ベランダの高圧洗浄です!
昔のモルタルのベランダです!
このタイプのベランダは雨漏りが多いです!
弊社では3パターンの防水が多いです!
このお家はFRP防水をしていきます!
FRP防水についてですが屋根や外壁から雨漏りし始め出して
防水・塗装工事業者に依頼を検討していると様々な工法について
気になる方もいるのではないでしょうか。
防水工事業者が防水工事する時は、状況や施工箇所に合わせて
シート防水やアスファルト防水など、様々な工法を選びながら防水処理します。
そして工事業者の中には、FRPと呼ばれる工事を行ってくれるケースもあります。
一般的にFRP工法という言葉を見たい聞いたりする機会はなく、
どのような特徴や施工方法か分からないかと思います。
FRP防水工事の流れとしましては
FRP防水工事は、液体の不飽和ポリエステル樹脂と呼ばれる樹脂と、
ガラスを含ませた繊維強化プラスチックを組み合わせた塗膜防水となります。
一般的な工事の流れを以下にご紹介します。
下地の洗浄をして綺麗にします!
下地にプライマー(接着剤の役割)を塗布します!しかもたっぷりと❣
ポリエステル樹脂の塗布とガラスマットの貼り付けます!
その後脱泡ローラーでガラスマット内にある気泡を丁寧に脱泡します!
浮きの原因となるのでかなり気を付けてやっていきます!
もう一度ポリエステル樹脂の塗布とガラスマットの貼り付けます!
すぐに脱泡をします!
サンダーやペーパーでガラスマットの表面を研磨します!
ケレンが完了したらアセトンというシンナーで拭き取りをしていきます!
トップコートの塗布を行い完了となります!
実際は各作業間に細かな準備や作業も含まれますが、簡略しています。
FRP防水工事の特徴ですが
続いてはFRP防水工事の主な特徴についてご紹介していきます。
1970年代から使用されている
FRP防水工事は一見すると、新しい防水工事に感じるかと思います。
確かに防水工事業界に普及したのは、1988年に防水工事協会が設立された後です。
しかし技術自体は1970年代に確立しています。
古くからFRPを用いた防水加工はあり、
最初はレジャー用ボートの防水処理などに使用されていました。
樹脂の硬化速度が早いこと!
FRP防水と他の塗膜防水との違いは、硬化速度が早い点です。
FRP防水工事の場合は、全工程が完了してから、
1・2時間程で塗膜が形成され始めるため遅くとも1日で硬化します。
そのため工期を数日や1週間など、一定期間確保する必要はありません。
防水工事に何日も掛かると、
一時的に別の場所で住まなくてはいけなかったり工事中の状態で
日常生活を過ごさなくてはいけなかったりと、ストレスも掛かります。
こうした施主側が被る負荷を抑えられるのも、FRP防水工事の大きな特徴です。
ここからはFRP防水工事のメリットを、
いくつかご紹介していきます。
FRP防水工事は、防水性能以外にも優れた機能があるので、重宝されています。
耐久性の高い材料
メリットは、軽量で尚且つ耐久性の高い点でしょう。
防水工事に採用されているので、耐久性も必要なことは当たり前ですが、
ガルバリウム鋼板の屋根と比較して1㎡辺り1㎏前後も軽量です。
また、軽量な素材というメリットがあるので、防水箇所を選ばないのも魅力的です。
耐水性に優れていることです。防水工事に採用されているので当たり前ですが、
プールなど常に水と触れる場所での実績も豊富ですので優れた防水機能を期待できます。
優れた耐荷重性です。重歩行(自動車や極めて重量のある機器)
にも耐えられる強度ですので、駐車場の床に用いられています。
ですので、人やちょっとした物程度では、破損することはめったにありません。
劣化状況にはよりますが!
FRP防水工事のデメリットをご紹介していきます。
デメリット1つ目は、特殊なプラスチックを使用するため、
基本的にどこの防水工事業者でも費用設定が高い点でしょう。
高いと言ってもそれほど変わりませんが!
デメリット2つ目は、FRPに柔軟性が少ないところです。
耐久性や耐荷重性が高い反面、伸縮性はほとんどありません。
そのため、地震や熱などによって下地が変形した場合、防水層が割れやすいのもネック。
デメリット3つ目は紫外線に対して弱い点です。
FRPは紫外線に対して耐久性が低く、劣化しやすい性質を持っています。
しかし防水工事に用いる時は、トップコートを塗布するので紫外線保護に対応します!
耐用年数は10年前後あります。
弊社では標準でこの材料を使用します!
雨漏りが酷くて困っている場合は違う材料を使用します!
超高速硬化ウレタンを使用しています!
ひび割れを起こしませんと言っていいでしょうね!