ホーム > 御所市で外壁を触ると白い粉が付くので心配にになり塗装工事店に…
御所市で外壁を触ると白い粉が付くので心配にになり塗装工事店に相談
【工事のきっかけ】
こんにちは、街の屋根やさん奈良南店の山本です。
御所市にお住まいのI様からご依頼がありました。
外壁を触ると白い粉が付くので心配になり相談することにしました。
話を聞くと白い粉が付くのは、外壁の塗り替えの時期がきているので早い目に塗装を考えられた方が
良いと提案されたので、外壁調査と見積りをお願いしました。
対応も良く、調査も時間をかけ細かく見ていたりと社長さんの人柄も快く安心できましたので
工事依頼することに決めました。
基本情報
- 使用材料:外壁 オーデフレッシュSI100Ⅲ 屋根 ハイルーフマイルドシリコン遮熱型
外壁塗装でまず始めにする事は、水洗いで屋根から
洗っていきます。
屋根は、長年の埃と砂やコケやカビ、古い塗膜で黒く汚れていますので、丁寧に洗い流していきます。
屋根の上にコケが有るのと思いますが、コケは樹木が
近くに有ったり、川が流れていたりと水気が有る所に
繁殖します。
屋根も劣化していくと、防水効果が無くなりはじめ
だんだん埃や砂が水気を含みだしコケが生えてきます。
屋根のコケを放っておくとカビが繁殖しだして
屋根材の劣化を加速させることになりますので
屋根がコケだらけになってきたら、早い目の
塗り替えを検討してみてくださいね。
スレート瓦(カラーベスト)屋根の塗装前に、縁切り道具のタスペーサーをいれていきます。
弊社の屋根塗装の上塗りは、シーラーを必要としない
塗料で上塗りを塗り重ねて仕上げていきますので
最初にタスペーサーを入れる工程になります。
なぜタスペーサーを入れるのかというと、屋根材の
重なり部分に塗料が詰まると雨水の流れが止められ
水が溜まり屋根材の端を超え雨漏りになってしまう
恐れがあるからです。
後、屋根材の重なり部分に隙間が開くので風が入り屋根の内側の湿気対策にもなります。
屋根材の劣化症状で酷くなると瓦の反りやひび割れ
が有る屋根は、タスペーサーを入れても風雨で外れてしまい雨樋を詰まらせる恐れが有る為、必ずしも
使っているわけでもないです。
屋根の症状は家ごとに違うので現場に応じて
対処しています。
屋根の上塗り塗装をしていきます。
今回は、条件が良くなくて吹き付けしていませんよ。刷毛とローラーで仕上げています。
左の写真は、上塗り1回目の状況で黒い所が素地部分で瓦の重なり部分を刷毛で塗り、平場をローラーで
塗装しています。
右の写真は、上塗り1回目完了から上塗り2回目の塗装をしている所です。
屋根の先端の方は、影になり乾きが遅いので先に塗装することがあります。
塗装は、季節や気象条件に左右されやすいので塗り方は様々な方法がありますので、知識と経験が有りますので安心してお任せ下さいね。
I様が心配されていた症状についてお話しします。
壁を触ると白い粉が付くという劣化症状は、「チョーキング現象」といいます。
チョーキング現象が起こると外観が悪くなるだけでなく、建物の耐久性にも影響があります。
白い粉の正体は、雨や紫外線によって塗料の中の合成樹脂が分解され、顔料が粉状になって壁の表面に現れたもので外壁は一度塗装すればずっと持続するわけではなく、毎日の紫外線や風雨によるダメージを受けて色々な
劣化症状が起こる為、外壁や屋根の塗り替えは必要になります。
外壁のチーキング現象を放置すると危険で壁の塗膜劣化が起きている状態ですので、紫外線や風雨から家を
守る役割が弱まっています。
耐久性や防水性など本来の性能が低下しているので、雨水を含みやすくなりコケやカビが発生したり
ヒビ割れが起きたりする恐れがあります。
チョーキング現象は放置するとどんどん劣化が進んでいきますので、激しい劣化を避けるためにも
チョーキング現象が起こっていたら塗り替えを検討してください。
次の工程は、コーキングの打ち替え作業をしていきます。
I様邸の外壁は、サイディングボードで形成されているので壁材の繋ぎ目やサッシ周りのコーキングを
