ホーム > 日置市日吉町で軒裏の木塗装を行いました。

日置市日吉町で軒裏の木塗装を行いました。
日置市 屋根補修工事
【工事のきっかけ】
柱の下の方に藻が生え褪色が気になり始めたということで、ご連絡いただきました。前回屋根・外壁塗装は塗装してありましたので、今回は木部のみ高圧洗浄をかけ、塗装をしていきました。
基本情報
- 施工内容:屋根補修工事
- 施工期間:4日
- 築年数:約30年
こちらが現場調査の時の写真です。
今回は軒天などの木部塗装ということでご依頼いただきました。
木の塗装は簡単そうに見えてとても難しい塗装になります。
築30年ということで色褪せが気になっていた様子。
特に木自体が腐食しボロボロになっていたなどの
大きな腐食は見られませんでした。
木の塗装に関して通常、塗料によっても変わってきますが
2年から5年に1度は塗装したほうがいいといわれています。
今回は浸透型の塗料を塗っていきます。
木の塗料には浸透型の塗料と膜をつけるタイプの塗料と2種類あります。
こちらは別な現場になりますが、
ウッドデッキ部分が
浸透するタイプの塗料になります。
通常の外壁や屋根をぬる塗料には浸透型の塗料はありません。
木の性質を生かした塗料にあります。
処理の仕方に関しては
上から浸透型を施工していく。
また同時に防虫剤・防腐剤の添加も行います。
メリットとしましては、浸透型の場合木目独特の質感を残しながら木を保護することができます。
また、剥がれや膨れが起きる心配はありません。
それと反対にデメリットとしましては、雨水を吸い込み乾燥に弱く塗装を短期間で行わないといけない。
膜をつけるタイプに比べ、耐久性に劣ります。
こちらも別な現場になりますが、塗膜をつけていくタイプの塗料になります。
処理の仕方に関しまして、
剥離やと悪が弱っているところに関しましてはすべてケレン作業(やすりなどで旧塗膜を落とす)などをします。
また、以前の塗膜が水性か溶剤かを判断し、膜をつけるタイプの塗料を施工していきます。浸透型のものに塗膜をつけるタイプの塗料は使えません。
塗膜をつけるタイプ塗料のに耐久性撥水性が高いところが一番のメリットとしてあげられます。
反対にデメリットに関しましては、ケレン作業などの処理に手間がかかり、割れ、膨れ、剥がれなどの施工不良を起こしやすいです。なぜ施工不良が起こるのか。木部は空気や水分を吸収し排出するため、膨張・収縮を繰り返します。
それに対し、木部の上あら塗っていく塗料が収縮しなかったり木部ちび収縮率が異なったとき割れや剥離につながっていきます。また、内部からの水分を放出できない塗料を塗っていくと、地面などからもみずを吸収し剥離の原因に繋がっていくんですね。
今回はしっかり木目を残し木の温かみを出していくため、浸透型「 VATON (バトン)」と呼ばれる塗料を使用していきました。
この塗料は安全を一番に考えられた塗料になっております。
特に溶剤の塗料はシンナーで薄めていくため、体に良いとは言えませんが、VATONは食品・医薬品のも使うことのできる米国食品 医薬局 認定基準にも一致するほどのレベルになっています。乾燥していると塗膜に関しては、小さなお子様やペット等も直接塗っているところに触っても安全なのであんしんして使用することができます。
また、紫外線による褪色、木の劣化の防止等、木材自体の耐久性をも向上させる保護機能を持っています。それは、主成分が天然植物性の特殊油脂を指定Rため木材との親和性が高くなるためです。これが木材の中によく浸透していき内部でかたまり補強効果が発生します。
カラーバリエーションも10色以上あります。
実際に施工しているところの写真です。
凹凸が多いため、刷毛できれいに木目に沿って塗りあげていきます。この時とても技術が必要なのです。厚く塗ったり薄く塗ったりしていくとどうしても村になってしまったりする恐れがあります。手塗りで2回塗りさせていただきました。
外壁などに比べ浸透型木塗装は褪色が見られるのが早いです。外壁に比べ短い期間で塗装が必要になってきます。
ほおっておくと褪色が起こり腐食が起こってしまう可能性があります。注意を見ていただけると幸いです。
お色に関しては10色ほどありますが、黒・ホワイト・イエロー・ブルーなどのお色と茶色系がいくつかあります。今回のお色はという色を使用して塗装していきました。
【工事完了後】

外壁などに比べ浸透型木塗装は褪色が見られるのが早いです。外壁に比べ短い期間で塗装が必要になってきます。
ほおっておくと褪色が起こり腐食が起こってしまう可能性があります。注意を見ていただけると幸いです。
お色に関しては10色ほどありますが、黒・ホワイト・イエロー・ブルーなどのお色と茶色系がいくつかあります。今回のお色はという色を使用して塗装していきました。

お色に関しては10色ほどありますが、黒・ホワイト・イエロー・ブルーなどのお色と茶色系がいくつかあります。今回のお色はという色を使用して塗装していきました。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kagoshima@skhouse.jp
エスケーハウス株式会社
〒890-0014
鹿児島県鹿児島市草牟田2丁目35-1

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。