ホーム > 現在廃盤のコンクリート瓦を軽量ハイブリッド屋根ルーガに葺き替…

現在廃盤のコンクリート瓦を軽量ハイブリッド屋根ルーガに葺き替えました!
瀬戸市 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
瀬戸市のお客様からのお問い合わせでした。
『ハウスメーカーの定期点検をしたところ、屋根の葺き替え工事を進められました。しかしあまりにも高額だったため点検と見積りが無料の街の屋根やさんを見付けてご相談しようと思い連絡しました』
とのお問い合わせをいただきました。
現在の屋根は廃盤になっているコンクリート瓦でした。軽量化にし地震や台風にも強く高級感や重厚感もあるROOGA鉄平で葺き替え工事をすることになりました!
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦)
- 施工期間:1週間
- 築年数:30年
さっそく点検にお伺いすると…。
屋根を見ると全体的に色あせしているのが分かります。
カビやコケのようなものも所どころに付着している状態でした。
ではさっそく工事開始です!
まずは既設の屋根材を上から順番に棟らから撤去していきます。
左はめくり作業の様子です。
瓦をめくり終わったらホウキを使って掃除をします。蓄積されたホコリやゴミを取り除きキレイにします!

めくりが終わりキレイに掃除し終わったらこのような状態になります!
防水シートの劣化状態も確認することができます。
次に屋根の下地になるコンパネ(針葉樹)を隙間がないように置きます。

次に二次防水となる防水シート(ルーフィング)を全体に敷き詰めていきます。
既定の重ね巾と言う防水シートの重なりにも注意しながら張っていきます!
雨の侵入が起こりやすい棟の部分は特に気を付ける必要があります!
防水シートの次は瓦を置く作業です。
瓦を置く前に、引っかけるための下地材を取り付けます。下地材も桟木ではなく腐りにくい人工木を使用しています!(黒い棒のようなものです)
瓦を1枚1枚ステンレス釘で止付けてしっかり固定します。
こんなカンジに葺きあがりました。とてもキレイですね♡
最後に棟包を取り付けて完了です!
今回はROOGA鉄平で葺き替え工事を行いました。重厚感・高級感もありステキな屋根に仕上がりました✨
瓦より軽量で風や雨に負けない形状設計!また飛来物が落下しても割れにくい強さがあります。
お客様にも大変満足していただけました(^^♪
『街の屋根やさん 名古屋東店』ではお客様の気になるところ無料で点検させていただきます!
お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせはこちら
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-nagoyahigashi@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒465-0025
愛知県名古屋市名東区上社4丁目162番地
愛知県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yaneya@138hm.com
株式会社ハウスメンテナンス
〒491-0062
愛知県一宮市西島町1-29-1
電話 0120-989-742
E-Mail yane-mikawa@home-kenzai.co.jp
ホーム建材株式会社
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町2丁目1−6
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@infield-gr.com
株式会社インフィールド
〒458-0847
愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟
電話 0120-989-742
E-Mail info@machiyane-fk-toyohashi.com
屋根福瓦工業有限会社
〒441-8154
愛知県豊橋市西高師町字沢向23−2
電話 0120-989-742
E-Mail kasaugi-yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒487-0034
愛知県春日井市白山町5丁目18-3

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。