ホーム > 生駒市の戸建てで雨漏りがしていて困っているので専門業者に依頼…

生駒市の戸建てで雨漏りがしていて困っているので専門業者に依頼
【工事のきっかけ】
生駒市の戸建てで築年数が
36年経過していてベランダからの
雨漏りで困っていた。
どこへ頼んだらいいのか分からず
ネットで探していたら評判も良く
実績のある和田塗建さんが出てきたので
点検に来てもらい詳しい説明をして頂き
安心できたので工事依頼をした!
基本情報

ベランダの高圧洗浄です!
防水はしていません!
かなり古いベランダですね‼
モルタル仕上げです‼
昔はこの仕上げでした!
最近はFRP防水という仕上げですが…
こんな昔の仕上げの場合もそうですが
雨漏りが大変です‼
メチャクチャ多いです‼
カビやコケがかなりついているので
綺麗に汚れ等を取り除いてから
施工していきます!
高圧洗浄が完了して乾燥したら
プライマーという材料を塗っていきます‼‼‼
この材料はかなり大切な作業で
接着剤的な目役をしております!
下地が大切ですから綺麗に塗っていきます(笑)
ひび割れ箇所や目地は全体にコーキングを
していきます!
プライマーが完了したら
ガラスマットを敷いていきます‼
FRPとは、繊維強化プラスチックで、
エポキシ樹脂やフェノール樹脂などに
ガラス繊維や炭素繊維などの繊維を
複合して強度を向上させた
強化プラスチックのことを言います。
プラスチックは防水性があって、
軽量でかつ加工が容易なのがメリットなのですが、
建物の構造に使用するには強度が
低いのが難点でした。
そこでガラス繊維の様に弾性率の高い材料を複合して、
高い強度を実現したものがFRPになります。
難しい話ですがガラスマットがあり樹脂と
サンドイッチにして密着させていく工法です!
FRPは浴槽やユニットバス、プール、浄化槽、
小型船舶の船体、自動車の内外装など、
身近なところでよく使われています。
そしてFRPの特徴を活かして防水材として利用し、
耐久性の高い防水層としたのがFRP防水です。
出来上がった防水層は継ぎ目のない
シームレスな構造になります!
さらにFRP防水では、紫外線や雨風などから
防水層の表面を守るため、防水層の上には
トップコートと呼ばれる保護仕上げ材を
塗って仕上げていきます。
色付けですね‼
軽量であって耐久性が高く、小さな面積の場所に
使用すると費用対効果が高くなるので、
住宅においてはベランダに最適な防水工法です。
少し間違えれば良かれと思った下地と
上塗り材料がマッチしないと剥離します!
塗り替えにはかなりの手間が必要です!
一旦、全部 サンダーで表面を落としてから
アセトンというシンナーで
全体に拭き取ってその上から
仕上げ材料を塗っていきます!
アセトンのふき取りを怠ると
捲れの原因となりますので
最新の注意が必要となります!
メリットとしては
軽量でかつ防水性が高いFRPは軽量なので
構造への負担が少なく、地震の際にも
建物の揺れを軽減できるといえます。
そのため耐震性に優れている上、浴槽やプールや
船体等にも使用されるほどの防水性を備えています。
また、繊維強化プラスチックのため衝撃に強く、
人が歩行しても全然大丈夫な商品です!
そのため、バルコニー、ベランダの防水材として
最適といえます。
耐候性、耐久性に優れている為
薬品にも強く腐食しにくいため、
プールや浄化槽、下水道施設などにも
良く使われています。
工期が早く塗膜の硬化時間が短いため、
施工は何度か重ね塗りをしても
1~2日前後で終了します‼
冬場や夏場によって材料を変えるので
心配はないですね‼
他の防水工法と比較すると、工期は
半分程度となりますし強いと言えます!
因みにFRP防水の工期が約1~2日ほどなのに対して、
ウレタン防水は約4~5日かかることが多いです。
塗装屋さんは大概はウレタン防水を
勧めてくると思います!
デメリットとして費用が高いと言えます!
ウレタン防水やシート防水などの
他の防水工法と比較すると、費用が高くなります。
そして施工面積が大きくなるほどその差が大きくなり、
費用が2倍ほどになってしまうことがあります。
紫外線に弱い傾向があります!
どんな防水でもそうですが野ざらしや雨が
直接かかる面は仕上げ材は傷みます!
下地のガラスマットの上に樹脂を流し固まった
ところでトップコートで仕上げていきます!
その仕上げが長持ちしません。
したがって基本的に5年に1度は表面の防水層を
保護しているトップコートの
塗り替えが必要になります。
FRP防水独特の臭いがして凄く臭いです!
救急車を呼ぶくらい臭いです((´∀`*))ヶラヶラ
FRP防水施工中にはラッカーシンナーよりも
強いといわれるほどの独特の臭いがします。
そのため、近隣への配慮が必要になります。
このシンナーは臭いですけど直ぐに
気化して匂いは消えます!
いろんな方がいますが
稀に苦情を言ってくる方もいます!
しかも、自分の家も防水をしているのに‼
ガラスマットが敷き終わって
乾燥するとペーパーやサンダーあてをしていきます!
毛羽立ちもあって平らにしていきます!
全体に馴らしが完了するとアセトンというシンナーで
拭いていきます!
これで綺麗になりました❣
全体に綺麗にすると
トップコート仕上げをしていきます!
防水は難しい選択です!
塗装屋さんは基本的にFRP防水が
出来ない方が多いため
下請けが来たりしています!
弊社では自社施工です‼‼‼
現地調査に伺った際、キチンと見極めて
的確に判断します!
現地調査もどんなことが原因なのか
分からない場合もある為2度お伺いする場合も
ありますが( ´∀` )
“街の屋根やさん 奈良南店”では
リフォーム・外壁塗装・屋根塗装・屋根の葺き替え
屋根カバー工法・工場リフォーム・工場スレート張り替え
工場スレートカバー工法・工場床塗装・カーポート張り替え
テラス張り替え・外構工事・クロス張り替え・トイレ入れ替え
キッチン入れ替え・アスファルト打ち替え・解体工事等
工事をさせて頂いております!
お気軽にお問合わせして下さいね!
0120-99-7817です!
よろしくお願いいたします!
最後までありがとうございました!
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1

各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。