ホーム > 名張市で目地の交換、屋根・外壁を塗り替えました
名張市で目地の交換、屋根・外壁を塗り替えました
【工事のきっかけ】
名張市の当社の
イベント中に屋根・外壁塗装のご依頼をいただき下見に行かせていただきました。
外壁は目地のコーキングが経年劣化の為ひび割れたり剥がれ落ちている箇所が多々ありました。
また壁のサイディングボードが剥がれ落ちている箇所もありました。
屋根に登ると棟板金(むねばんきん)サビていました。
目地のコーキングの打ち替えと屋根・外壁塗装のご提案をさせていただき、工事させていただくことになりました。
基本情報
名張市の皆さんへ。
今回は、目地の打ち替えと、屋根・外壁塗装の施工をお伝えします。
下見に行かせていただくと、目地のコーキングが剥がれたり、剥がれ落ちている箇所を多々ありました。
目地とは、外壁のボードとボードのすき間の事をいいます。
そのすき間を埋めているのがコーキングといいます。
目地のコーキングは劣化しヒビ割れや痩せを起こしたりすると、すき間ができそこから雨水が浸透していきます。
目にのコーキングは防水性と耐震性の役割があります。
外壁や窓、サッシ周りを目地で埋める事で、すき間からの雨水の侵入を防ぎます。
また、弾力のある材質の為、地震が発生したときには緩衝材となり、外壁がぶつかり合うのを防ぎます。
経年劣化とともに硬化収縮をおこしてしまい、ひび割れや切れが起こったり、ついには剥がれ落ちてしまいます。
そうするとすき間が空いてしまい、雨が侵入しやすくなってしまい、雨漏りに繋がってしまいます。
壁が剥がれていました。他にも剝がれ落ちている箇所が多々ありました。
外壁は塗料を塗る事で、塗膜(とまく)を作り防水性を保ち、紫外線や雨水などから守っています。
塗膜とは、外壁や屋根に塗った塗料が固まって膜状になったものです。
経年劣化の為塗膜がうすくなっていくと、
防水性がきれてしまうと、外壁材に直接紫外線や雨風があたってしまい、外壁材や住まいの構造体が劣化し、雨漏りに繋がってしまいます。
その状態で放置すると外壁塗装だけではすまされず、思わぬ出費に繋がる事もあります。
そうならない為にも定期的なメンテナンスが必要です。
屋根に登ると棟板金(むねばんきん)が劣化していました。
所々サビが発生していました。
棟板金とは
、屋根の頂上部分に被せる山形の板金
です。
棟板金の下には、貫板(ぬきいた)別名、芯木(しんき)と呼ばれる部分があります。
棟板金は屋根の頂上部分にあるので、風が当たりやすく台風や突風で飛散する等、被害を受けやすい部分です。
なぜ被害がうけやすいかというと、棟板金は釘やビスで固定されている為、経年劣化により釘やビスが浮いてきたり抜けてしまう事があります。
そるとそのすき間から雨水が入り木材を腐食させてしまう事があります。
釘やビスを固定していた木材なので腐食してしまうと、
固定力が弱まり、台風や突風等の強風で棟板金が煽られて落ちてしまう可能性があります。
棟板金の劣化をそのままにしておくとやがて雨漏りに繋がってしまいますので、なるべく初期の段階で修復・メンテナンスを行うの事で棟板金を長持ちさせる事ができます。
足場を組立てます。
足場は、屋根・外壁塗装の作業の場合は必ず設置しなければなりません。
屋根・外壁塗装の施工時に
足場工事が必要な理由は、
➀足場は職人の安全確保のため
「2メートル以上の高所作業では安全な足場を設ける必要がある」と厚生労働省の労働安全衛生規則
に定められています。
一般的な二階建てのお家では屋根の高さが6~8mになるので、そこから落ちると大怪我を負ったり死亡事故につながります。
➁作業効率を高めて工期を短くするため
高所作業は、慣れた職人であっても、常に危険を感じます。
そのため、地上に比べると作業効率が悪くなるので、足場を設けて危険を排除することで、職人の作業効率を高め、工期を短くすることができます。
③
洗浄水や塗料の飛散防止のため
壁や屋根の汚れを落とす「高圧洗浄」作業では、塗料が近隣のお家の壁や窓に付く可能性もあります。
塗装の際は、飛散防止ネットを張ります。
④安全性を確保して施工ミスを減らすため
足場を設ける事によって、安全性を確保できる為、職人は作業に集中することができます。
高所で施工ミスのない正確な作業を行う為には、安定した足場は欠かせません。
当社は足場を設置する際には、家屋を傷つけないように細心の注意を払い、また鉄骨の当たる音で近隣の皆様にご迷惑をおかけしない様に、事前に近隣の皆様へのご挨拶は欠かせません。
目地のコーキングを剥がします。
