ホーム > 鹿児島市明和で屋根・外壁の塗装工事を行いました。

鹿児島市明和で屋根・外壁の塗装工事を行いました。
【工事のきっかけ】
鹿児島市明和の築40年トタン屋根にお住いのお客様。トタン屋根・雨樋を隠している板金の色褪せ・痛みが気になりご連絡いただきました。屋根の点検も同時に行わせていただき、釘浮きなどを発見。補修塗装で工事をさせていただくことになりました。「足場を建てるなら」ということで外壁まで行うことになりました。
基本情報
今回の屋根はトタン屋根ということで、トタンとはそもそもどういったものなのか。
トタンとは薄型の鋼板に酸化しにくいように亜鉛で覆って守っているものです。
基本的に一本の長い板を張り合わせていきますので、通常の瓦などに比べつなぎ目部分が少ないため、
その分雨漏れの心配が軽減されるところがメリットです。
反対にデメリットとしまして、雨の音が気なったり熱がこもったりなどデメリットもあげられます。
そして、トタン屋根は定期的なメンテナンスが必要な屋根材になります。
艶・光沢がなくなってしまい、色褪せやサビが発生していると塗装の時期のサインになります。
こういった問題が発生していると感じましたら、一度専門の方に屋根の点検をしてもらったほうがいいですね。

こちらが塗装前の屋根の状態の様子です。棟の部分を中心にサビがきているのがわかります。築40年以上前回の塗装が約20年前ということで、前回の塗装での塗膜はもう役割を果たしていないことがわかりますね。

屋根の勾配の写真です。2.5寸ということで15度の傾斜がついている屋根になります。私たちは点検や工事中など、上らせていただくことが多いですが、屋根の勾配は3.5寸~4.5寸(約20度~25度)が多いです。2.5寸は勾配が緩やかなため、水がその場に停滞しやすいのです。そのためサビや屋根材の劣化が進行しやすくなる一つの原因といえるんですね。
また、釘浮きが見られるところが多数見られました。
なぜこのように釘が浮いてきてしまうのか。主に風・大雨・地震などの影響で釘浮きが発生すると言われています。
こういった釘浮きから雨漏れが発生していきます。
ひどい話、こういった釘浮きを放置してくと釘が抜けてしまい、屋根材自体が浮いてしまい「ガタガタ」と音がしたり、場合には飛んでしまうこともあります。
そうなると補修費がとてもかかってきてしまいます。
たかが釘浮きされど釘浮きですね。

雨樋も少し歪みが来ています。あまりにも歪みが激しい場合割れが発生している場合は雨樋の取り換えも必要になってきます。今回は小なっておりません。

こちらは実際に計測し、かきだした屋根の図面になります。×の印のところが釘浮きが見受けられたところです。全部で
12ヶ所ありました。
こちらはご紹介になるのですが、木の格子がついてありました。塗装でするのか、塗装でするのか悩まれていたところではありましたが、今回は木が腐食しているところも多くあったため、ステンレスせいの格子に取り付け交換していきました。
まず、足場を建てて、メッシュシートをかけていきます。
高圧洗浄をする際にみずが飛ばないようにするためです。

高圧洗浄は大きなバケツに水をため、こちらのホースで水を吸い上げ、高い圧をかけていきます。長いホースを使って施工していくときなどは、ホースが巻き付かないように一人がホースを持ちながら、一人が洗浄をしていく。2人1組で行っていくのが基本的です。

