋根カバー工法はこれで完了です。天窓廻りは、雨対策で捨て板金をしっかり取り付け、周りには雨押え板金をしっかり設置して、雨漏り対策はバッチリです‼ ※防水紙+捨て板金+雨押え板金の三重で対策
なかなか見る事の出来ないパネル設置前!こんなにたくさんの専用金具で、強風や地震などの自然災害にも耐えられるように、しっかりと固定されているんですね。ここに保管していたパネルを戻したら作業完了です!
いかがでしたか?近年、太陽光パネルを設置されている方も増えてきています。屋根に負担がかからないように、設置後も定期的に屋根のメンテナンスをする必要があります。ぜひ、街の屋根やさん上尾店の無料点検調査をご活用下さい。
太陽光発電システムの設置は、長期的な視点で考えると、経済的にも環境的にも大きなメリットがあります。安全に十分注意して、太陽光発電ライフをお楽しみください。

お電話でのご相談
受付時間 9:00~18:00
0120-748-158
メールでのご相談
24時間受付中※ご要望要項をお伝えください
Click➤お問い合わせフォーム
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyanesbk.com
島本板金工業
〒350-1114
埼玉県川越市東田町24-33-302
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。