ホーム > 諏訪市外壁改修工事|金属サイディング重ね張り|反ったボードを…

諏訪市外壁改修工事|金属サイディング重ね張り|反ったボードを一部剥がして補修
【工事のきっかけ】
窯業系サイディングボードの反りがあり何とかしたいということでお問い合わせいただきました。調査に伺ったとこと北面の外壁が大きく反っていました。簡単な補修では直らないほどの傷みだったので、反っている部分の外壁を剥がしてベニヤを張って補修し、全体を金属サイディングを重ね張りするカバー工法の工事を行いました。
基本情報


- 使用材料:KMEW株式会社
金属サイディングはる一番

諏訪市で行った外壁補修工事の様子をご紹介します。窯業系サイディングの外壁でサイディングボードが反ってしまっていました。このまま新しい金属サイディングを重ね張りしても不陸が発生しそうなほどの反りだったので、反ったボードを剥がしてベニヤで補修した後、外壁全体を金属サイディングを重ね張りするカバー工法の工事をしました。
※窯業系(ようぎょうけい)サイディングとはセメントと繊維質を混ぜて高温で板状に成型して表面を塗装して外壁材です。
街の屋根やさん松本諏訪平店は豊富な施工実績で皆様の屋根をサポート!屋根にお困りごと、お悩み事、不安なことがありましたら一度ご相談ください。お問い合わせは下の画像をクリック!フォームからメールでお気軽にどうぞ。
既存の窯業系サイディングボードの反りの状況です。写真で見てもわかるくらいボードが反っています。窯業系サイディングは昼夜の寒暖差や年間の寒暖差で伸縮します。サイディングボードの厚みが薄いとこの伸縮についていけずにこのように反ってしまいます。また、薄いサイディングボードは直貼りと言って構造体に直接サイディングボードを張る工法がとられていることが多いです。外壁表面がざらざらしているように見えますが、これは塗膜のフクレです。これもサイディングの厚みが足りないこと、直貼り工法がとられているための不具合です。フクレは外壁全体に見られました。
まずは反ったサイディングボードを剥がしました。左の写真で見られるように構造体の木材が湿っています。これは直貼り工法が原因で、室内から出てくる湿気が外壁が直貼りのために逃げ場がなく、いつまでの壁内側にこもってしまい構造体の柱や壁材を湿らせています。通気層を設けて外壁材を貼る必要があります。後ほど詳しく説明します。
白いシートは透湿防水シートです。中から出る湿気を外に排出し、外から入ってくる水分を中に入れないというシートです。これをボードを剥がしたところに貼っていきます。
透湿防水シートの上にベニヤを張って剥がさなかった窯業系サイディングの外壁面とフラットにします。黒いテープは防水テープです。外壁材とベニヤの隙間から水が入らないようにするためです。
新しい金属サイディングを張るための下地として樹脂胴縁という角材を縦方向に取り付けていきます。樹脂胴縁は15㎜の厚みがあります。金属サイディングは古いサイディングボードに直接取り付けるのではなく、この胴縁にビス止めします。つまり、古いサイディングボードと新しいサイディングボードの間に15㎜の空間ができることになります。これが通気層です。中から出てくる湿気が通気層を通って外に排出されます。外壁のカバー工法をする際の一番のポイントになるところです
次に、土台水切りとスターターを取り付けます。土台水切りとは基礎と外壁材の間にある板金で、壁を伝ってくる水が外壁の中に入らないように、水を外に逃がす部材です。スターターは新しい金属サイディングを張る下地です。これが水平に取り付けられていないと上へ行くにつれてだんだんずれが大きくなってしまいます。例えばスターターが1㎜ずれていると一番上まで15枚くらいサイディングボードを張っていくので一番上では15㎜のずれになってしまいます。スターターの上に黄色い糸が見えるかと思いますが、糸を水平に張ってそれに合わせてスターターを取り付けます。
新しい金属サイディングを張っていきます。下のサイディングに嵌めこんで樹脂胴縁にビス止めする、を繰り返して上まで張り上げていきます。途中窓があったり配管があったりと障害物が出てきますが、その都度障害物なわせて切り欠いたり穴をあけたり状況に合わせて加工しながら張っていきます。
外壁の角の部分は出隅ベースという下地材を取り付けて、そこに嵌めこむように出隅カバーを取り付けます。こうすることによって露出してしまうサイディングボードの断面をカバーすることができます。今回は同じ色柄の出隅カバーを使いました。同色、同柄なので一体化して目立ちません。ただ同質の出隅カバーは長さが40㎝しかなくいくつも取り付ける必要があります。その分費用が高くなってしまうので、コストを抑えたい場合は色だけ合わせたLアングルを取り付ける場合もあります。全体で10万円から20万円くらいコストを抑えることができます。
足場を撤去して工事終了です。窯業系サイディングボードがあそこまで反ってしまうとサイディングボードを全部剥がして張り替えるか、金属サイディングを重ね張りするしか改修方法はありません。窯業系サイディングの外壁の場合は塗り替えやシーリングの打ち替えなど定期的なメンテナンスが必要です。
街の屋根やさん松本諏訪平店では屋根の調査、点検、お見積もりは無料で行っています。屋根にお悩み、お困りごと、不安なことがありましたら一度街の屋根やさんにご相談ください。無料点検のご案内、お問い合わせはそれぞれ下の画像をクリック!お問い合わせはフォームからメールでお気軽にどうぞ。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。