ホーム > 飯田市 何度も塗装をしたくない!という施主様にカバー工法をご…

飯田市 何度も塗装をしたくない!という施主様にカバー工法をご提案
長野県 屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
【工事のきっかけ】
10年近く
前に
屋根の塗装をしたそうですが「この先何度も屋根の塗装を繰り返したくない」との事でした。
現状と将来のことを考え、屋根カバー工法にて
施工することとなりました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
- 施工期間:約12日間
- 築年数:25年
- 施工費用:屋根カバー,雨樋交換,落葉除けネット設置,ベランダ屋根材交換など:275万円
ご覧いただきありがとうございます。
飯田市内で屋根カバー工法工事を行いました。
築25年のミサワホームで建てられたというお宅です。
屋根は10年近く前に一度塗装によるメンテナンスを行っているとのことでした。
屋根材はいわゆるコロニアル屋根です。
塗装後10年・・・その屋根の状態からご紹介します。

色褪せて、水はけが悪そうだな~というのが一目瞭然です。
塗装から10年を過ぎる頃から、このように劣化症状が顕著になってくる場合が多いです。
黒カビや屋根材の割れもあります。
また、コロニアル特有の劣化症状でもあるのですが、先端にコケがびっしり付着しています。
この状態を放っておいて良い事はありません。
コケが居心地が良いという事は、適度に陽が当たり、適度に水分があるという事です。
つまり、塗膜の防水機能が落ちているのです!
状態が悪くなる前に、早めに何とかしてあげましょう!

雨樋の中は落ち葉がいっぱいでした。
雨樋の途中から雨水があふれて垂れてしまうと、地面に落ちた雨水が跳ね返って外壁を傷めてしまいます。
きちんと雨水を流して、家を守るはずの雨樋が、これではその役目を果たせていません。

テラスの屋根も傷んでいます。
落葉がこれほど溜まっているという事は、枯れ枝などが飛散してきた可能性もあるでしょう。
そしてこんな所にもコケが!!
この屋根も交換します。

お話を伺ってみると、風の強かった日の朝などは、玄関前の落葉掃除が欠かせないそうです。
家の裏手には竹藪がありますね・・・。
家の近くにこうした竹藪や落葉樹がある場合は、「落ち葉除けネット」が活躍できるかもしれません。
この当時に建てられたミサワホームは屋根の傾斜がきついので、いつも以上にがっちりした足場を組んでもらいます。
足場は職人の作業効率を上げるだけでなく、職人の安全を確保するためにも大事なものなのです。
どうかご理解をお願いいたします。

まず屋根の上にある雪止めや棟板金などを全て撤去して、フラットな状態にしてから防水シートを貼ります。
ルーフィングシートと呼ばれていますが、二次防水の役割を果たす大事なシートです。

次に「役物」と言って、特定の場所や用途に使用される専用の部材を設置していきます。
写真のように、屋根の先端部に取り付ける水切り用の板金は「唐草」と呼ばれています。
軒先に葺く瓦に唐草模様があることが多かったので、その名残で「唐草」と言うそうです。

そして新しい屋根材、SGL鋼板を下から上に向かって施工します。
少し前までは「GL(ガルバリウム)鋼板」が主流だったのですが、現在はその約3倍の耐候性を誇る「SGL鋼板」が増えてきています。
葺替えやカバー工法をご希望のお客さまにはこちらをお勧めしています!
外壁と屋根の取り合い部分は、雨水が侵入しやすい場所でもあるので、しっかりした防水処理が大切です!
こうした場所には雨水が滞留しないよう「雨仕舞」をします。
雨水が正しい場所に正しく流れるように道筋を作ってあげるイメージです。
実際、年数が経過しているお宅の工事をする場合、板金を外すとどこからともなく侵入した雨水によって、木下地が腐食している場合が多いです。
工事をすることになって初めて見つけられるのですが、酷くなると雨漏りに繋がってしまいますので、
屋根に少しでも異常を見つけたら、是非!早めに!点検をお願いします!

雨樋は交換して、冒頭で触れた「落葉除けネット」を設置しました。
網状のシートを丸めて雨樋に設置し、金具で固定します。
穴が空いているものなので、小さな枯れ葉やゴミまでは防ぎきれませんが、点検の際に見たような状態になることは防ぐことができるでしょう。
毎年枯れ葉の季節にお悩みの方は、是非一度ご相談くださいね。
苔むして、破損したままだったテラスの屋根材も交換しました。
本来の「屋根」の役割を取り戻しました!

屋根カバー工法工事、完成です。
棟の下にある木下地も新しくなっています。
家全体の印象も新たになりました。
弊社はアフターメンテナンスにもしっかり取り組んでおりますので、今後も是非、忌憚なく何でもご相談いただきたいと思います!
お困りのことがありましたら、遠慮なくご連絡ください。
街の屋根屋さん飯田、伊那店ではお客様のご要望やニーズに合わせて一緒に考え、お客様にあった最善の提案をさせていただいております。
関連記事
※ご自身でされる場合、安全な位置からご確認下さい。
≪お電話はこちら≫9時~18時まで
0265-55-0796
0120-95-9807
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。