ホーム > 茅野市外壁工事|外壁塗膜の劣化よりも深刻!窯業系サイディング…

茅野市外壁工事|外壁塗膜の劣化よりも深刻!窯業系サイディングのシーリング打ち替え
茅野市
【工事のきっかけ】
外壁のシーリングが剥がれていたりひびが入っていたため、インターネット検索をして一番最初に出てきた弊社にご依頼いただきました。現地調査に伺ったところ、外壁はまだチョーキングも出ておらず塗装の必要はありませんでしたが、シーリングの劣化が顕著でした。このままでは劣化したシーリングから水が入り、せっかくいい状態を維持している外壁も痛めてしまうため打ち替え工事を行いました。

塩尻市で行った外壁工事の様子をご紹介します。
セメントと繊維質を混ぜていた高温をかけて板状に成型し色や模様を付けた窯業系サイディングの外壁です。高温をかける際に窯に入れるので窯業系(ようぎょうけい)といいます。長さ約3m、幅45㎝のサイディングボードを貼り並べて外壁にするのですが、幅の部分のジョイントに目地ができます。その目地にシーリングというゴム状の防水材を充填します。紫外線などでシーリングも劣化しますが、外壁の塗装のメンテナンスよりも大事なのでシーリングのメンテナンスです。シーリングの劣化が防水性を低下させ、水の侵入を許してしまいサイディングボードを劣化させます。今回ご紹介するのはそのシーリングの打ち替えです。
盤間目地のシーリングの劣化状態です。
サイディングボードを横にして張っていく場合、身近手のジョイントが縦方向にできます。これが目地です。オードを横張りにする場合は外壁の上から下まで目地ができます。ボードは3mあるので外壁1面に対して2本~3本の目地ができます。ジョイント部分はこのままにしておくと水が入ってしまうので、それを防ぐのがシーリングです。今はシーリングも本質が向上して対候性の長いものも出てきましたが、以前は外壁の塗膜よりも早く劣化していました。外壁の状態が良くてもシーリングが劣化してしまうと水が入ってしまうので、外壁も痛めることになります。外壁の塗装のメンテナンスよりもシーリングのメンテナンスのほうが大切というのはそういうことです。
シーリングを打つのは目地だけではありません。材質が違う建材がぶつかるところは当然隙間ができます。その隙間もシーリングで防水します。写真は窓枠とサイディングボードのジョイント部分のシーリングの劣化です。窓周りのシーリングの劣化。、特に右の写真のように窓枠の角の部分は窓からの結露水が入りやすいところです。入った水は冬場中で凍って外壁を壊す爆裂という現象を起こします。目地同様ここのメンテナンスも重要です。
工事の様子です。
まずは古いシーリングを撤去します。シーリングはサイディングボードの断面についているのでここをカッターできれば簡単にとることができます。作業自体は簡単なのですが、目地や窓周りのシーリングの長さを全部足すと200mを超えるので、なかなか大変な作業です。
次に目地の両サイドにマスキングテープを貼ります。シーリングが目地からはみ出ないようにするためです。外壁の凹凸に合わせて隙間がないようにしかもまっすぐ貼る必要があります。
そのあとにプライマーを塗布します。プライマーは目地とシーリングの密着を高める接着剤の役割があります。
次にシーリングを充填していきます。
今回は外壁塗装は行わずシーリングの打ち替えのみなので、外壁の色に合わせる必要があります。目地はサイディングボードがレンガ調の2色使いのデザインだったので、ピッタリ同じ色というわけにはいきませんでしたが、近似色のシーリングを養子しました。色は調色をすれば無限に作れるのでなるべく近い色を作ります。
窓周りは窓枠が白だったので、基本色の白のシーリングを使いました。
シーリングが乾かないうちにヘラなどでシーリングを均します。この時に気泡やムラができてしまうと見た目もよくありませんし、劣化しやすくなってしまいます。神経を使う作業です。そのあとすぐにマスキングテープをはがします。乾いてしまうとマスキングテープをはがしたときにシーリングを引っ張ってきてしまうためです。
目地、窓周りのほかにもシーリングが打たれているところがあったので一緒に打ち替えました。
外装にあるすべてのシーリングを打ち替えたことになります。

足場を撤去して工事終了です。
シーリングの打ち替えだけで足場を立てるとコスト的にもったいないので、ここではご紹介しませんが別の工事にも使って足場は有効活用しています。
冒頭にお話しした通り、外壁の塗膜の劣化よりも盤間目地のメンテナンスのほうが大切です。塗膜が劣化してもすぐに深刻な不具合が生じるということは考えにくいのですが、シーリングが切れたり亀裂が入ってしまうとすぐに深刻な症状に悪化する可能性があります。できればシーリングの打ち替えと外壁塗装を同時に行えば足場を有効活用できますし、次のメンテナンスのタイミングも同時になります。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-matsumoto@email.plala.or.jp
株式会社イトウ住建
〒399-0734
長野県塩尻市大門四番町6-5
長野県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane.iida@tanoshi-reform.com
株式会社たのしいリフォーム
〒395-0811
長野県飯田市松尾上溝6314-2

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。