コーキングは硬いため、コーキングにカッターで切り目を入れます。
コーキングに切れ目を入れたら、剥がします。
コーキングは手で引っ張るようにして剥がします。
新しいコーキングを打つ前に、目地の周りをマスキングテープで養生していきます。
コーキング材が余計な場所に付かない様に、マスキングテープを
貼る事を養生といいます。
マスキングテープを真っ直ぐに貼る事で、コーキング材の仕上がりが綺麗になります。
写真はありませんがマスキングテープを塗り終えたら下地のプライマーを塗り、コーキング材を入れていく作業をします。
プライマーの工程を省くと後に充填するコーキング材が剥がれる原因になるので、当社は必ず行います。
コーキングガンを使い、目地にコーキングを入れます。
コーキング材を充填する際は、少し多めに入れるようにコーキングガンに入れる力を一定にしな
がら入れていきます。
はみ出た箇所は後からヘラで調節が出来るので
、余分な空気が入らない様に入れていきます。
目地のコーキング材をヘラで均(なら)します。
コーキング材をヘラで押し込みながら空気を抜き引き表面を均します。
窓下の狭い箇所もコーキング材を均します。
均しにくい体勢ですが均し残しの無い様に均します。
養生していたマスキングテープを剥がします。
剥がしたマスキングテープが壁や窓に付かない様に、筒等に巻き付けながら剥がしていきます。
新しいコーキング材です。
綺麗に仕上がり、目地からの雨漏りの心配は無くなりました。
高圧洗浄です。
塗装を行う前には必ず高圧洗浄をして綺麗にする必要性があります。
塗装された外壁の塗膜は、風雨や紫外線によって段々と劣化していきます。
劣化した塗膜は段々と粉化していき、手などで触れると白い粉が付着するチョーキング現象が起こり、また藻やコケ・カビ等も出来やすくなります。
これらが起きた外壁の上に塗装を行うと汚れや古い塗膜等で、新しい塗装が剥がれやすくなってしまいます。
高圧洗浄することで、外壁の古い塗膜や汚れ等を洗い流し、上から塗る新しい塗料の密着性を高めます。
養生です。
植木やサッシや窓
などの塗料を塗らない
場所をシートやテープで覆いました。
外壁塗装における養生とは保護するという意味です。
塗装をしない箇所には前もってテープやシートを被せて守ります。
外壁の下塗りをしました。
下塗りは壁材の古くなった塗膜や汚れ等を高圧洗浄等の下準備を行った後、一番最初に塗る大切な作業です。
下塗りが下地となって表面を滑らかにする役割があります。
下塗り材は白やクリームなど、目立たない色を基本的に使います。
外壁の中塗りをしました。
中塗り材には下塗り材の色を消したり、気泡を予防したり、上塗り材の密着性を高めるといった役割があります。
基本的には中塗りは上塗りと同じ塗料を塗ります。
外壁の中塗りが終わり、上塗りをしています。
色の濃いところが上塗りした箇所です。
外壁の上塗りの完成です。
上塗は中塗りで生じた色ムラや気泡を覆い隠し、風雨や汚れから壁材を守る役割があります。
上塗は家の外観を決定づけ、また外壁の色ツヤがどう仕上がるかは上塗りで決まります。
これで外壁からの雨漏りの心配はなくなりました。
屋根も外壁と同様に高圧洗浄をし下塗りをしました。
屋根の下塗り後の中塗りです。
ローラーでは塗れないような細かな箇所はハケで塗りました。
写真はありませんが、細かな箇所をハケで塗った後にローラーで中塗りをしました。
屋根の上塗りをしました。
当社では屋根・外壁塗装の場合は必ず
下塗り・中塗り・上塗り
と3度塗りを行っています。
これで屋根からの雨漏りの心配もなくなりました。
完成しました!
2トーンで綺麗に仕上がりました。
見違えるほど綺麗になってと、施主様からお喜びの声をいただけました。
何かございましたら、伊賀・名張店にぜひご相談をお願いいたします。
コロナ対策もバッチリです!無料点検もしています!
メールでは24時間お問い合わせを受け付けております⇩
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane-iganabari@aihome-ai.com
アイホーム株式会社
〒518-0441
三重県名張市夏見3153番3
三重県の加盟店一覧
電話 0120-989-742
E-Mail yane@takumi-home.biz
株式会社匠ホーム
〒512-0911
三重県四日市市生桑町339−4
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。