ホーム > 忠岡町 天井裏に雨染みが…ウレタン防水工事で雨漏りを止めます…
忠岡町 天井裏に雨染みが…ウレタン防水工事で雨漏りを止めます!
【工事のきっかけ】
忠岡町在住U様より、キッチンから雨漏りしているとのご相談です。
現地調査へお伺いすると、キッチンの垂れ壁から雨漏りしていました。
キッチンの隣に、浴室の点検口があったのでそこから天井裏を調査すると、
ベランダの床下となる木材にたくさんの雨染みがついていました!
ベランダから雨漏りしている可能性が高いので、ベランダの調査も行いました。
U様邸のベランダは防水層をモルタルで保護しているベランダ床で、その上から防水塗料を塗布していました。
しかし、経年劣化で防水塗料が剥がれていたり、モルタルにひび割れが発生していて、
雨漏りの原因となる部分がたくさんありましたので、
今回【ウレタン防水工事】をご提案させていただきました(^^)/
基本情報
- 施工内容:防水工事
- 施工期間:3日
- 築年数:築35年以上
- 使用材料:ウレタン樹脂、通気緩衝シート、脱気筒、プライマー、カチオンフィラー、エポキシ樹脂、トップコート、コーキング、ジャバラ等
忠岡町 天井裏を調査するとベランダの床下に雨染みが・・・
忠岡町在住U様邸の浴室に取り付けられいる点検口から、天井裏を見た時の写真です。
天井裏を覗くと、ベランダの床下が見えました。
ベランダ床の躯体となる木材に雨染みが付いており、酷い部分では黒く変色していました。
この状態を放置していると耐久性が低下し危険な状態となりますので、防水工事を行うことにしました。
U様邸のベランダは防水層をモルタルで保護しており、
そのモルタルが湿気などの水分を含んでいるので、塗膜が浮いてしまう可能性がありました。
なので、ウレタン防水工事の通気緩衝工法をご提案しました★
通気緩衝工法だと、モルタルが含んでいる水蒸気を外部へ逃がすことができて、
塗膜の膨れを抑える事が出来ます(^^)/
【関連記事】
天井裏の調査後、実際にベランダも調査しました。
U様邸のベランダ床はモルタルで、その上から水性の防水塗料が塗られていました。
しかし紫外線などの影響で劣化し、塗膜の伸縮性が無くなって剥がれやすくなっていました。
これでは、防水の性能が無くなっています(;_;)
他にもモルタル部分にひび割れが発生しており、雨水が侵入しないよう補修も必要となります。
ベランダ床が劣化して雨水が侵入しているので、
きちんと下地を整え、防水をしてからウレタン防水工事を行います!
ウレタン防水工事 通気緩衝工法の様子をご紹介します
ウレタン防水を施工する前に、まずは下地を綺麗に整えます!
なぜなら、下地が汚れている状態だと仕上がりが凸凹して汚くなったり、
汚れや古い塗膜と一緒に防水層が剥がれてしまう可能性があるからです。
ディスクサンダーやスクレーパーなどを使って剥がれやすくなった塗膜やコケ・汚れを削り落とします。
この作業を「ケレン作業」と言い、とても重要で大変な作業です。
ケレン作業で下地が綺麗になったら、次はひび割れを補修します。
U様邸のベランダでは、ヘアークラックと言って幅の狭いひび割れが発生していました。
急いで補修するようなものではありませんが、
ヘアークラックの隙間から雨水が侵入するのできちんと補修し、防水しておきます。
ヘアークラックの幅をカッター切りで広げ、
補修材であるエポキシ樹脂をたっぷりと詰めれるようにします。
カッター切りした隙間に接着剤としての役割があるプライマーを塗布してから
エポキシ樹脂を詰めてしっかりと押さえました。
エポキシ樹脂はモルタルやコンクリートなどのひび割れや浮きの補修によく使われています。
下地の補修後は、カチオンフィラーを使って新しい下地を作ります。
カチオンフィラーとは、陽イオン(+)を帯びている下地補修材のことです。
モルタルやコンクリートなど陰イオン(ー)を帯びている下地に塗装することで、
磁石のように接着性が高まり、強度のある下地を施工する事ができます。
カチオンフィラーが乾燥したら、モルタルに含まれた水分を外へ排出させるために必要となる
【通気緩衝(つうきかんしょう)シート】と【脱気筒(だっきとう)】を取り付けていきます。
ベランダ床全体にプライマーを塗布してから、通気緩衝シートを貼ります。
この時に下地と通気緩衝シートの間に空気が入らないよう気をつけます。
通気緩衝シートは防水層の膨れを防ぐためには欠かせないシートで、
モルタルに含まれた水分を逃がすための通気層としての役割があります。
継ぎ目や端部からシートがめくれないように、
継ぎ目にはジョイントテープを貼り、端部にはMBテープを貼ります。
またテープを貼ることで、ウレタン防水が仕上がった時に継ぎ目が出にくくなり、
仕上がりも綺麗になります(*^^*)
通気緩衝シートが張れたら、水分が一番逃げてきそうな場所に脱気筒を設置します。
脱気筒は、通気緩衝シートから逃げてきた水分(水蒸気)を外部へ逃がす役割があります!
シートの部分に脱気筒を取り付けて、コーキングでしっかりと固定しました。
通気緩衝シートと脱気筒の設置ができたら、ウレタン防水を施工していきます。
【関連記事】
★シーリングやコーキングの種類と使用方法
通気緩衝シートの上からウレタン樹脂を塗装します。
ウレタン樹脂は塗膜防水ですので、継ぎ目のない防水層を施工することができます。
なので、複雑な形状であっても防水する事が出来ます。
ウレタン樹脂は硬化すると、ゴム状となり柔軟性や耐衝撃性があり、
防水性や密着性も高いので防水工事でよく使用されています(‘◇’)ゞ
ウレタン樹脂は膜厚のある防水層を形成するために、2回に分けて塗装します。
ウレタン樹脂が硬化したら、トップコートで防水層を保護して完成です★
ウレタン樹脂は紫外線に当たり続けるとすぐに劣化してしまい、
粘着性もあるので、トップコートを仕上げに塗装します。
【関連記事】
ベランダ防水以外にも、竪樋やドレン配管も修理しました
ベランダ屋根の【竪樋-たてどい-】が破損して、ベランダ床に雨水が流れていたので、
新しい竪樋へ交換し、ベランダのドレン(排水口)に設置されている集水器へ直接流れるようにしました。
その他にも室外機に接続されているドレン配管も、
ベランダのドレンに直接排水させるように、配管をのばしました!
このようにベランダの床に極力雨水や水を流さないようにすることで、
防水層の劣化速度を遅らせることができます★
※竪樋とは縦向きに設置されている雨樋の事を言います。
【関連記事】
手すりの笠木のジョイント部材が浮いていて、雨水が侵入しやすい状態だったので、
ジョイント部材を外して、コーキングを充填して隙間を塞ぎました!
以上で忠岡町在住U様邸での工事が完成です。
工事後、雨漏りが止まっているか確認をしていただき、無事止まっているとのことでした!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。