ホーム > 三田市 色褪せたサイディング仕上げの外壁塗装工事 おススメの…

三田市 色褪せたサイディング仕上げの外壁塗装工事 おススメの塗料使用
【工事のきっかけ】
三田市のお客様より
「自宅の屋根と外壁についてですが、前回の塗装から12年が経過し、そろそろ塗り替えを考えています。
外壁に使う塗料の種類が多く、どのグレードを選べば良いのか迷っております。
現地調査をしていただき、お勧めの塗料をご提案いただけますでしょうか?
また、費用についてもおおよその目安で構いませんので、教えていただけると助かります。」
とお問い合わせいただきました。
現地調査に伺い、既存の外壁の状況を確認した後、外壁塗装のお見積もりを作成いたしました。
今回は、日本ペイントの「パーフェクトトップ」というラジカル制御型塗料をご提案させていただきました。
お客様は他社とも比較検討された結果、費用面や工法にご納得いただき、最終的に弊社での施工をお任せいただくことになりました。
基本情報

- 施工費用:仮設足場140,000円 外壁塗装580,000円 シール工事180,000 玄関ドア交換480,000円
街の屋根やさん宝塚店の魚住です。
本日は三田市で行った色褪せたサイディング仕上げの外壁塗装工事 おススメの塗料使用の施工事例をご紹介します。
ラジカル制御塗料は、紫外線や酸素による劣化を防ぐために設計された塗料です。
この塗料は、特殊な添加剤を含んでいることで耐久性を向上させます。
主な特徴には、長寿命、紫外線カット、防汚効果があり、外壁や屋根、橋梁などで使用されます。
環境にも優しく、おススメの塗料となります。
築年数が経過すると屋根や外壁が劣化して色あせやひび割れなどが発生します。
外壁塗装の際はこの塗料を使用することが非常に多いので、ご自宅などの塗装を検討中の方は是非参考にしてください。
「修理するかどうかはわからないけど、私の家の場合はどのくらいの費用が掛かるのか気になる・・・」
など、気になる点がございましたら弊社の「無料点検」をご利用ください!
「街の屋根やさん宝塚店へのお問合せ」はコチラ>>>
英語対応も可能です!English-speaking staff is available.
この施工事例は街の屋根やさん神戸西店でもご紹介しております。
色褪せたサイディング仕上げの外壁塗装工事 現場紹介

こちらが、お勧めのラジカル制御を使用した外壁塗装工事を行う現場になります。
【建物情報】
・エリア 三田市
・築年数 30年
・2階建て木造住宅
・外壁材 サイディング
・12年前に塗装済
今回は3回目の外壁塗装になるそうです。
外壁塗装以外の工事もたくさん合わせてご依頼いただいたのですが、この記事ではシール打ち替えと外壁塗装の様子を主にご紹介いたします。

今回の現場の外壁は窯業系サイディングが使用されていました。
サイディングには主に窯業系(ようぎょうけい)と金属系、タイル系の3種類があります。
窯業系
セメントと繊維を焼き上げた素材で、耐久性が高く衝撃にも強いです。
デザインが豊富で個性的な外観を持ちながら、10年から15年ごとの塗り替えが必要で、重量があるため建物に負担をかけることがあります。
金属系
アルミやガルバリウム鋼板を使用し、耐久性があり軽量で施工が容易です。
錆びにくくメンテナンスがほとんど不要ですが、衝撃に弱くへこみやすい面もあります。
断熱材と組み合わせることで性能を向上させることが可能です。
タイル系
焼き物のタイルを使用し、非常に耐久性が高いのが特長です。
美しい外観を長期間保ち、メンテナンスがほとんど不要ですが、初期費用が高く施工が難しい点があります。
断熱性能は特別優れていません。
この様にそれぞれの種類で特徴が異なります。
必要なメンテナンスの時期や内容も異なってきます。

この外壁のサイディングにはジョイント部分や建具廻りにシーリングが施されていました。
シーリングは基本的に止水目的で使用されていますが、紫外線などの影響を受けるので年数とともに硬化してひび割れができたり、一部が剥がれてきたりします。
放置していると壁からの雨漏りに繋がります。
改善するためには外壁塗装の工事を行う際に同時にシーリングの打ち替えを必要があります。
今回はこのシーリングの打ち替えも一緒に行っていきます。
色褪せたサイディング仕上げの外壁塗装工事 シーリング打ち替え

