ホーム > 岩出市で雨垂れ・ひび割れが発生している塀を補修し塗装しました…

岩出市で雨垂れ・ひび割れが発生している塀を補修し塗装しました
【工事のきっかけ】
岩出市在住T様より塀に雨垂れがついて見た目が悪くなってきたので、
塗装をしてほしいとご相談頂きました。
十
数年前にも塗装をしたことがあるとのことですが
、
塀は直接雨水に当たるので塗膜が劣化しやすい場所でもあります
。
現場調査を行い、少しでも雨垂れなどの汚れが付きにくくなるように、
低汚染性の効果がある塗料を使って塗装を行いました!
外壁塗装工事以外でも塀塗装や、部分塗装も行っていますので気になる方は、
今回の塗装工事の様子を参考にしていただければと思います。
基本情報

- 使用材料:カチオンシーラー、パーフェクトトップ、コーキング、養生テープ、養生シート

みなさまこんにちは!街の屋根やさん和歌山店です。
今回の施工事例では岩出市で行った「塀塗装
工事
」
についてご紹介したいと思います★
外壁塗装工事や屋根塗装工事の記事はよく目にするかと思いますが、
塀塗装工事も意外とご相談の多い工事です。
塀が雨水や紫外線で劣化してくると、塀にひび割れが発生し、
最悪の場合
「倒壊
」
する危険性もあります!
なので、塀が汚れてひび割れが発生してきたなあ。
と思われの方は塀塗装をご検討してみてはいかがでしょうか。
それでは岩出市在住T様邸で行った
現場調査の様子から工事の様子までをご覧ください(*^^*)
≪関連記事
≫
✱
屋根塗装・外壁塗装で屋根と外壁の防水性を回復させる

塀は直接雨水の影響を受けやすいので、塀の上場には笠木(かさぎ)
が設置されています。
※
笠木を設置することで躯体(塀
)の腐食を守ることができます。
しかし、岩出市在住T様邸の塀に設置された笠木は塀よりも少ししか外部に出ていないので
笠木部分に降った雨水が外壁に流れて、雨垂れや汚れ
が付きやすくなっていました。
雨垂れが付きにくいように塀には塗装しているのですが、塗膜が劣化してくると
汚れが付着しやすくなり
、雨垂れが発生してしまいます。
≪関連記事
≫
✱
意外と多い笠木が原因のベランダ・バルコニーからの雨漏り

塀につくられた誘発目地には、ひび割れが発生していました。
モルタルやコンクリートはもともとひび割れを起こしやすく、
誘発目地が無いと
どの場所でひび割れが発生するのか予測ができません。
なので、あえて誘発目地を作りひび割れの発生箇所をコントロール
させています。
コントロールさせてひび割れを発生させているのですが、
誘発目地に発生したひび割れを放置していても良いというわけではありません!
ひび割れか
ら雨水が侵入しますので、放置していると
塀の耐久性が低下し、
最悪の場合塀の表面が剥がれたり、倒壊する可能性があります!
なので
誘発目地や誘発目地以外にでも、ひび割れが
発生したらなるべく早く補修する事をおススメします。

塀の表面を手で触ると、手のひらに塗膜がつきました。
塀や外壁に塗装されている塗膜が劣化していると、
手のひらに塗料と同じ色の塗膜が付きます。
この現象の事をチョーキング現象と言います。
紫外線や雨風、熱等の影響で
塗装面
の表層樹脂が劣化し、
塗料の色成分である顔料が粉状になって現れて
きます。
塀以外でも外壁等も触ってみて、手のひらに多くの塗料がついている場合は塗装を行う時期となります。
少しだけつく場合は
、急いで塗装を行うことはありません。
≪関連記事
≫
✱
季節別・築年数別知っておくべき住まいのメンテナンスサイクル完全版
現場調査を行い、岩出市在住T様へ調査結果をお伝えしました。
調査結果をお伝えし、後日無料でお見積りを提出させていただくのですが、
塀塗装の場合、塗装する範囲をお伺いする事があります。
T様とご相談し今回は塀全て塗装では無く
、
外部から見える部分のみの塗装をお考えとのことでしたので、
塗装する範囲の寸法を測って調査が終了となります。
塀以外にも、門扉も塗装する事になりました!
塀が塗装で綺麗になると、門扉の塗膜の劣化が目立ってしまいますので、
門扉も一緒に塗装することになりました。
≪関連記事
≫
✱街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
お見積もりを
お預けし、その場で工事のご依頼を頂きましたので、
すぐに職人の手配や工事の日程を決めさせていただき工事を行うことになりました。
もし工事を行いたい時期がある場合は、お気軽にご相談くださいね。