高圧洗浄が終わると窓に塗料がつかないように養生していきます。この養生で窓が開けれなくなります。玄関などの出入口はしっかり確保していきます。
高圧洗浄をし、しっかり乾かし養生まですむと、ここからは外壁の塗装工事になります。
外壁の塗装工事にはローラーで3回塗っていきました。
まず一回目が下塗り。こちらは接着剤の役割を果たしています。
ここの施工が手抜きをしていたり、下地と相性が合わない下地剤を使用していくと、
どうしても、下地と上塗り剤の塗料との密着が弱くなり、剥がれが起こってしまったり、膨れてしまったりなど
後々痛みが出てきてしまう可能性がありますので、下地剤の選択も重要なところになります。
こちらが右側がまだ何も塗っていない状態。
少しわかりにくいかもしれませんが、白くなっている左側が下地材を1回ローラーで塗っていった状態です。
今回使わせていただいた下地材の塗料は「水性SDサーフEPO」と呼ばれる塗料を使い施工させてただ来ました。こちらの塗料は通常の接着剤の役割を果たすだけではなく、下地の中に浸透し、下地そのものをがちがちに固めてくれる、そしてその上に膜をつけてくれる。防水役割のあるものになります。
なぜここ防水の役割があるものをもって来るのか。
塗膜というものはいずれ、劣化していきます。そうしたとき水というのは実は外壁の表面からも水が侵入してしまうんですね。そうすると塗装をして数年後塗膜が傷んだ時表面からどんどん水を侵入させてしまいます。そうすると侵入していった内部の方までもが、どんどん痛みが出てきてしまうんです。一方下地材に防水の力がついていることによって、数年後塗膜が傷んだとしても内部まで水を侵入させない役割があるため、10年後20年後の外壁内部の痛みというのが全く変わってくるんですね。こういったところでお客様の家を長く保たせるためのお手伝いをさせていただいてります。
ここから色を付けていきます。
中塗り・上塗りと言われているところでです。
今回はエスケープレミアムシリコンといわれる塗料を使っていきます。
建築塗料メーカーの50%以上を占めるシェア率を持っているエスケー化研の塗料です。
これはいったいどういった塗料なのか。
簡単にお伝えすると汚れ・紫外線にとても強い塗料になります。
この塗料にはエスケー化研が特許を取得しているセラミックが配合されているためとても汚れに強いんですね。
外壁に塗っていくと表面に塗膜とばれる外壁を守る膜が出来上がります。
通常は塗膜の中にバラバラにセラミックの成分が入っていますが、エスケー化研の特許セラミックは塗膜のなかでセラミックの成分がきれいに配列れるようになります。そのため、通常のセラミック塗料に比べより汚れが落ちやすいのです。
次が屋根の塗装です。
塗料はエスケープレミアムルーフsiと呼ばれる塗料をしようしております。性能でいうと外壁の塗料と同じものを使用しています。しかし、下地材は屋根用の下地材、スレート・セメント瓦などを使用するとき、別の下地材を使用していきました。同じものを使用していくと材質が全く違うため、密着が悪くすぐ剥がれや膨れが出てしまうこと多いいです。そのため、鉄、亜鉛メッキ鋼、アルミニウムなどのものに密着の良いものを使用し、施工していきました。もちろん釘浮き等も補修いたしました。
今回塗装を行った色はエスケープレミアムルーフ SC-116ウルトラマリーン色になります。今回はお客様がブルーが好き。ということで青色すぐ今りました。 青色の中でもいくつか種類がありますのでA4ぐらいの大きさの色板と呼ばれる色のついた板を外で日光に当てたり、日陰で見たりなどして最終的に決定して行きました。
色板より塗る面積が多いいので明るく見える場合が多いいですね。
塗膜の保証に関して、
外壁が10年屋根が3年つけてます。
塗膜が膨れたりはがれたりしたときに
つく保証になります。
アフターメンテナンスとして10年点検
も行っております。
また
大雨後・台風後など屋根が大丈夫か心配
というときはお電話いただければ無料点検を
行っておりますのでご安心ください。
【工事完了後】

今回塗装を行った色はエスケープレミアムルーフ SC-116ウルトラマリーン色になります。今回はお客様がブルーが好き。ということで青色すぐ今りました。 青色の中でもいくつか種類がありますのでA4ぐらいの大きさの色板と呼ばれる色のついた板を外で日光に当てたり、日陰で見たりなどして最終的に決定して行きました。
色板より塗る面積が多いいので明るく見える場合が多いいですね。
塗膜の保証に関して、
外壁が10年屋根が3年つけてます。
塗膜が膨れたりはがれたりしたときに
つく保証になります。
アフターメンテナンスとして10年点検
も行っております。
また
大雨後・台風後など屋根が大丈夫か心配
というときはお電話いただければ無料点検を
行っておりますのでご安心ください。

塗膜の保証に関して、
外壁が10年屋根が3年つけてます。
塗膜が膨れたりはがれたりしたときに
つく保証になります。
アフターメンテナンスとして10年点検
も行っております。
また
大雨後・台風後など屋根が大丈夫か心配
というときはお電話いただければ無料点検を
行っておりますのでご安心ください。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kagoshima@skhouse.jp
エスケーハウス株式会社
〒890-0014
鹿児島県鹿児島市草牟田2丁目35-1

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。