まずは既存のシーリングを撤去していきます。
今回は増し打ちではなく、打ち替えとなります。
既存の古いシーリングを残したまま増し打ちをしてしまうと厚みが不足するので、せっかく工事をしても数年で剥がれてしまいます。

既存のシーリングが撤去できたら、新しいシーリング材を打つ準備を行います。
マスキングテープで養生します。
外壁目地の打ち替えの際は周囲を汚さないようにすることも大切なため、養生が必要となります。
養生出来たらプライマーを塗っていきます。
このプライマーは躯体とこれから打つシーリングの密着性を高めてくれる役割があります。
防水工事などでも下塗り材として使用しています。
プライマーが塗れたら一旦乾かします。

プライマーが乾いたら、新しいシーリングを打設します。
打設するシーリングの量も大切です。
多すぎず、少なすぎず・・・ここは職人さんの感覚と技です。

注意点として、雨の日にこの作業はできないのでご了承ください。
シーリングが打設出来たら専用のヘラを使用してきれいに押さえます。

これでひび割れていた外壁サイディングの目地の補修工事は完了です。
シーリングを押さえた後のマスキングテープも慎重に外します。
マスキングテープにもシーリングが付いているので、雑にはがすとほかの場所を汚してしまいますので注意が必要です。
1日から2日ほど乾燥させてから外壁塗装を行います。
色褪せたサイディング仕上げの外壁塗装工事 高圧洗浄

高圧洗浄機で外壁を洗っていきます。
かなり強力な洗浄機なので、外壁の汚れが結構取れます
作業の際はご自宅の水道をお借りしますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
高圧洗浄では外壁のほこり、汚れ、コケなどを効率的に除去し、全体を均一に洗浄することで、塗料の密着性が向上し、美しい仕上がりと高品質な塗装を実現させることができます。

高圧洗浄時の注意点もあります。
高圧洗浄を行う際には、壁材に応じて水圧を適切に調整し、強すぎる水圧で壁を傷つけないようにすることが重要です。
また、洗浄効果を最大限にするため、天候も確認し、晴れた日に作業を行うのが好ましいです。
さらに、高圧洗浄機は強力な水流を発生させるため、安全対策を十分に行う必要があります。
高圧洗浄を行うときには、床やガレージのアクリル屋根など普段掃除できない部分も同時に洗浄することで、隅々まできれいにすることができます。
色褪せたサイディング仕上げの外壁塗装工事 ラジカル制御塗料

下塗り材を塗っていきます。
日本ペイント製の下塗り材となりますが、外壁の種類によって使用する下塗り材は異なります。
相性の悪い塗料などもありますので、誤った塗料を使用しないよう注意が必要です。
鉄の部分には下塗り時に必ず錆止めを塗っておきます。
この錆止めを塗るかどうかで錆びの再発スピードに大きな差が出ます。
ひと手間かかる作業ですが仕上がりに影響が出るので省かずに塗っていきます。

下塗り材はパーフェクトサーフ、塗料はパーフェクトトップという窯業系のサイディングに適したものを使用しています。
外壁塗り替えに使用する塗料のグレード構成は以下の通りです。
・ウレタングレード(低価格・耐久年数8~10年)
・シリコングレード(比較的低価格・耐久年数10~12年)
・ラジカル制御(標準的な価格・耐久年数12~15年)
・フッ素グレード(高額・耐久年数15~20年)
ラジカル制御は費用がリーズナブルであるにもかかわらず、耐用年数が長いので弊社でもおススメの塗料になります。

外壁本体の塗装は下塗り含めて3回塗りが基本です。
ローラーを使用してきれいにムラなく仕上げていきます。
吹き付け塗装も方法としてはあるのですが、どうしても塗料が飛び散るのであまりお勧めしていません。
ラジカル制御塗料は紫外線を受けると硬化し、外壁にしっかりと密着し、他の一般的な塗料よりも持続期間が長いため、塗り替えの頻度が低く、さらに外部要因による色の変色が少ないという優れた特性があります。

擁壁はモルタル下地になっていたので下塗り材をパーフェクトフィラーというモルタルに適したものへ変更して、上からパーフェクトトップを塗っていきます。
色褪せたサイディング仕上げの外壁塗装工事 付帯部分の塗装