打ち替えします。
コーキングの打ち替えは、傷んだ古いコーキングをカッターなどで切り取ってから、新しいコーキング材を
充填する方法です。
もう一つの方法で、増し打ちがあり古いコーキングの上にそのままコーキングを充填する方法です。
基本的に打ち替えをしますが、サッシ周りのコーキングを打ち替えするのですが、奥までカッターを入れると
奥にある防水紙を誤って切ってしまい、雨漏りを引き起こす恐れがあるからです。
かといって、古いコーキングをそのままではまたヒビ割れや隙間ができたりするので、傷んでいる部分を
切り取ってからコーキングを厚めに打ちます。
弊社では、状況に合った施工方法で作業していますので安心してお任せください。
次の工程は、外壁にシーラーを塗装していきます。
シーラーは、下地の素材、状態、使用する仕上げ塗料
に合わせて適切なタイプを選択することが大切です。
外壁塗装を行うとき、塗装面と仕上げ塗料の密着が悪いと、塗膜がはがれるなどの劣化が起こりやすく
なります。
シーラーを先に塗る事で接着剤の様な役割をして、
塗装面と下塗り、中、上塗り塗料との密着性を
よくする事ができます。
シーラーを最初に塗って吸収させることで、中、上塗り塗料の吸い込みを防ぎます。
塗装面に傷みがある場合は塗料の吸い込みが激しいので、シーラーを2度塗装する事もあります。
シーラーは、下地の中に浸透していくので劣化した
下地を補強する事ができます。
次の工程は、中塗り(上塗り1回目)上塗り(上塗り2回目)です。
左の写真は、中塗りで上塗りの塗料を1回塗る工程です。同じ塗料を2回塗りする事で塗料の性能が発揮されます。
塗装方法も、吹き付けや刷毛、ローラーで塗装します。
右の写真は、上塗りで上塗り塗料の2回目を塗る工程です。(写真を撮った時間に夕日がさしていましたので色も違って見えています。)
サイディングボードの塗り替えは、3回塗り(シーラー、上塗り塗料2回塗り)で塗装しています。
塗料には、一度に塗装する量が決められていて、上塗り1回塗りでは塗料の機能や性能が十分に発揮しません
ので、上塗り塗料を2回塗る事が重要になります。
良く有る質問で、「上塗り」も終わったの?と聞かれますが、上塗り1回目完了から2回目の上塗りを塗装出来る乾燥時間は、2時間ほどで上塗り工程は1日で完了します。
季節や気温にも左右されることがありますが、現場の流れや工程は毎朝の挨拶の時や帰る時に明日の事も
お話しして分かりやすくしていますので、少しでも気になった事は質問してください。
工程の手抜きをしていない証明で各工程写真も撮っており、工事完了した後にまとめてお渡ししていますので
安心して工事完了までお任せください。
最後に、完了写真を見て頂いて終わりにしたいと思います。
屋根
遮熱型2液シリコン仕上げ
外壁
水性シリコン仕上げ
軒天
EP仕上げ
破風、鼻隠し
溶剤白2液型シリコン仕上げ
雨樋
同じ
シャッター
同じ
モール
同じ
水切り
同じ
庇
同じ
以上で塗り替えしました。
家の感じも明るい感じになり、白でメリハリがついて良い感じに仕上がりました。
お問い合わせは、街の屋根やさん奈良南店へ
フリーダイヤル
0120-99-8717まで
お待ちしています。
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1
共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。
街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。
お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。
弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。
弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。