ホーム > 福岡市西区の瓦屋根工事「瓦の落下、屋根の総点検で判明した問題…

福岡市西区の瓦屋根工事「瓦の落下、屋根の総点検で判明した問題箇所を修繕。」
福岡市西区 屋根補修工事
【工事のきっかけ】
「瓦が落ちてきて、本当にびっくりしました。家も古いし、他に問題がないかも見てほしくて…」
福岡市西区にお住まいのお客様から、瓦の落下に関する緊急のご相談 をいただきました。
早速現地にうかがい、屋根の状態を調査したところ――想像以上に、複数の劣化やトラブルが発見されました。
瓦の落下をきっかけに行った屋根の点検、判明した屋根の問題点とは?
実際に屋根の上に登って確認したところ、以下のような症状が見つかりました。
✅ 瓦の落下:棟の近くの瓦が1枚、地面に落下していました。
✅ 瓦のずれ:数カ所で瓦が下方向にズレており、雨水の侵入リスクが高い状態。
✅ 漆喰のひび割れ:棟瓦を支える漆喰に細かなひびが入り、部分的に剥離。
✅ 雨樋を固定する針金の緩み:針金がたるみ、雨樋が風で揺れるようになっていました。
このまま放置すれば、雨漏りや落下被害、さらなる劣化が進む可能性があるため、
今回はまとめて全体的な修繕工事を行いました。

① 【落下した瓦の復旧】
まずは最優先で、落下した瓦の復旧作業を行いました。
落ちた瓦は幸い大きな破損はなく、再利用が可能な状態。
落下部分の下地を点検し、瓦をしっかり固定し直して再設置。
他の瓦にも浮きやズレがないかを確認し、同じようにズレそうな瓦は事前に補正しました。
② 【瓦のズレの修正】
瓦のズレが起きていた箇所については、1枚ずつ位置を整え、左右のバランスも調整しました。
風や地震、経年劣化などで徐々にズレていくことがあり、そのままでは水が浸入しやすくなるため、
特に屋根の端部や谷部分は念入りに補修を行いました。
③ 【漆喰のひび割れを修繕】
棟の両端や谷部分の漆喰にヒビが多数発生していたため、こちらも補修を実施。
まずは古くひび割れた漆喰を一度きれいに撤去し、
新たに防水性と密着性に優れた南蛮漆喰を使用して塗り直しました。
✅ 漆喰が剥がれたままでは雨水が内部に入り込み、棟瓦の崩れや雨漏りの原因になります。
✅ 新しく補修することで、耐久性も美観も向上し、屋根の寿命がグッと延びました!

④ 【雨樋の針金の緩みをしっかり補強】
雨樋を固定する針金が、何か所もたるんだ状態になっていました。
この状態では、風の強い日に雨樋が揺れてしまい、外れてしまうリスクも高まります。
緩んだ針金はすべて取り替え、新しい番線を使用して適切なテンションでしっかりと固定しました。
これで、今後の風雨でもぐらつくことなく、しっかりと排水をサポートしてくれます。
瓦の落下は「屋根からのサイン」早めの点検をお勧めします。
瓦が落ちた、漆喰が割れている、雨樋が揺れている――
これらはすべて「屋根の異常」を知らせるサインです。
✅ 瓦の落下やズレは、雨漏りの前触れかもしれません。
✅ 漆喰の劣化は、棟瓦の崩れや建物内部の腐食に直結。
✅ 雨樋の固定が甘くなると、強風や積雪で破損するリスクも。
ひとつでも心当たりがあれば、
ぜひ一度、「街の屋根やさん福岡西店」の無料点検をご利用ください。
「瓦一枚の補修から、屋根全体のメンテナンスまで」
私たちが、お住まいの安心をしっかり守ります。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail fukuokanishi.main@machiyane.com
株式会社住みたか
〒814-0111
福岡県福岡市城南区茶山1丁目4−45

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。