ホーム > 上益城郡御船町|穴が開いて雨漏りしている谷板金の張り替え工事…

上益城郡御船町|穴が開いて雨漏りしている谷板金の張り替え工事
御船町 屋根材(瓦)
【工事のきっかけ】
上益城郡御船町のO様より、『雨漏りして天井にシミができているので、修理してほしい』とご相談いただきました。
瓦屋根を点検すると、10年程前にメンテナンスされた瓦は綺麗に並んでいましたが、谷板金に穴が開いている事が判明しました。
谷板金には落ち葉が溜まっており、水が滞留した事で劣化の進行が早まったと考えられ、比較的大きな穴が開いていた為、大量の雨水が建物内に入っていたようです。
O様には谷板金の張り替えと天井板の張り替えをご提案しましたが、今回は谷板金の張り替え工事のみ受注いただきました。
穴が開いた既存の谷板金を剥がすと、下の防水紙が破れていた事が分かった為、上から新しい防水紙『改質アスファルトルーフィング』を張りました。
新しく張り替える谷板金にはガルバリウム鋼板製で錆びに強い素材を使用し、谷シーラーを貼ってから周辺の瓦を戻しました。
工事後にはO様にも『これで安心して過ごせます。ありがとうございました。』とご安心いただけました。
谷板金は屋根で最も雨漏りリスクが高いと言っても過言ではない程、雨漏りしやすい場所です。
雨漏りを未然に防ぐには定期的な点検・メンテナンスが非常に大切です。屋根の現状を把握する為にも、当店の無料点検をお気軽にご利用くださいね。
基本情報
- 施工内容:屋根材(瓦)
- 施工期間:1日
- 築年数:約40年
- 使用材料:ガルバリウム鋼板製谷板金、改質アスファルトルーフィング、谷シーラー、シリコンコーキング
既存の谷板金には穴が開いており、天井に雨染みができている状態でした。
谷板金は雨水が大量に流れる為、劣化の進行が早く雨漏りリスクも高い場所です。
特に今回は
落ち葉が溜まっていた為、雨水が滞留して穴が開きやすくなっていたと考えられます。
お客様も雨漏りで大変お困りだった為、今回は谷板金の張り替えを行う事になりました。
▶雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ
谷板金周辺の瓦を仮撤去した上、既存の谷板金を剥がしました。
谷板金を剥がすと、下地に張っている防水紙に穴が開いている事が判明しました。
防水紙は屋根防水で最も大切な層である為、穴が開いてしまうとすぐに雨漏りに繋がります。
今回谷板金に穴が開いた事で雨水が内部に侵入し、
防水紙も劣化しやすくなったと考えられます。
このまま谷板金だけ張り替えても雨漏りの根本的な解決にはならない為、新しい防水紙も張っていきます。
▶屋根の内部の構造ってどうなっているの?
谷部分に新しいルーフィングを張りました。
今回使用したのは『改質アスファルトルーフィング』という商品です。(『ゴムアスファルトルーフィング』、『ゴムアス』とも呼ばれます。
)
素材に
アスファルトの他、
合成ゴムや合成樹脂を含んでいる為、収縮性・耐久性に優れている高品質な防水紙です。
谷部分は特に雨水が流れる量が多い為、耐久性・防水性の高い高品質な防水紙を使用する事をおススメします。
▶雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性と お薦めの「アスファルトルーフィング」をご紹介

ルーフィングの上から新しい谷板金を張ります。
今回は錆びに強いガルバリウム鋼板製の谷板金を使用しました。
雨水の流れで隙間から入り込まないように、必ず水下側から順に張っていきます。

周辺の瓦を戻す前に『谷シーラー』
を取り付けます。
谷シーラーはスポンジのような素材で、谷樋と瓦の間にある隙間を埋めて雨水が脇に流れないようにする効果があります。
最後に瓦を元の位置に戻して固定し、谷板金の張り替え工事が完了しました。
雨漏りでお困りだったO様も、
『これで安心して過ごせます
。』
とご安心いただけました。
谷板金は屋根で最も雨漏りしやすいと言っても過言ではありません。
高い場所にあって普段目視でチェックする事も難しい為、気付かないうちに劣化が進行している事も多い場所です。
▶屋根で最も雨漏りしやすい部分「谷板金」の修理方法
その為、定期的に専門店に点検を依頼される事が大切です。
屋根の現状を知っていただく為にも
、街の屋根やさん熊本店の無料点検を
お気軽に
ご利用くださいね。
▶街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail yane-kumamoto@dune.ocn.ne.jp
くまさんホーム株式会社
〒861-2234
熊本県上益城郡益城町古閑88−8

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。