ホーム > 堺市東区|コロニアルやベランダやカーポート屋根の補修工事

堺市東区|コロニアルやベランダやカーポート屋根の補修工事
堺市東区 屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
【工事のきっかけ】
長い間空き家になっていたが、身内の者が住むことになったので
最低限の補修工事をお願いしたいとの
連絡をいただきました。
調査の依頼内容は
、下屋のコロニアルの割れ、大屋根の様子が分からないので上って調査をしてほしい。
ベランダ屋根や庭の
通路の屋根が風で煽られてパタパタと音が鳴るのが気になる。
カーポートの屋根に何か飛来
物が当たり、1枚割れている
。
調査の結果、最低限の工事希望
ということもあり基本的には部分補修工事をご提案させて頂きました。
コロニアルは破損箇所に加工したガルバリウム鋼板
を上から被せて差し込み補修・コーキング補修等、
棟板金は釘浮きが多くありましたのでビスの増し打ち
・取り合い部分コーキングの打ち替え
ベランダ波板は固定するフックの抜けや破損が多かったので、プラスチック製のフックに交換し、更にフック本数を増やします。カーポート屋根はポリカー平板を1枚交換。
庭の通路屋根のみエスロンの波板でかなり劣化していました。こちらは部分補修ではなくポリカーボネートの波板に張り替え
工事をさせていただきました。
工事が完了し、「
丁寧な仕事でキレイに仕上げていただきありがとうございました」
との
嬉しい
お言葉を頂き
ました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
- 施工期間:2日
- 築年数:約30年
- 使用材料:ポリカーボネート平板・波板固定用フック・棟板金固定用ビス・コーキング・ガルバリウム鋼板

コロニアルが半分以上割れてしまっている箇所や、クラック(ひび割れ)箇所が見受けられました
完全に割れているコロニアルは飛散すると危険なので調査時に屋根から降ろさせていただきました。
劣化によるコロニアルの色褪せやクラック箇所が多い状態です。
屋根材は1枚捲れると廻りの屋根材も隙間が大きくなり捲れやすくなってしまいます。
➤スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法

棟板金を固定する釘が浮いています
板金の下には貫板(ぬきいた)という木下地があり、
ビスや釘を打ち込んで固定しています。
その固定している釘が抜けかけている箇所が
多く見受けられました。

棟板金取り合い部分のコーキング劣化
板金同士の取り合い部分はどうしても
隙間が出来てしまいます。
その隙間から雨水が入りこまないように充填している
コーキング(防水材)が劣化していました。
1-④ベランダ屋根・庭の通路屋根・カーポート屋根の状態

ベランダ屋根の状態
ポリカーボネートの波板で破損している箇所が無く状態もよかったのですが、
波板を固定する塩ビ製のフックが劣化により抜けてしまったり割れている箇所が多くありました。
フックの間隔は基本的には波板の山5山間隔なのですが、6山間隔で固定されていました。
フックが抜けている箇所が多いので、
風の影響を受けると波板が煽られてパタパタと音が鳴るのだと思われます。
➤ベランダ・バルコニーの屋根の補修・修理、防水工事、お任せください

庭の通路屋根の状態
庭の通路屋根はエスロンの波板でした。
エスロン波板は塩ビ製の波板で劣化しているのが見受けられました。

フックの固定状況ですが、ベランダ屋根と同じように塩ビ製のフックを使用しており
破損しているのとフックが抜けている箇所が多く見受けられ、フック間隔も6山間隔で広いので
ベランダ屋根と同じように風の影響を受けやすくパタパタと音が鳴ってしまうのだと思われます。

カーポート屋根の状態
カーポートの屋根はポリカーボネートの平板です。
平板1枚だけ割れている箇所があり、他に破損箇所等は全くない状態でした。

コロニアル破損箇所にガルバリウム鋼板を差し込み補修します
コロニアルの破損個所に接着効果もあるコーキングを塗り、
加工したガルバリウム鋼板を被せて差し込み固定します。
コロニアルは割れやすいので差し込みの際は当て木をしてゆっくり叩きながら
慎重にガルバリウム鋼板を差し込みました。

ガルバリウム鋼板によるコロニアルの破損箇所の補修工事完了です
他にもコロニアルの破損箇所はありますが、同じような工法で補修しております。

コロニアルの軽度な欠けやクラック(ひび割れ)箇所にはコーキング補修
軽度な欠けは、欠けた部分を引っ付けて隙間をコーキングで埋めます。
クラック箇所にも雨水が入りこまないようにコーキングを埋めて補修完了です。
コーキングの耐用年数は使用箇所の影響等にもよりますが、7年~15年程と言われております。
コーキングは定期的なメンテナンスや打ち替えが必要となります。
➤屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法

棟板金の取り合い部分のコーキング打ち替え
既存の劣化していたコーキングを取り除き、新しくコーキングを打ち替えました。
コーキングの打設の際には板金を汚してしまわないように、テープで養生をして
コーキングを打ち終えてからテープを剝がして完了です。

棟板金を固定するビスの増し打ちをしました
棟板金を固定する釘の浮きが多い状態でしたので、ビスを追加で打ち込み補強します。
貫板(ぬきいた)という木下地に向けて側面からビスを打ち込み、
既存の浮いているビスは叩いて打ち込んでおきました。

ベランダ屋根を固定するフックの交換・増し止めを行いました
既存のフックは塩ビ製で劣化していたのでプラスチック製のフックに交換し、
元のフック間隔が波板の山6山間隔と広かったので、新しくフックを増し止めしました。
フックを増し止めし、3山間隔になり少しフックが多くなりましたが、
風に煽られてパタパタと音がすることは無くなりました。

庭の通路屋根をポリカーボネート波板に張り替えます
まずは既存の波板を撤去します。
こちらの通路は壁面も波板で囲っていますので、波板がある状態だと雨樋の清掃を
行うのが難しいと思います。
新しい波板を張る前に雨樋の清掃も行わせていただきました。

元の通路屋根はベランダと同じく波板の山6山間隔でフックを固定していましたが、
こちらは新しく波板を張り替えましたの、で基本の5山間隔でフックで固定しました。

カーポートの屋根を張り替えました
カーポートはポリカーボネートの平板で、破損していた部分の1枚のみ張り替えました。
既存の平板は年数が経っていて少し色褪せていますので、
同じブロンズ色ですが新しい平板とは若干色が違っております。
今回の工事はお客様のご要望により
基本的には部分的な補修工事を行いました。
街の屋根やさん堺店では、
お住まいの全般的な工事を行っております。
お客様のご要望にお応えできるように
工事のご提案やお見積りをさせていただきます。
お悩みの事があればお気軽にご連絡、
ご相談
してくださいね!お待ちしております!
街の屋根やさん堺店発!➤屋根工事コラム
Instagramでも工事の様子などをご紹介して
おります。よければご覧になってください!

この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-sakai@osaka.zaq.jp
くまさんホーム株式会社
〒599-8237
大阪府堺市中区深井水池町3260-3
大阪府の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1-23-19 米澤ビル第5江坂4F
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@39yamanaka.com
株式会社やまなか工務店
〒596-0822
大阪府岸和田市額原町1096
電話 0120-989-742
E-Mail info@maxreform.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail roofkadoma@kawaramasa.co.jp
株式会社 瓦柾
〒572-0077
大阪府寝屋川市点野5丁目1-2
電話 0120-989-742
E-Mail info@jacof.co.jp
株式会社マックスリフォーム
〒564-0053
大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@h-o-k-s.com
東大阪瓦産業株式会社
〒578-0982
大阪府東大阪市吉田本町2丁目2−43

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。