ホーム > 岡谷市屋根工事|スレート屋根の棟板金交換とセメント瓦蘇り工法…

岡谷市屋根工事|スレート屋根の棟板金交換とセメント瓦蘇り工法で塗り替え工事
【工事のきっかけ】
訪問販売業者が頻繁に来て屋根塗装をすすめられていたそうです。娘さんに相談したところ、一度きちんとした業者に見てもらったほうがいいということで弊社をご紹介いただきました。娘さんは以前にエクステリア工事をした弊社のお客様でした。
屋根に上り点検調査を行ったところ、棟板金を止める釘が浮いていて外れてしまう危険がありました。換気用の煙突の外壁部分も崩れていました。屋根面も変色、褪色、塗膜の剥がれがあり塗り替え時期でした。
基本情報


- 使用材料:棟板金:樹脂製ヌキ
ガルバリウム鋼板製棟板金
換気用煙突:金属サイディング
はる一番
屋根塗装:下塗り 関西ペイント
ヤネ強化プライマーEPO
中・上塗り 関西ペイント
RSルーフSi

屋根にお困りごと、お悩みごと、不安、不満がある方、一度街の屋根やさん松本諏訪平店までご相談ください。有資格の経験豊富なスタッフが対応させていただきます。お問い合わせは上の画像をクリック!フォームからメールでお気軽にどうぞ。
〇この現場の岡谷市ってこんな街
戦前の製糸工業から戦後精密工業へと移っていったものづくりの人口4.8万人の都市が岡谷市です。諏訪湖のほとりに位置していて全国有数のつつじの名所として知られている鶴嶺公園はじめたくさんの自然に囲まれています。また、ウナギの町岡谷としても知られています

私たちは屋根塗装のお問い合わせであっても、塗装面だけ見るということはありません。他にも不具合がないかチェックします。その中でも棟板金(むねばんきん)は特にしっかりチェックする場所です。この写真のように棟板金を止める釘が浮いているところが何カ所もありました。浮いた釘は簡単に手で抜けるほどです。
考えられる釘が浮く理由は ①風や振動でだんだん浮いてきてしまう ②下地に入っているヌキという木材が腐食して釘が効かなくなってきた この2点かと思います。
①の場合は場所をずらして打ち直せば済みますが、②の場合は下地から交換しなければいけません。

棟板金は何カ所か重ね合わせてジョイントしているところがあります。ここは水が入りやすいのでコーキングを打って防水をしてあげないといけないのですが、それがなされていなかったので、水が入って塗膜がはがれサビが顕著でした。
下地の状況は棟板金を外さないと見えませんが、釘が効いていなかったこと、水が入っている形跡があることから、下地の腐食は間違いないと思われます
関連記事 他の棟板金交換工事 現場ブログ
「諏訪郡下諏訪町にて屋根の棟板金が飛んで行ってしまったとのご相談です」 はこちら

屋根に換気用の煙突があります。パナホームさんの特徴的な換気用煙突です。煙突の外壁は窯業系サイディング(ようぎょうけいサイディング)という外壁材が使われていることが多いのですが、角の部分の防水対策がされていないことが多くサイディングボードの断面が露出しているため、そこから水を吸って塗膜がはがれ、吸った水が凍結融解を繰り返し、サイディングボードがボロボロになっていました。

前にお話しした通り、スレートはセメントと繊維質でできています。水を吸いやすい素材でできているのですが、スレート自体に防水性はありません。表面を塗装することで防水をしています。つまり、スレートの塗膜劣化は防水性の低下につながり、水を吸ったスレートは凍結溶解を繰り返しボロボロになっていきます。定期的な塗り替えのメンテナンスが必要な屋根材です。
関連記事 スレート屋根補修方法 ブログ
「塩尻市のスレート屋根補修に救世主!タスマジック工法のご紹介」 はこちら

まずは棟板金の交換工事から始めます。棟板金を外してみると、予想通り中の下地の木材(ヌキ)が雨水で腐食してボロボロでした。これでは釘を打ち直してもしっかり止めることはできません。棟板金とともにヌキも交換です。

腐食したヌキを撤去するとその下は屋根の下地材の構造用合板(ベニヤ)が出てきます。構造用合板は多少水がまわった跡はあったものの、腐食するほどではありませんでした。この構造用合板に樹脂でできた新しいヌキをビスで取り付けます。ビスはステンレス製でサビません。ヌキも樹脂製なのでたとえ水が入っても腐食することはありません。

屋根から出ている換気塔と屋根の接続部分、雨押え(あまおさえ)と言いますが、ここの下地も腐食していました。棟の下地同様、樹脂製のヌキに交換してから、換気塔の外壁部分を補修します。

換気塔の外壁を金属サイディングでカバーします。通常、胴縁という下地を打ってからサイディングを張るのですが、そうすると外に出すぎてしまい収まらなくなるので、この場合は既存の下地に直接貼る、直貼り(じかばり)の方法を取ります。出隅(でずみ 角の部分 赤い矢印)もL字の金物(エルアングル)でしっかりカバーして、サイディングの断面を隠して防水します。

屋根塗装は通常、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りで仕上げます。
今回採用したセメント瓦蘇り(よみがえり)工法はスレートやセメント瓦などセメント系の屋根材に効果的で、下塗りの工程で水に近い粘度のない接着剤を2回~3回、染み込ませるだけ染み込ませて、屋根材の中で固めて補強する方法です。年数が経って脆くなったスレートも、補強することで蘇る塗装方法です。
関連記事 他のセメント瓦蘇り工法 施工事例
「関西ペイントセメント瓦よみがえり工法~スレート屋根の塗り替え」 はこちら

中塗り、上塗りには同じ塗料、関西ペイントのRSルーフ2液Siを使いました。主剤と硬化剤の二つの液を混合して塗る塗料で、硬化剤を混ぜることで塗膜表面が硬くなり、傷がつきにくく剥がれにくくなります。積もった雪が屋根で凍ってしまう長野県のような寒冷地に最適な塗料です。Siはシリコン樹脂の意味で、高耐久が期待できる塗料です。
この塗料を塗り残しがないように、中塗り、上塗りと2回塗って仕上げます。

スレートを塗装する場合、スレート同士が重なった部分の隙間を塗料で塞いでしまわないように、タスペーサーという小さな部品を差し込みます。スレートの重なりの隙間は水が屋根材の下に入ってしまった場合の水の出口になります。塗装をするとこの隙間が塗料でふさがってしまい、水が排出されなくなってしまいます。出られなくなった水は室内に雨漏りとなってしまう危険があるので、タスペーサーで隙間を確保します。
このお宅は前回の塗装の際にタスペーサーが入っていたので、今回新たにタスペーサーを入れる必要はありませんでした。
関連記事 タスペーサーの重要性 コンテンツ
「タスペーサーの重要性、縁切りでスレート屋根の雨漏りを防ぐ」 はこちら
関連動画 タスペーサーの重要性 街の屋根やさんYouTube
「スレート屋根塗装の重要アイテム!タスペーサー」 はこちら

屋根北面

屋根東面/下がり棟

屋根南北面/主棟

主棟

換気塔
街の屋根やさんでは有資格の経験豊富なスタッフが対応させていただきます。屋根にお困りごと、お悩みごと、不安、不満がある方、一度街の屋根やさん松本諏訪平店までご相談ください。点検、調査、お見積もりは無料です。無料点検のご案内は下の左の画像をクリック!お問い合わせは下の右の画像をクリック!フォームからメールでお気軽にどうぞ。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。