ホーム > 熊本市中央区にて会社ビルのベランダ6箇所にウレタン防水工事 …

熊本市中央区にて会社ビルのベランダ6箇所にウレタン防水工事 通気緩衝工法|実際の施工工程・参考費用をご紹介
【工事のきっかけ】
熊本市中央区にある会社ビルのオーナー様より、
「ベランダの天井部分が剥がれている」とご相談があり、現地調査にお伺いしました。
剥がれているのはベランダの「軒天」と呼ばれる箇所で、上階の調査を行ったところ、ベランダ床面の防水層が劣化していることが判明しました。
ベランダや屋上の床面は、雨水が染み込まないように「防水工事」が施されています。しかし、こちらでは防水層が劣化し、階下に雨水が廻って軒天井の剥がれが起きていました。
ベランダ床面の防水性を復活させるため、オーナー様にはベランダのウレタン防水工事をご提案しました。
ウレタン防水はウレタン樹脂を塗り重ねて防水層を形成する塗装方法で、今回は劣化した下地の影響を受けにくい「通気緩衝工法」を採用しました。
基本情報

- 施工内容:防水工事
- 施工期間:約2週間
- 築年数:約35年
- 使用材料:ウレタン樹脂(田嶋ルーフィング『オルタックエース』)、下地調整兼プライマー、トップコート、通気緩衝シート、メッシュシート、下地木材
会社ビルのオーナー様より、「ベランダの軒天が浮いて剥がれかけているので見に来てほしい。」とご相談いただき、現地調査にお伺いしました。
ベランダ部分の軒天を確認すると、複数箇所で軒天板の浮き、隙間ができている状態でした。
このまま放置すると、軒天が落下して通行人に当たったり、隙間から小動物が侵入してしまうなどの可能性があります。
【参考記事】軒天の雨染みや剥がれの修理方法を事例付きで紹介
上階ベランダの床面防水に、黒ずみや水はけの低下など劣化症状が見られました。
こちらのビルでは、防水シートによりベランダ床面の防水性を保っていました。
しかし、経年劣化で防水性能が下がり、水が染み込んで階下の軒天剥がれの原因になっていました。
【参考記事】ベランダ・バルコニー屋根の補修・修理もお任せください
ベランダや屋上、陸屋根など、傾斜がほとんどなく水はけが悪いため、雨水の侵入を防ぐ防水工事が重要です。
しかし、防水層は日々の紫外線や雨風にさらされることで徐々に劣化していき、雨漏りや下地の腐食などのトラブルに繋がります。
オーナー様には防水層の劣化が軒天剥がれの原因であることをお伝えし、ウレタン防水工事をご提案しました。
オーナー様のご希望で、今回はビルのベランダ6箇所で防水工事のご依頼をいただきました。
【保存版】熊本の屋根工事業者による防水工事の重要性や種類の解説!熊本市周辺で行った防水工事の施工事例も紹介
ウレタン防水は、
液体状の特殊ウレタン樹脂を塗布して防水層を形成する防水工法です。
塗料によって防水層を作るため、複雑な形状の下地にも施工でき、柔軟性が高いメリットがあります。
【参考記事】ウレタン防水のメリットとデメリットとは?ウレタン防水には、
「密着工法」と
「通気緩衝工法」の2通りの施工方法があります。

密着工法
密着工法は防水層を直接下地に密着させる工法です。
施工がシンプルで工期も短く、コストを抑えられる利点がありますが、下地の動きや湿気の影響を受けやすい特徴があります。
新築や築浅で雨漏りのない住宅に採用されます。

通気緩衝(絶縁)工法
下地と防水層の間に通気緩衝シートを設置する工法です。
下地に水分が含まれていると、防水層の膨れや剥がれが起きる原因になるため、通気緩衝シートで下地防水層を絶縁し、脱気筒から湿気を排出します。
雨漏りがあったり、築年数が経過している建物に採用されます。
今回は、ビルの築年数が30年を超えており、階下への雨漏りもあったため、ウレタン防水の通気緩衝工法を採用しました。
まず、施工する箇所に仮設足場を設置し、ベランダのドレン(排水口)や既存の防水層を撤去していきました。
作業中は粉塵の飛散防止に細心の注意を払い、近隣への配慮を徹底しました。
立ち上がり部の木下地に腐食が見られたため、新しい木材で補修を行いました。
ベランダの防水層が劣化すると、下地まで水分が廻り、下地の腐食や耐久性の低下の原因になります。
下地にケレン作業を行います。
ケレンを行った下地に、下地調整兼プライマーを塗布しました。
また、下地調整兼プライマーには、仮防水の機能もあります。ベランダは既存の防水層を剥がして防水性がなくなった状態のため、雨が降っても一時的に雨水の侵入を防いでくれます。
壁と床の接合部(入隅)は、漏水が起きやすい場所であるため、シーリング材を充填します。
下地にできたクラック(ひび割れ)にも、一緒にシーリングを打って防水しておきました。
下地全面に通気緩衝シートを敷設し、立ち上がり部にはメッシュシートを施工しました。
通気緩衝シートが下地と防水層を絶縁し、湿気を含んだ下地の影響を防水層に受けないようにします。
また、立ち上がり部は補強のためのメッシュシートを貼ります。
ウレタン防水の通気緩衝工法では、この工程が要となります。
ウレタン塗料を塗って防水層を作ります。
今回使用したのは田島ルーフィングのオルタックエースです。
しっかり厚みを確保するため、ウレタン塗料を2回に分けて塗布します。
防水層の厚みが3mm程度で均一になるよう、ローラーやハケで丁寧に作業します。
気温や湿度が塗布作業に大きく影響するため、天候を見極めながら作業を進めました。
トップコート自体には防水性はありませんが、ウレタン防水層を紫外線や摩耗から保護する役割を持っています。
今回は一般的なグレーのトップコートを使用しましたが、カラーバリエーションも豊富にあるため、お好みのカラーに塗り替えもできます。
5年を目安にトップコートの塗り替えを行うと、ウレタン防水の劣化を抑えられ、長期的に防水性が保つ事ができます。
【参考記事】トップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
防水性が低下して階下の雨漏りの原因になっていたベランダでしたが、ウレタン防水工事により防水性・美観性が復活しました。
雨水が浸透した下地の影響を防水層に受けないよう、今回は通気緩衝工法で施工を行いました。
ビルのベランダは計6箇所ありましたが、オーナー様のご依頼で今回は6箇所全ての防水工事を行いました。
施工後は「見違えるほど綺麗になって大満足です。ありがとうございます!」とお喜びの声をいただきました。
▶実際にオーナー様よりいただいた完工後アンケート
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kumamoto@dune.ocn.ne.jp
くまさんホーム株式会社
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑88−8

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。