工事の日程が決まりいよいよ工事が始まります!
塀に塗装する前に、ひび割れが発生している箇所を補修していきます。
ひび割れを補修する事で、塀自体の耐久性をアップさせるができます。
岩出市在住T様邸で発生していたひび割れは、コーキングで補修が可能でしたので
コーキングを充填し、ひび割れを補修していきます。
ひび割れの幅が大きい場合は、エポキシ樹脂を充填して補修することもあります。
ひび割れの幅によって施工方法は変わってきます。
≪関連記事≫
✱屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
誘発目地にひび割れ発生していましたので、誘発目地にコーキングを充填していきます。
コーキングはひび割れ補修や防水工事等さまざまな場所で使われています。
防水効果がありますので、ひび割れを補修するだけでなく
ひび割れに雨水が侵入することも防ぐことができます。
また、塗装工事ではノンブリードタイプ
の変性シリコン
のコーキングを使用します。
変性シリコンは耐久性、耐候性、耐熱性に優れており、
紫外線にも強くコーキングの上から塗装する事ができます。
さらにノンブリートタイプを使うことで、
※
ブリート現象を防ぐことができます。
※ブリート現象とは?
コーキングに含まれる
可塑剤と塗料が反応し、
コーキングの表面がベタついて汚れが付着して変色する現象の事を言います。
塀のひび割れ補修後は、塀の汚れを落とすためにしっかりと洗浄してから、
塗装工事を行うための準備をしていきます。
道路や塗装しない部分に塗料が付着しないよう養生テープや養生シートを使って養生していきます。
地面に使用する養生シートは滑り止め効果のある養生シートなので、シートの上を歩行することができます。
塗装工事は「下塗り・中塗り・上塗り
」と3回塗装していきます。
下塗りでは、水性のカチオンシーラーを使って塗装します。
カチオンとはプラスの電気を帯びた塗料のことで、
塗装する塀はコンクリートでマイナスの電気を帯びています。
マイナスの電気を帯び
た
塀に、
プラスの電気を帯びる塗料を塗ると、
強力な接着性を発揮して、下地
と仕上げとなる塗料(中塗り・上塗り
)
が密着しやすくなります。
また、シーラーの役割もありますので、
下地に
中塗り・上塗りの塗料
が吸い込むのを抑制し、色ムラを防ぐことができます。
下塗り(カチオンシーラー)を塗装後は
、しっかりと乾燥させてから中塗りを行っていきます
。
中塗り・上塗り
はパーフェクトトップを使って塗装します。
パーフェクトトップは「ラジカル制御
」と言い、紫外線による塗膜劣化を抑える特徴があります。
紫外線で塗膜が劣化すると、
チョーキング現象が起きるのですが
パーフェクトトップはチョーキング現象を起こしにくくすることができます!
また、雨水で汚れを流す効果もありますので、汚れが付着しにくくなります(*^^*)
仕上げ塗料を
2度塗装する事で、塗膜の厚みができ、強度のある塗膜を形成する事ができます。
塀塗装が完成してから、門扉を塗装していきます。
門扉は調色(ちょうしょく)
と言って、塗装職人が原色(黒・赤・黄・青・白
)
を混ぜて色を作ります。
門扉には耐候性・耐水性に優れた
シリコン系の塗料を使用しています。
≪関連記事
≫
✱
屋根塗装・外壁塗装の塗料についての基礎知識
塀塗装工事の完成写真です!
グレーとベージュを混合させた
塗料の色
で、日にあたるとうっすらピンクに見えます。
春っぽくて綺麗な
塀となり奥様も喜んでくださいました!
雨垂れや汚れはしっかりと洗浄してから塗装を行い、綺麗な塀となりました★
塀の汚れやひび割れが気になるかたは、街の屋根やさん和歌山店で塗装工事を行ってみませんか?
岩出市在住T様邸についての現場ブログはこちらからご覧いただけます

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。