ホーム > 宇陀市 ソーラーパネルが設置してある屋根を遮熱塗料で塗装しま…

宇陀市 ソーラーパネルが設置してある屋根を遮熱塗料で塗装しました
宇陀市 屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
【工事のきっかけ】
宇陀市
で屋根にソーラーパネルを設置しているお家の
屋根の塗装のご依頼
を頂きました。
パネルの下は外せないので塗装が出来ません(+_+)
その旨ご了承いただき塗装することになりました。
基本情報
- 施工内容:屋根材(スレート・カラーベスト・コロニアル)
- 施工期間:4日

宇陀市
でソーラーパネルを設置してあるお家です。
ソーラーパネルを設置しているお家最近よく見るようになりましたね(*^-^*)
ソーラーパネルの設置部分は塗装が出来ません(+_+)
手の届くギリギリまでは塗装しますが・・・
屋根のソーラーパネルの設置部分は、
新たに防水機能を付けれないので、
もしも!!劣化が進行し、雨漏りしてしまったら
ソーラーパネルを外して修理をしなければいけなくなります。
撤去、再設置など費用が割高になってしまいます(/ω\)
その点をご了承いただき、塗装工事をすることになりました。
宇陀市のソーラーパネルが設置してある屋根の洗浄風景です。
高圧洗浄とは、外壁を塗装する際に欠かせない重要な工程のことを指します。
簡単に説明すると、屋根や外壁・駐車場の床にこびりついたコケや藻などの汚れを高圧洗浄機と呼ばれる特殊な機械を使って、
洗浄機から発する水の圧力により汚れを落としながらクリーニングしていく作業です。
この作業をすることによって塗装をする前の準備を行うという目的があり、屋根にとっては大切な工事になります。
屋根の汚れを落としていくのは手作業では大変です。
そのような頑固にこびりついた壁汚れをきちんと落としてくれるのが高圧洗浄です。
棟板金の隙間や、スレート屋根にひび割れがあったのでコーキングで
補修していきます。
雨水の侵入を防ぎ、雨漏りしない様、しっかり補修します。

棟板金の釘のサビ止め作業です
棟板金とは、
屋根の一番頂上にある板金のことで、
棟(むね)とは戸建て住宅の1番高い位置に取り付ける
屋根部材です。
屋根の内部に雨水が入らないようにかぶさっています。
板金を押さえるために釘が打ってありますが、
錆びてくると、隙間が出来たり、釘が浮いてきて、
そこから雨水が中に侵入してしまった・・・
ということがないよう、錆止めを塗布していきます。

タスペーサーを挿入します。
スレート屋根は屋根と屋根の間に隙間があって、
雨が降ったら水を外へ排出するようになっています。
しかし塗装でその隙間を埋めてしまったら、
水が外へ流れていく経路がなくなり、
屋根の内部にたまってしまいます。
たまった水のせいで、屋根が膨張したり、
やがては家の中へ入っていき、雨漏りの原因となってしまいます。
なので、隙間を開けるべく、「縁切り」という作業を行います。
縁切りは以前は
カッターで行われていて、作業に
手間がかかりましたが、最近ではこの
「タスペーサー」が大活躍です!!
縁切り作業をするマストアイテムです!
水性の塗料は隙間を埋めやすいという特性があるため、
毛細管現象を引き起こしてしまうリスクを高めてしまう
ともいわれています。毛細管現象を引き起こさないためにも、
タスペーサーや縁切りが必要になるのです。
スレート屋根全てがタスペーサーを挿入するかといえば、
そうではありません。
屋根の状態を見極めて作業しています。
上塗り作業です。
ソーラーパネルに塗料がついてはいけないので、
しっかり養生させていただきました。
使用材料は日本ペイントの
ハイルーフマイルドシリコン遮熱型塗料です。
瓦屋根、スレート屋根、金属屋根用塗料でこの塗料の最大の特徴はシーラーやプライマーといった
下塗り用の塗料が不要なことです。
上塗り用、下塗り用といった2種類の塗料を準備する必要がなく仕上げる事ができるので、
工事費用も抑える事が出来ます。
乾燥が早く作業性が良く、長期にわたり色ツヤを持続します。
街の屋根やさん奈良南店は、ハイルーフマイルドシリコン遮熱型をお勧めしています(*^-^*)
一般タイプと違い遮熱効果が付与されているので、塗装した後に夏季における屋根の温度上昇を抑えて
室内の気温上昇を軽減することができます。
上塗りは2回行います。
傷みがひどい場合は、2回塗っても吸い込んでしまい、
艶が出ない場合があります。
そんな時は3回・4回と何度も塗り重ねることによって、
綺麗な仕上がりになるまで塗り重ねます!!
ご覧のように綺麗な艶が出ました(^^♪
「塗替えしてもらって気持ちがいいね。
新築の時のころを思い出しますね」
と喜んでいただきました。
屋根は早めのメンテナンスで、
いつまでも美しい艶が維持できますし、
長持ちします。
屋根のメンテナンスのご相談は
街の屋根やさん奈良南店へ
ご連絡お待ちしています(*^-^*)
この記事を書いた加盟店
電話 0120-989-742
E-Mail machiyane@wadatoken.jp
株式会社和田塗建
〒639-1038
奈良県大和郡山市西町208−1

共通の施工事例はこちら
記事がありません
表示する記事はありませんでした。
各種屋根工事メニュー
私たち『街の屋根やさん』は神奈川県を含む関東全域を施工エリアとする、お住まいの屋根の専門店です!
街の屋根やさんでは下記の工事を取り扱っております。工事内容の詳細は各工事ページでご確認下さい。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様の不安を解消できるように、お問い合わせから工事の完成までの流れをご紹介しています。

街の屋根やさんが施工している様々な屋根工事と屋根リフォームの一覧をご紹介します。

お客様から寄せられた屋根に関する疑問を、当店スタッフが親身に回答しています。

弊社で行った施工事例をご紹介しています。詳細な説明と写真でわかりやすくお伝えします。

弊社の会社概要になります。街の屋根やさんとはこんな会社です。