ホーム > 板橋区|強風被害による棟板金補修工事(貫板交換・板金塗装)

板橋区|強風被害による棟板金補修工事(貫板交換・板金塗装)
【工事のきっかけ】
世田谷区のT様より、屋根のリフォームに関してのご相談を頂きました。
強風で屋根の板金が外れたことにより、メンテナンスが必要なのでは?と考えていらっしゃるようです。
実際の状態からどの程度の補修を行うべきなのか見て、最適な工事をご提案させて頂きます。
基本情報
早速屋根の状態を確認させていただきました。スレート屋根には破損もなく、少しの色褪せが見られる程度です。
屋根の頂点に取り付けられた【
棟板金】が外れている箇所がございました。
このように、強風により住宅のどこかに不具合が発生した場合、お住まいで加入されている火災保険や共済を利用し補修することが出来ます。
加入されている会社や組合に連絡し、必要書類を準備し申請すると、補償金に関してのご連絡があります。
火災保険は個人ごとに加入していますので条件は様々です。この場合はどうなるのか?と気になる事がありましたら、加入会社に確認をしておきましょう。
棟板金の下地は「貫板」と呼ばれる木材が取り付けられています。
木材が腐食すれば、板金を固定する釘も抜けてしまいますので、雨水は浸入しないように補修をしていく必要があります。
板金が外れた原因は強風ですが、そのまま取り付け直しても再度外れる恐れがあります。
板金自体はそのまま使用することが出来る為、貫板の交換を行っていきましょう。
屋根工事は高所作業で危険が伴うため、多くの場合に足場の仮設が必要になります。しかし、どうしても足場は費用が高くなってしまう…なるべく安く抑えたい!と希望される方は多いです。
傾斜(勾配)が緩い場合や劣化の程度が軽い場合は、梯子をかけて作業することが出来ますので、一度点検を行った際に判断させてください。
では棟板金補修工事を行います。
まず既存棟板金を取り外していきます。後ほど使用しますので丁寧に釘を抜いていきます。

貫板が取り付けられていたところには、必然的に釘穴が残ってしまいます。しっかりと補修を行っておかなければ、せっかく補修をしたにもかかわらず、雨漏りを起こしてしまうこともあります。
防水紙を完全にやり直すには、葺き替えやカバー工事など、大規模なメンテナンスになってしまいます。
そこで今回は、防水テープで貫板を取り付けていた箇所をふさいでいきます。
その後新たな貫板を固定し直していきます。
新築時には釘固定されていますが、抜けにくく施工するために錆びにくいステンレス(SUS)製のビスを使用しております。
貫板の腐食が心配な場合は、樹脂製の貫板に取り替えることも可能です。
火災保険や共済を利用している場合は、原則【原状回復】ですので、材料を変更することはできません。
取り替えたい場合は、差額分が自己負担になりますので覚えておきましょう。
取り外した棟板金を取り付け直し、腐食防止の為に塗装施工を行っていきます。
板金部分は塗料が剥がれやすい性質を持っている為、塗装前にペーパー掛けで目荒らしを行ってから塗っていきます。
板金は錆びにくいガルバリウム鋼板を使用している事が多いのですが、少しの傷で錆が発生してしまいます。
錆は拡大するばかりで、改善することはありません。
素材自体が錆びて腐食していくことが無いように、しっかりと塗装メンテナンスを行っていきましょう。

既存屋根材に近いこげ茶色での塗装が完了致しました。
換気棟は小屋裏からの空気を逃がすための部材です。塗料で通気孔を塞ぐことがないように、丁寧に塗装で仕上げていきます。
棟板金の継ぎ目にシーリングを充填し、雨水の浸入を防いでいきます。
以上で、棟板金補修工事は完了致しました。
棟板金が外れることで、雨漏りの発生や近隣住宅へのご迷惑にもなりかねません。
早急に補修を行う事が出来、お客様もご安心されていらっしゃいました。
強風や積雪などの自然災害による住宅被害、屋根点検、最適なメンテナンス方法についてのご質問等、気になる事がございましたら、お気軽に街の屋根やさんへご連絡ください。
点検・お見積りは無料にて承っております。

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。