ホーム > 松本市:耐震性向上を目指す瓦屋根葺き替え工事で安心安全を確保…
松本市:耐震性向上を目指す瓦屋根葺き替え工事で安心安全を確保
松本地域 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
耐震性を上げるために、松本市の補助金を利用して耐震工事の一つで、重いセメント瓦から軽い金属屋根への葺き替え工事です。
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦)
- 施工期間:10日間
- 築年数:40年
- 使用材料:ディープランニング
天然石コーティングジンカリウム鋼板
メリッサ
松本市で瓦を撤去して新しくジンカリウム鋼板の天然石コーティング屋根材【メリッサ】へ葺き替える工事が始まりました。この工事は耐震工事のひとつとして、市の補助金制度を利用して行っています。一般的な100㎡程の屋根で瓦屋根だとおよそ5t~6tの重量が乗っています。これを軽い金属背の屋根に葺き替えると500kg~600kgとおよそ10分に1まで軽くなります。上が軽くなることで30%前後耐震性がアップします。
街の屋根やさん松本諏訪平店では有資格の経験豊富なプロのスタッフが屋根や外壁の問題を解決します。
屋根や外壁にお困りごと、お悩み事、不安、不満をお持ちの方、一度街の屋根やさんまでご相談ください。
お問い合わせは下の画像をクリック!フォームからメールでお気軽にどうぞ
まずは瓦の撤去からです。5tもの瓦を降ろす重労働なので、瓦撤去の際は人数を集めて行います。この後下地の構造用合板(野地板)を貼って、ルーフィング(防水シート)を貼り、屋根材を止めていくという流れになるのですが、瓦を降ろした後雨が降ってしまうと雨漏りになるので、ルーフィングまでは1日で終わらせなければなりません。時間との戦いです。
立地条件にもよりますが、ある程度周辺が広ければクレーンを使って瓦を降ろしますが、今回はクレーンを入れる広さが確保できなかったので、下にダンプを置いてそこへ投げ入れます。
ある程度軒の近くに瓦をためて下にあるダンプに投げれます。これもなかなかの重労働です。ダンプ2台を廃材処理場にそれぞれ2往復、合計4台分の瓦を撤去しました。
瓦桟の撤去です。瓦桟とは横方向に流れている角材のことで、瓦をここに引っ掛けて下に落ちない仕組みになっています。
釘で止まっている瓦桟を1本1本撤去します。何10本もある瓦桟を撤去していくのもハードな仕事です。一部下地の野地板に穴が開いていました。雨漏りはなかったとのことでよかったのですが、築年数が経っていると稀にこういった大きな穴が開いていることがあります。
瓦桟を撤去すると既存のルーフィング(防水シート)が出てきます。瓦や瓦桟を撤去するときに破れたところもありますが、古いルーフィングはすでに破れていることが多いです。雨漏りの被害がなくてよかったという状況です。
続いて12mm厚の構造用合板を敷いていきます。野地板といいます。先ほど穴が開いていたのもこの野地板です。今回は12mmの厚さがあるので簡単には穴が開くことはありません。
今回は切妻屋根という形状で、簡単に言うと三角屋根です。2方向に勾配がある屋根です。古い野地板の下に縦方向に垂木という木材があります。この垂木に長めのビスで新しい野地板を止めていきます。釘を使わないのでしっかり止まり動くことはありません。隙間なく屋根全体に野地板を止めていきます。
ルーフィング張りです。野地板まで終わればルーフィングはそれほど時間がかからないので一安心です。今回使用したルーフィングはチャンピオンルーフィングと言って、樹脂を紙で挟んでいる構造で、簡単には破けません。万が一屋根材の下に雨が浸入してしまっても雨漏りする心配はほとんどないと言っていいと思います。
瓦下ろしからルーフィング敷設までを初日1日で終わらせます。ルーフィングまで終われば雨が降っても一旦は大丈夫なので、何とかここまでは終わらせなければいけません
軒先の施工方法です。屋根材の下には野地板という構造用合板が貼られています。その断面をカバーする意味もあるスターター(軒先唐草)という板金部材を取り付けます。
スターターを野地板の裏まで包み込むように止めます。こうすることで軒先から野地板への水の侵入を防ぐことができます。スターターがなく屋根材を直接止めると、野地板の小口がさらされることになってしまいます。それを防ぐためにスターター(軒先唐草)は大事な部材です。スターターはほとんど隠れてしまうので天然石は吹き付けていません。
軒先唐草を取り付けた後は屋根材を下から2段ほど取り付けます。3段目を取り付ける前に雪止めを取り付けます。90cm間隔でL型の雪止めを取り付けました。少々心もとない雪止めですが、屋根材が石粒が吹き付けていて雪が落ちにくいので大丈夫です。3段目を取り付けて4段目を取り付ける前にもう1段雪止めを取り付けます。下の雪止めの間の真ん中に同じく90cm間隔で取り付けます。上下で45cm間隔に雪止めが来ることになります。
下から2段目、3段目に雪止め金具を取り付けた後は、屋根材上へ上へと取り付けていきます。止めしろにビス打ちして野地板に止めます。止めしろは上の屋根材で隠れるのでビスが現しになることはありません。雨が入らない構造になっていますが、万が一雨が入ってもルーフィング(防水シート)がしっかりしているので心配ありません。
屋根頂上の棟の下まで屋根材を張り上げていきます。ここまで張ったら次の工程に移ります。両サイドを繋ぐ【く】の字の棟板金(棟カバー)の取り付けです。
棟板金にも下地が必要です。一般的にはヌキという木材を使うのですが、木製なのでどうしても劣化、腐食してしまいます。ヌキが腐食すると釘やビスが抜けて棟板金が外れてしまいます。そこで弊社では金属製もしくは樹脂製の下地材を使用します。腐食することがないので塗根板金が外れることはありません。今回は金属製の下地を使用しました。この下地に屋根材と同質の棟カバーを取り付けます。
棟板金を取り付けたら完成です。最後に元々取り付けてあったテレビアンテナを戻して工事終了です。屋根が軽くなり、耐震性がアップしました。地震が来ると心配だった屋根でしたが、これでひとまず安心です。
街の屋根やさん松本諏訪平店では屋根や外壁の点検、調査、お見積りは無料で行っています。屋根、外壁にお困りごと、お悩み事、不安、不満をお持ちの方、一度街の屋根やさん松本諏訪平店までご相談ください。
無料点検のご案内は下の左の画像をクリック!
お問い合わせは下の右の画像をクリック!フォームからメールでお気軽にどうぞ
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。