雨戸などの鉄部には、「ファインパーフェクトトップ」というラジカル制御型の上塗り材を使用しました。
鉄部は外壁本体に比べて劣化が早いので、
・できるだけ高耐久の塗料を使用すること
・錆をしっかり取り除いてから塗装を行うこと(錆が残っているままだと塗料が密着しづらくなります。)
をおすすめします。

ドアの交換も行います。
既存の玄関ドアの枠は残してそれ以外は撤去し、新しいドアを既存のドアの枠に取り付けるカバー工法となります。
費用の相場は400,000円~600,000円となります。
もちろん、木製や鉄製のドアであれば塗装も可能です。

こちらがドア交換後の様子です。
見た目は木製ですが、アルミ材を使用したドアとなりますので錆びることもなく長持ちします。
ドアを新しくすることで、防犯性なども向上しますのでおすすめの工事の一つです。
色褪せたサイディング仕上げの外壁塗装工事 費用と保証内容

今回行った外壁のリフォームの費用の内訳は
建坪約28坪 築40年2階建て
・仮設足場 140,000円
・シール工事 180,000円
・外壁塗装 580,000円 ※日本ペイント(ラジカル制御)使用
・玄関ドア交換 480,000円
合計1,380,000円となりました。
今回は保証として
塗装のひび割れ・剥がれ
に対して10年間の工事保証がお付けしています。
更にアフターメンテナンスとして2年に1回の無料点検も行っておりますので、ご利用ください。
色褪せたサイディング仕上げの外壁塗装工事 お客様からの口コミ

Q・当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
A・築30年を迎えて、これまで10年ごとに塗り替えを行っていました。予算に限りはありましたがしっかりした工事を期待していました
Q・弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?
A・3社で見積もり比較。
Q・弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
A・予算内で収まっていたこと。過去に実家のリフォームをしてもらったので、信頼があった。カバー工事の提案が良かった。外壁の色も非常に気に入りました。
Q・工事が終わってみていかがですか?良かったこと・嬉しかったことを頂戴できましたら幸いです
A・これまで同じような色に塗り替えてましたが、今回印象を変えて塗り、良かったです。玄関や門扉も交換して
良かったです。職人さんのマナーも良かったです。
Q・弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
A・良い業者さんですと紹介します。

外壁塗装とドアの交換で見違えるようにお家の印象が変わりました。
外壁塗装は下地処理が非常に重要なので、この工程をいかに丁寧に行うかがポイントです。
この度は、ご成約いただきありがとうございました!
現状のお困りごとはもちろん、先のことまで視野に入れてご提案をさせて頂きます。
皆様のお困りごとを解決できるご提案ができるよう一緒に考えて参りますので、気になる箇所は何点でもご相談くださいませ!
お問い合わせフォームからまずはお問い合わせください。
「街の屋根やさん宝塚店へのお問合せ」はコチラ>>>

レゴリスホーム株式会社は街の屋根やさん神戸西店と街の屋根やさん宝塚店の2店舗を運営しておりますm(__)m
兵庫県内でしたらどこでも対応可能ですので、いずれかの店舗にご相談ください。
英語対応も可能です!English-speaking staff is available.
【街の屋根やさん神戸西店のサイトはこちら】
https://yane-kobenishi.com/
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒665-0044
兵庫県宝塚市末成町29−7
兵庫県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@nishinomiya-onishi.com
株式会社大西瓦
〒663-8221
兵庫県西宮市今津大東町7−20 緑ハイツ202号
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒657-0836
兵庫県神戸市灘区城内通4-2-31栄ビル南棟211
電話 0120-989-742
E-Mail 808@ya-ne-himeji808.sakura.ne.jp
株式会社濱屋
〒671-1524
兵庫県姫路市揖保郡太子町東保365-4
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@uehashi-kougyou.jp
レゴリスホーム株式会社
〒655-0044
兵庫県神戸市垂水区舞子坂3丁目17−5
第3春名ビル2F南号室
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@okabousui.co.jp
有限会社岡防水工業
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水2051−8
電話 0120-989-742
E-Mail
株式会社大西瓦
〒675-0012
兵庫県加古川市野口町野口20−14

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。