ホーム > 屋根・外壁まるで新築のように生まれ変わりましたin志布志市

屋根・外壁まるで新築のように生まれ変わりましたin志布志市
【工事のきっかけ】
2015年の台風で、近くの小学校体育館の屋根が飛んできて破損してしまいました。気にはなっていましたが、そのまま放置していました。2017年に塗装依頼し現場調査の際火災保険が使えることを知り申請し屋根は塗装からカバー工法へ兼行しました。
基本情報

屋根はコロニアル外壁は金属サイディングが使われている2階建ての家です。
屋根の傷みの状態です。
割れがおこり、釘が浮いてきてしまったりなど、発生しつつあります。
こちらがクラック ( ヒビ割れ ) の状態です。
赤丸の部分がクラックが生じていた場所になります。
クラックをそのままにしておくと、そこから水が入り
防水の力を果たしている防水シートが破れてきてしまったりします。
雨漏れの原因になる恐れがあります。
また、劣化が進みコロニアルが割れると破片などが、下に落ちてしまう可能性もあります。
早めの補修対処が必要になってきます。

少しわかりにくいかもしれませんが、板金のところから釘浮きが発生してきております。
雨や風、台風の影響で釘が浮いてくる可能性が考えられます。
こういった釘の浮きからも雨水が侵入してきてしまいますので、しっかりと補修をしていく必要があります。
こちらが小学校の体育館の屋根が飛んであたり、割れてしまった場所になります。
ここは、そのまま防水シートを張るのではなく、残っておるコロニアル部分に新しいコロニアルを差し替え、
補修を行っていきます。
さて!!
ココから屋根のカバー工法を行っていきます。
足場を建て、高圧洗浄をしていきます。
湿気があるままカバーをしてしまいますと、その湿気により内部が腐食していってしまう可能性があります。
そのため、しっかりと乾燥しているのを確認したのち、防水シートを張り付けていきます。
いよいよ防水シートを施工していきます。
防水シートは片面に粘着の力がついているものを施工していきます。
カバーの工法の場合は粘着の力があるものを使うことによって、
コロニアルの内部まで水を通さないようにする必要がありますので、
しっかりコロニアル本体と密着させていきます。

空気が中に入らないように防水シートを施工していきます。
軒先を補修していきます。
コロニアルをきれいに包むようにして施工していきます。コロニアルをむき出しにしたまま、施工していくと、そこから水が侵入していきます。
そうすると、そこから腐食してしまいます。
そうならないように包むようにし、内部に水が侵入しないようにします。

ガルバリウム鋼板を屋根上に下ていきます。
コロニアルや陶器などの瓦に比べ、梯子を使って上にあげたりなどしていくのは難しいです。
そのためクレーン車を使用して、屋根の上まで上げていきます。

学校の体育館の屋根が飛び、割れたところに関しては新しいコロニアルを差し込み補修していきます。
ガルバリウム鋼板を一枚一枚嚙み合わせて施工していきます。
コーキングを補修をしていきます。
縦の目地に関して、取り外していきますが、すべての縦目地を取り外していくと100m以上の撤去が行われるいえがほとんどです。
今回は「オートンイクシード」と呼ばれる、耐久年数30年といわれているものを施工していきました。
右の写真が下塗り、上の写真が名管理になります。
同じ白色で少し、わかりにくいかもしれませんね。
今回使用していった外壁の下地材、上塗り剤が「マイルドボーセイ」「エスケープレミアムNADシリコン」と呼ばれる塗料を使用しております。
マイルドボーセイとは通常私たちが使用しているものと違うものを使用して行きました。
それは、通常のサイディングボードとは違い金属性のサイディングボードでした。金属性のものに
通常私たちが使用している下地剤を施工していくと密着が弱く剥がれや膨れなどが発生してしまう可能性があります。
そのため、金属性のものに密着がよく、また腐食に強くサビなどを抑制sてくれる力が備わっています。
白色の外壁の真ん中に赤色の帯が回っています。
青色の雨樋とかどが茶色というとても魅力的な雰囲気に仕上がりました。
【工事完了後】

白色の外壁の真ん中に赤色の帯が回っています。
青色の雨樋とかどが茶色というとても魅力的な雰囲気に仕上がりました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kagoshima@skhouse.jp
エスケーハウス株式会社
〒890-0014
鹿児島県鹿児島市草牟田2丁目35-1

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。