ホーム > 鴻巣市で屋根カバー工法🏡ガルバリウム鋼板屋根…
鴻巣市で屋根カバー工法🏡ガルバリウム鋼板屋根材により瓦棒葺きトタン屋根が生まれ変わりました
鴻巣市 足場
【工事のきっかけ】
お客様は、瓦棒葺きトタン屋根のリフォームをお考えでした。
無料調査を実施した後、ガルバリウム鋼板を用いた屋根カバー工法および足場を有効活用した部分的な雨樋交換を提案し、ご注文いただきました。
基本情報
- 使用材料:月星商事タフビーム333 改質アスファルトルーフィング 構造用合板
鴻巣市のみなさん、こんにちは。街の屋根やさん埼玉上尾店です。
本日は、瓦棒葺きトタン屋根のガルバリウム鋼板による屋根カバー工法をご紹介します。
中には「トタン屋根って、屋根カバー工法できるの?」と、不思議に思われる方もいらっしゃるでしょう。ええ、できるんです!
そこで、トタン屋根のメンテナンス方法について補足しながら施工の様子をお届けします。それでは、ゆっくりご覧ください( ^ω^ )
はじめに、無料調査の様子とトタン屋根のメンテナンスについてお話しします。
お客様より、瓦棒葺きトタン屋根のリフォームについてお問い合わせいただき、無料調査にお伺いしました。
お住まいは築40年以上経過していて、過去に一度塗装を実施したとのことです。
屋根をお調べすると、以前塗装されただけあって、さすがにサビは見当たりません。
しかしながら、広範囲に塗装が剥がれていて、かつケラバ部分はトタンが剥がれて、内側の瓦棒が剥き出しとなっていました(//∇//)
これでは、ケラバから雨水が入り放題です。
トタン屋根は、劣化症状に応じたメンテナンスが欠かせません。
傷みの程度が悪化するにつれて、塗装→屋根カバー工法→屋根葺き替えを選択します。
今回は、トタンの一部が剥がれているものの、全体的にはまだ屋根がしっかりしていたので、ガルバリウム鋼板による屋根カバーをご提案しました( ◠‿◠ )
それでは、ガルバリウム鋼板による屋根カバー工法の施工の様子を見ていきましょう。
屋根カバー工法は、瓦棒葺きトタン屋根の上からガルバリウム鋼板屋根材を被せる方法です。
とはいっても、棟板金や瓦棒といった突起物は取り除きます。
瓦棒葺きの「瓦棒」とは、トタン屋根に平行に並べられた角材をいいます。ちなみに最近では、瓦棒を使用しない方法が一般的ですよ〜
また、新しい屋根材を敷設するために、立ち上がり部(瓦棒が収まっていた部分)を折り畳んで屋根をフラットにしました。
トタン屋根をフラットにすると、新しい屋根の下地づくりに入ります。
こちらが、今回使用する野地板(構造用合板)と防水紙です。
まず野地板を敷設して屋根の土台を造ってから、新しい防水紙を敷設しました。
なお、野地板にはF4ランクの構造用合板を使用しています。F4は、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドの放出量を表していて、ホルムアルデヒドがほとんど出ない最高ランクです。
街の屋根やさん埼玉上尾店では、お客様の健康にも気遣いながら、安心・安全な屋根づくりに努めています(๑>◡<๑)
軒先水切り板金
ケラバ水切り板金
屋根の下地が出来上がると、やっとガルバリウム鋼板屋根材の敷設作業です。
まず、屋根の軒とケラバに水切り板金を取り付けました。
この二つの水切り板金で屋根の端部をしっかり保護します!
ガルバリウム鋼板でできた屋根材を葺くと、このように仕上がります。
ここで、ガルバリウム鋼板について、解説を少々・・・
ガルバリウム鋼板は、亜鉛めっきのトタンと異なり、アルミニウム、亜鉛、シリコンでめっきした金属の板です。
今では、金属屋根材といえば、ガルバリウム鋼板といってもよいくらい普及してきました。
ガルバリウム鋼板は、価格がトタンとあまり変わらないにも関わらず、耐用年数が3倍以上!もあるんです。
だから急速に普及していったんですね(^ ^)v
ガルバリウム鋼板を葺き終えると、棟板金を取り付けます。
なお、ガルバリウム鋼板の頭頂部は、雨が入らないように折り曲げるだけでなく、面戸シーラーを貼り付けて防水しました。
屋根の頭頂部は雨漏りの弱点箇所のため、防水のための様々な工夫を凝らしています٩( ‘ω’ )و
棟板金の土台には、雨水で腐らない樹脂製貫板を採用し、棟板金の固定にはサビにくいステンレスビスを使用しました。
もちろん、棟板金の継ぎ目部には、コーキングを充填して防水していますよ〜
ガルバリウム鋼板による屋根カバー工法が完了しました。
今回使用した屋根材は、月星商事のタフビーム455です。個性的なデザインと耐久性が評価されています♪( ´θ`)ノ
仮設した作業用足場を有効活用し、部分的に雨樋交換も行いました。
既存の雨樋は、部分的ですが支持金具からゆがんでいたため、金具ごと交換しました。
なお、従来の下から雨樋を支える支持金具ではなく、上から吊って支える吊り金具を採用しました。外から金具が見えないので、お住まいがスッキリするメリットも・・・
部分的な雨樋交換を完了しました。
新しい雨樋には、パナソニック アイアンを使用しました。雨樋の芯にスチールが入っていて、強度や耐久性に定評のある雨樋です♪
トタン屋根は、劣化症状に応じて、塗装・屋根カバー工法・屋根葺き替えのいずれかのメンテナンスを選ぶことがわかりました。
また、ガルバリウム鋼板という安価で優れた屋根材があることも・・・
もちろん、屋根カバー工法は、トタン屋根以外の金属屋根、スレート屋根など、幅広く採用されています。「うちも施工できるの?」など、疑問やご質問をお持ちの方は、お気軽に『街の屋根やさん埼玉上尾店の無料調査』をご活用ください。屋根をお調べした上で、丁寧にお答えします。こちらのフォームにて、ご連絡をお待ちしていますm(_ _)m
お電話でのご相談 受付時間 9:00~18:00
0120-748-158
メールでのご相談 24時間受付中※ご要望要項をお伝えください
Click➤お問い合わせフォーム
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒362-0809
埼玉県北足立郡伊奈町中央5丁目47
埼玉県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@jp-house.info
株式会社ジャパネット・ハウス
〒338-0821
埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒344-0067
埼玉県春日部市中央1丁目58−4
最高研ビル303
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒343-0821
埼玉県越谷市瓦曽根1-1-10
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@katsuki-bankin.com
株式会社カツキ板金
〒334-0074
埼玉県川口市江戸1-1-14
電話 0120-989-742
E-Mail yaneyasan@mirai-tofuture.com
株式会社MIRAI
〒359-1125
埼玉県所沢市南住吉1−14−205
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒350-0233
埼玉県坂戸市南町31-1 福岡マンション102
電話 0120-989-742
E-Mail info@partner-life.jp
株式会社パートナーライフ
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目567−1−202
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。